• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界遺産三重津海軍所跡からの出土磁器の水簸における元素移動に基づく産地推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K01126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

田端 正明  佐賀大学, 理工学部, 客員研究員 (40039285)

研究分担者 西本 潤  県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (80253582)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード磁器 / 産地推定 / 三重津海軍所跡 / 有田 / 波佐見 / 志田 / 水簸 / 出土磁器 / 胎土組成 / 元素移動 / シンクロトロン / 蛍光X線分析 / 有田焼 / 古陶磁器
研究開始時の研究の概要

遺跡から出土した磁器の胎土組成をシンクロトロン光施設で非破壊・局所分析により求め磁器の製造工程で欠かせない水簸(すいひ)における元素移動に着目して解析し、磁器の生産地を推定する。水簸は陶石から陶土を作るための多段階の分離・精製工程であり、陶石に含まれる元素は溶解度差によって分離される。従って、磁器の胎土中の難溶性元素と可溶性元素濃度比は生産地特有の値となるので、生産地不明の磁器の組成比と生産地が明かな磁器と比較して、生産地不明の磁器の生産地を決定する。本法を世界文化遺産の三重津海軍所跡(佐賀市)から出土した磁器に適用し産地を推定する。更に、肥前地域の出土磁器の詳細な産地を推定する。

研究実績の概要

三重津海軍所跡(佐賀県佐賀市、世界遺産登録2015年)から300点以上の磁器が出土した。しかし、磁器の生産地は不明であるので、生産地を推定するために磁器の胎土組成をシンクロトロン光蛍光X線分析法で決定した。そして、分析結果を磁器の製造工程で欠かせない水簸工程での元素移動の違いに着目して、磁器の生産地を推定した。水簸工程では、水に溶けやすいアルカリ元素は水とともに流れ、水に溶けにくい元素はコロイド状の泥漿(陶土)とともに移動し、磁器の胎土中に混入する。従って、水に最難溶性の元素(Nb)を基準に難溶生元素(Zr)と可溶性元素(Rb)の濃度比から、生産地を推定した。三重津海軍所跡から出土した磁器は3つのグループに分かれた。それらの生産地は有田(佐賀県西松浦郡)および有田から5~20 kmの近郊の志田(佐賀県嬉野市)と波佐見(長崎県))であった。産地不明の磁器を磁器の製造工程における水簸工程での元素移動にもとづいて解析・分析した例は本研究が最初である。今まで、推定される原料(陶石)の組成と磁器の胎土組成の比較から磁器の生産地が推定されていたが、その手法では不十分であることが判明した。我々の手法を有田焼きが始まった1600年代初期に出土した磁器に応用した。その結果、幕末期(1800年代)に有田で生産された磁器の胎土組成比のプロットとほぼ同じであった。即ち、本法は出土時期が200年も違う磁器についても同一地域の磁器の生産地を推定できることが明らかになった。また、生産地以外(佐賀市)の武士の居住地から出土したオランダ東インド会社(VOC)の銘がある磁器の産地を本法で推定したところ、全て有田で生産されたことが明らかになった。このように本手法による産地推定は広く適用できるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・本手法を用いて、三重津海軍所跡から出土した磁器の産地を推定することができた。有田から5~20kmしか離れていない生産地の磁器を区別できた。さらに、三重津海軍所跡の磁器よりも200年前に生産された有田近郊の窯元の生産地を本法で確認できた。
・生産地以外の武士の居住地跡や民家で出土したオランダ東インド会社(VOC)の銘がある磁器は全て有田で生産されたことを明らかした。
・中国の景徳鎮陶磁大学で300人以上の学生・研究者の前で本研究の成果について招待講演
を行った。

今後の研究の推進方策

・2024年度は有田町近郊の磁器生産地(例え
ば佐世保市三川内町)の幕末期の磁器の胎土組成を求め、本法の適用性を確認する。
・現在の水簸工程における元素移動を調べるために、陶石から陶土を製作し近郊の窯元に
販売している陶土生産工場で、各工程で試料を採取し、工程ごとの元素移動を調べる。
・コロナ禍で海外渡航が制限されていたので、2024年度は海外での国際会議で発表する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 幕末期の蒸気船開陽丸及び三重津海軍所跡出土遺物の蛍光X線分析2024

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 雑誌名

      佐賀市重要産業遺跡関係調査報告書第14集、 「幕末佐賀藩三重津海軍所跡Ⅸ」

      巻: 14 ページ: 42-105

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史跡恵美須ケ鼻造船所跡のsh都度遺物の科学分析ー鋲と坩堝付着物ー2024

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 雑誌名

      萩市埋蔵文化財報告 第11集「史跡恵美須ケ鼻造船所跡」

      巻: 11 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of chrysotile/erythrosine composite to detect asbestos2023

    • 著者名/発表者名
      Yada Mitsunori、Tabata Masaaki、Furukawa Mizuha
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 131 号: 12 ページ: 906-911

    • DOI

      10.2109/jcersj2.23099

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2023-12-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機械そうめんの食感のミクロ構造的解析2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Midori、Yoneyama Akio、Takeya Satoshi、Tabata Masaaki、Kawasaki Miku、Ehara Narumi、Hirosawa Ichiro、Seno Yoshiki
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌

      巻: 70 号: 4 ページ: 147-159

    • DOI

      10.3136/nskkk.NSKKK-D-22-00053

    • ISSN
      1341-027X, 1881-6681
    • 年月日
      2023-04-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三重津海軍所跡.ドライドック渠底遺物の化学分析と同定2023

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 雑誌名

      佐賀市重要産業遺跡関係調査報告書第13集、 「幕末佐賀藩三重津海軍所跡Ⅷ」ー25区の調査(2)

      巻: 13 ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンクロトロン蛍光X線分析法による17世紀後半から 18世紀前半の有田焼磁器の胎土組成2023

    • 著者名/発表者名
      田端正明、荒木光
    • 雑誌名

      九州シンクロとトン光研究センター 研究ビームライン利用報告書

      巻: 2023 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肥前域におけるVOC(東インド会社)古陶磁器の産地推定2023

    • 著者名/発表者名
      田端正明、荒木光
    • 雑誌名

      九州シンクロとトン光研究センター 研究ビームライン利用報告書

      巻: 2023 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Clear and simple detection of asbestos stained with two dyes for building materials collected from disaster and demolition sites using a stereomicroscope2023

    • 著者名/発表者名
      Tabata Masaaki、Haraguchi Ryota、Yada Mitsunori、Umehara Tomoya、Furukawa Mizuha
    • 雑誌名

      Waste Management

      巻: 171 ページ: 653-661

    • DOI

      10.1016/j.wasman.2023.09.020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic degradation of lindane using gamma radiations: Degradation products2023

    • 著者名/発表者名
      Ghaffar Abdul、Masaaki Tabata、Aziz Rukhsanda、Sarfraz Saima
    • 雑誌名

      Radiation Physics and Chemistry

      巻: 205 ページ: 110741-110741

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2022.110741

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Composition of Copper Products Excavated in Mietsu Naval Facility Site -Comparison with Relics Found in Kaiyou-maru2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki TABATA
    • 雑誌名

      ISHIK 2022,Proceedings of the International Symposium on History of Indigenous Knowledge, 22-;23 August 2022, Kaifeng, China

      巻: 11 ページ: 151-156

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末期の三重津海軍所跡(佐賀市)および恵美須ヶ鼻造船所跡 (萩市)の出土銅製品の組成比較: 日本の在来技術と外国技術の違い2022

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 雑誌名

      九州シンクロトロン光研究センター 県有ビームライン利用報告書

      巻: 2022 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幕末期の蒸気船開陽丸の真鍮製品遺物と 三重津海軍所跡の真鍮遺物の化学組成比較2022

    • 著者名/発表者名
      田端正明、福山雅貴
    • 雑誌名

      九州シンクロトロン光研究センター 県有ビームライン利用報告書

      巻: 2022 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On-site detection of asbestos at the surface of building materials wasted at disaster sites by staining2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata, Masaki Fukuyama, Mitsunori Yada, Fumiyuki Toshimitsu
    • 雑誌名

      Waste Management

      巻: 138 ページ: 180-188

    • DOI

      10.1016/j.wasman.2021.11.039

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of places of production of porcelains of unknown origins excavated at the Mietsu Naval Facility site based on differences in the solubility of trace metals during the elutriation process2021

    • 著者名/発表者名
      Tabata Masaaki、Yagi Naoto、Nishimoto Jun、Ghaffar Abdul
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 36 ページ: 102823-102823

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.102823

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水簸工程における元素移動にもどづく出土磁器の産地推定2021

    • 著者名/発表者名
      田端 正明
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 754 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synchrotron X-ray Fluorescence Analysis of Glass Beads Found at NIIJI IPPONMATU Site , Saga, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki TABATA and Shinya Ueda
    • 雑誌名

      ISHIK 2020-2021, Proceedings of the 10th International Symposium on Indigenous Knowledge, 2021

      巻: 10 ページ: 99-105

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三重津海軍所跡出土磁器の蛍光 X 線分析法による産地推定 ―灘越蝶紋絵皿―2020

    • 著者名/発表者名
      田端 正明 、北島 武 、本村俊輔
    • 雑誌名

      九州シンクロトロン光研究センター 県有ビームライン利用報告書 1912117P

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA Cleavage and Trypanosomes Death by a Combination of Alamar Blue and Au(III)2020

    • 著者名/発表者名
      Ahsan Habib, Tatsuru Hara, Aklima Nargis, Elvis Nyarko and Masaaki Tabata,
    • 雑誌名

      J. Chem. Soc. Pak.,

      巻: 42 ページ: 141-148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 三重津海軍所跡室祖式の蛍光X線分析法による産地推定ー灘越蝶紋絵皿ー2020

    • 著者名/発表者名
      田端正明、北島武、本村俊輔
    • 雑誌名

      九州シンクロトロン光研究センター県有ビームライン利用報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有田焼黎明期における磁器の胎土組成と製造技術の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      田端正明、北島武、浜田樹
    • 雑誌名

      九州シンクロトロン光研究センター県有ビームライン利用報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 色素染色による災害廃棄建材中のクリソタイルの簡便,迅速,低コスト新規検出・識別法2019

    • 著者名/発表者名
      TABATA Masaaki、UEDA Shinya、AYABE Tatsuya、YADA Mitsunori
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 68 号: 6 ページ: 401-409

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.68.401

    • NAID

      130007676696

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2019-06-05
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の遠隔地における降雨と降雪中のカドミウム,鉛及び非海塩性硫酸イオンの非人為活動レベルの濃度2019

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Yuhei、SANAGAWA Yusuke、KURUMI Yuhya、SAITO Ayumi、NISHIMOTO Jun、KIKUCHI Yoichi、IMAI Shoji
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 68 号: 1 ページ: 51-64

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.68.51

    • NAID

      130007590431

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2019-01-05
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Chemical Composition of Relic s of Kaiyo maru Found at Esashi, Hokkakido with those Found in Dry Dock of the Mietsu Naval Facility Site, Saga, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masaaki TABATA
    • 雑誌名

      ISHIK 2019, Proceedings of the 9th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 9 ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physico-chemical chlorophyll-a species in aqueous alcohol solutions determine the rate of its discoloration under UV light2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M., Oda K., Ueda T., Tabata M.
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 277 ページ: 463-470

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2018.11.005

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Simple Detection Method of Asbestos for Disaster Waste building Materials2024

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata
    • 学会等名
      The 10th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management Circular economy solutions
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of Production Places of Unknown Excavated Porcelains Based on the Difference in Solubility of Metals during Elutriation Process2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata
    • 学会等名
      The 15the Pacific Rim conference of Ceramic Societies (PACRIM15), China
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Production Places of Unknown Excavated Porcelains Based on the Difference in Solubility of Metals during Elutriation Process2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata
    • 学会等名
      Special Lecture in Jingdezhen Ceramic University, China
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末期の蒸気船,日本とオランダの銅製品の化学組成の違い2023

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末期の蒸気船に使われた銅板の外国製と日本製の組成比較2022

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      日本文化財科学会第 39 回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 三重津海軍所跡で出土した純銅製品の化学組成―開陽丸との比較―2022

    • 著者名/発表者名
      田端 正明、福島 雅貴
    • 学会等名
      在来知歴史学研究国際会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃棄建材の石綿検出のための建材表面染色法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      田端 正明、原口椋多
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Image Analysis of Asbestos on the Surface of Wasted Building Materials by Staining2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tabata1, Mitsunori Yada
    • 学会等名
      The 8th 3R International Scientific Conference (3RINCs) on Material Cycles and Waste Management
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Synchrotron X-ray Fluorescence Analysis for Estimation of the Origin of Unknown Porcelains Excavated at Archeological Site2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata, Shinya Ueda
    • 学会等名
      ASIANALYSIS XV
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幕末期の三重津海軍所跡(佐賀)から出土した柄鏡のシンクロトロン蛍光X線分析2021

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      日本分析化学会 第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 有田の17世紀の窯跡から出土した磁器の胎土組成と窯跡の違いとの比較2021

    • 著者名/発表者名
      田端正明、村上伸之
    • 学会等名
      日本文化財科学会、第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Synchrotron X-ray Fluoresecne Analysis for Estimation of the Origin of Unknown Porcelains Excavated at Archiological Site2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tabata , Shinya Ueda
    • 学会等名
      Asianalysis
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 黎明期の有田焼の胎土組成シンクロトロン蛍光X線分析2020

    • 著者名/発表者名
      田端正明、村上伸之
    • 学会等名
      日本分析化学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 三重津海軍所跡出土磁器の産地推定―波佐見産磁器との比較―2020

    • 著者名/発表者名
      田端正明、上田晋也
    • 学会等名
      肥前セラミックス研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水簸工程における元素の溶解度差に基づく産地不明の出土磁器の新規産地推定法2019

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンクロトロン蛍光X線分析法による三重津海軍所跡出土磁器(皿)の産地推定と考古学的手法との比較2019

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      第79回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末期蒸気船“開陽丸” と三重津海軍所の遺物分析2019

    • 著者名/発表者名
      田端正明
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 色素染色法による災害廃棄建材中のクリソタイルの簡易検出法2019

    • 著者名/発表者名
      田端正明、上田晋也
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 有明海湾奥の底泥中の酸で可溶な金属の濃度分布とEnrichment factorの適用限界2019

    • 著者名/発表者名
      西本 潤、小南 博豊、西本 智博
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] シンクロトロン蛍光X線分析法による 三重津海軍所(佐賀市,日本)出土磁器の産地推定ー波佐見産磁器との比較ー2022

    • 著者名/発表者名
      田端正明、上田晋也
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      精華大学出版社、中国
    • ISBN
      9787302601029
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi