• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関一般財団法人大阪市文化財協会

研究代表者

南 秀雄  一般財団法人大阪市文化財協会, 学芸部門, 次長 (70344380)

研究分担者 趙 哲済  一般財団法人大阪市文化財協会, 学芸部門, 学芸員 (20344369)
杉本 厚典  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 主任学芸員 (70344364)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード治水 / 水防 / 大阪 / 都市 / 発掘 / 淀川 / 古地形 / 大和川 / 灌漑 / 河川工学 / 発掘調査 / 地質学 / 洪水
研究開始時の研究の概要

淀川・大和川河口の低地に位置する大阪では、洪水対策なくして都市の形成・拡大はありえなかった。本研究では、大阪市内で増えてきた堤防跡などの関連遺構の発掘成果を活かし、急速に進んできた古地形復元とあわせ、考古学・地質学・堆積学・河川工学の協働により、都市大阪における5世紀から17世紀の治水・水防遺構の実態と機能を明らかにする。また、それらが基盤となってどのように街づくりや街の形態が規定され、次代に受け継がれていったのかを通時代的に究明することを目指す。

研究成果の概要

大阪市内の発掘調査の成果と、近年、急速に進展してきた古地形復元を基に、考古学・地質学・河川工学の協働によって、都市形成の核であった大阪中心部の5~17世紀の治水・水防の実態に迫った。また、治水建造物と都市の造成や拡張との関係も考究した。主な対象は次の4点である。①5世紀の難波堀江(なにわのほりえ)、②延暦4(785)年の三国川(神崎川)開削と河内川付け替え、③中世の沿海部(難波砂堆)の開発と水防・水利(灌漑)、④淀川下流(大川・中津川・神崎川)の流路固定の過程と豊臣期城下町の治水システム。
本研究によって、多くの記録が残る江戸幕府の流域治水や河村瑞賢の治水事業までをつなぐことが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず『日本書紀』に登場する難波堀江に関する通説の誤りを指摘し、最新の古地形復元に基づく新たな難波堀江像を提起した。また研究が停滞・不足していた三国川開削や淀川下流の流路固定の過程、豊臣期の治水システムの解明などに対して既存の発掘調査の成果がおおいに活用できることを示した。まったく顧みられることがなかった中世以前の大阪の沿海開発の実態にも発掘データを基に接近できることを示せた。
これらは大阪の治水の歴史の空白を埋めるもので、文献史などの関連分野への波及効果がある。また本研究の調査研究法は、地域や国を問わず類似の自然環境下にある場所で汎用可能であり、この点の波及効果も期待できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 淀川下流の流路固定と豊臣期城下町の治水システム2023

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 雑誌名

      南秀雄他『大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究』

      巻: 0 ページ: 81-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 発掘された堤防遺構~先史・古代編2023

    • 著者名/発表者名
      杉本厚典
    • 雑誌名

      南秀雄他『大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究』

      巻: 0 ページ: 141-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代から明治時代にかけての大阪の菓子店の立地変遷について- 産業マップの検討を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      杉本厚典
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 21 ページ: 19-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西大阪平野における遺跡の地層対比,巻頭図版・解説2023

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 雑誌名

      南秀雄他『大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究』

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市域の河内低地西部と天満砂州における縄文時代早期以後の年代・岩相層序対比ー14C年代と地盤沈下の補正に基づいてー(加筆版)2023

    • 著者名/発表者名
      趙哲済, 南秀雄, 大庭重信, 中条武司, 別所秀高
    • 雑誌名

      南秀雄他『大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究』

      巻: 0 ページ: 121-140

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 淀川河口低地の水防・水利と耕地開発-中・近世の南中島地域-2023

    • 著者名/発表者名
      櫻田小百合
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 24 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発掘からみた中世大阪の沿海開発-難波砂碓2022

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 23号 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪市域の河内低地西部と天満砂州における縄文時代早期以降の年代・岩相層序対比-14C年代と地盤沈下の補正に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      趙哲済・南秀雄・大庭重信・中条武司・別所秀高
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 23号 ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和歌山平野の海岸砂丘を巡る,眺める2021

    • 著者名/発表者名
      趙 哲済・藤薮勝則・菊井佳弥
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 75 号: 2 ページ: 173-184

    • DOI

      10.15080/agcjchikyukagaku.75.2_173

    • NAID

      130008058798

    • ISSN
      0366-6611, 2189-7212
    • 年月日
      2021-04-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別企画 紀伊半島西部の地質概要と巡検案内2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆春・別所孝範・趙哲済・小滝篤夫
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 75 号: 2 ページ: 135-136

    • DOI

      10.15080/agcjchikyukagaku.75.2_135

    • NAID

      130008058809

    • ISSN
      0366-6611, 2189-7212
    • 年月日
      2021-04-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 延暦四年の三国川・淀川治水事業の研究2021

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 22号 ページ: 19-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「中尾芳治編『難波宮と古代都城』」2021

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 72巻4号 ページ: 135-137

    • NAID

      40022532363

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮古市田鎖車堂前遺跡の12世紀の居館を巡る堀の構築と埋没の過程2021

    • 著者名/発表者名
      趙哲済・福島正和
    • 雑誌名

      岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要

      巻: 40号 ページ: 43-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仲町丘陵発掘2019の地質学的成果2021

    • 著者名/発表者名
      竹下欣宏・花岡邦明・趙哲済ほか5名
    • 雑誌名

      野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告

      巻: 29号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波堀江の学際的再検討2020

    • 著者名/発表者名
      南秀雄、小山田宏一、趙哲済、杉本厚典、中条武司、角哲也
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 21号 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪市都島区網島町遺跡の古環境2020

    • 著者名/発表者名
      辻本裕也、趙哲済、松元美由紀
    • 雑誌名

      大阪市文化財協会研究紀要

      巻: 21号 ページ: 89-107

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.基本層序と遺構面2020

    • 著者名/発表者名
      趙哲済、福島正和
    • 雑誌名

      田鎖遺跡・田鎖館跡・田鎖車堂前遺跡発掘調査報告書第2分冊-田鎖車堂前遺跡 本文・附編-

      巻: 岩手県財団報告書718集 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代から奈良時代にかけての上町台地北部の金属器生産資料2019

    • 著者名/発表者名
      杉本厚典
    • 雑誌名

      鋳造遺跡研究資料

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「キルサイトの状況証拠」の地層について2023

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      野尻湖発掘調査団 野尻湖シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 予測発掘-ヒトの足跡化石発見の可能性-現生ヒトの足跡のタフォノミーから-2022

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      野尻湖発掘調査団 野尻湖発掘60周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第23次野尻湖発掘にむけてのテーマ(私案):「キルサイト」の地層をしぼりこみ, 狩りと解体の証拠を探そう.2022

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      野尻湖発掘調査団 野尻湖シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大阪の低地と台地の礫組成-ミニ団研:遺跡の地層から採取した礫の検討会の結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      趙哲済・中条武司ほか10名
    • 学会等名
      地学団体研究会大阪支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古代河内低地の治水と難波堀江2022

    • 著者名/発表者名
      小山田宏一
    • 学会等名
      共同研究「大阪中心部における治水遺構と都市形成過程の研究」成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 淀川下流の流路固定と豊臣期城下町の治水システム2022

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 学会等名
      共同研究「大阪中心部における治水遺構と都市形成過程の研究」成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 御勅使川・釜無川の治水・利水と集落形成・生業の変遷~武田信玄治水伝承の現在~2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀樹
    • 学会等名
      共同研究「大阪中心部における治水遺構と都市形成過程の研究」成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 延暦四年の三国川・淀川治水事業の研究2021

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 難波堀江の学際的再検討など2019

    • 著者名/発表者名
      南秀雄
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館共同研究「水をめぐる認知と技術と社会の連環からみた日本列島の歴史過程と文化形成」(代表:松木武彦)研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪海岸低地の津守新田に干拓された古代に遡る干潟2019

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市都島区網島町で見つかった慶長伏見地震の痕跡2019

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      地学団体研究会大阪支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大川の変遷の中から中世の地形を読む2019

    • 著者名/発表者名
      趙哲済
    • 学会等名
      大阪市博物館機構博学連携講座「中世渡辺と渡辺党-淀川をめぐる武士団と信仰-」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 古墳時代から奈良時代にかけての上町台地北部の金属器生産資料2019

    • 著者名/発表者名
      杉本厚典
    • 学会等名
      鋳造遺跡研究会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究2023

    • 著者名/発表者名
      南秀雄・杉本厚典・趙哲済・小山田宏一・大庭重信・中条武司・角哲也・別所秀高
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      (一財)大阪市文化財協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 特別展展示ガイドブック 難波をうたう-万葉集と考古学2021

    • 著者名/発表者名
      杉本厚典
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      大阪歴史博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中尾芳治編『難波宮と古代都城』2020

    • 著者名/発表者名
      南秀雄「日本列島における5~7世紀の都市化」
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218421
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 難波宮と大化改新2020

    • 著者名/発表者名
      「大阪市立大学難波宮研究会」の南秀雄担当分
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757609525
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi