• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浜堤の考古学-瀬戸内海島嶼部における海岸利用史の研究-

研究課題

研究課題/領域番号 19K01113
研究機関愛媛大学

研究代表者

槙林 啓介  愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 准教授 (50403621)

研究分担者 黒住 耐二  千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 上席研究員 (80250140)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワード考古学 / 環境史 / 浜堤 / 製塩 / 瀬戸内海
研究開始時の研究の概要

海岸地形環境に着目して、瀬戸内海地域における島嶼部の海岸利用史とその特徴を明らかにする。瀬戸内海沿岸では、海岸地形環境のうち、とくに浜堤と砂丘が製塩などの適地として利用されてきたが、いつ、どのような地形だったのかはまだ不明なことが多い。また、そもそも島嶼部における浜堤の形成がいかなるものかもわかっていない。このため、まず浜堤と砂丘の形成の実態を、遺跡の考古学的調査とともに明らかにする。そして、製塩遺跡などが立地する地形環境とその利用を比較することで、瀬戸内海地域の沿岸部と島嶼部の相違や特徴を考察する。地形環境史的視点から見た瀬戸内海島嶼部の歴史的特性について探求する研究の一環である。

報告書

(1件)
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi