研究課題/領域番号 |
19K01129
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 嵯峨美術大学 |
研究代表者 |
佐々木 良子 嵯峨美術大学, 芸術学部, 講師 (00423062)
|
研究分担者 |
佐々木 健 京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (20205842)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 材質分析 / 色材 / 劣化 / 指標化 / 元素分析 / HPLC / 蛍光寿命 / 文化財染織品 / 劣化の指標化 / 色材の分析 |
研究開始時の研究の概要 |
文化財染織品は時間や環境要因によって変退色する。更に,染色時に用いられた媒染剤等の影響も加わり,基底材の劣化が生じる。申請者らはこれまで,黄檗の破壊分析により劣化生成物を見出し,蛍光寿命測定と併用して劣化の指標化とすることを試みてきた。本研究では,この黄檗による劣化のメカニズムをさらに追及し,基底材への影響を勘案するとともに,他の蛍光性染料についても,黄檗と同様の劣化の指標を試みる。
|
研究実績の概要 |
文化財染織品には種々の染料が用いられ,その解析には文化財保護の観点から一般に非破壊分析が求められる。しかしながら,文化財の価値を損なわない微量の試料採取による破壊分析が近年の機器分析の進展により選択できるようになっており,非破壊分析では得ることのできない多様な情報が得られる場合がある。申請者らは黄檗の主成分であるベルベリンを由来とする劣化生成物に着目し,HPLCを用いて絹染織品の経年や保存状況に由来する黄檗の劣化状況を数値化することを試み,劣化の指標化に用いることができるのではないかと提案した。本研究では,この劣化の指標化の妥当性を検討するために,強制劣化を試みて報告してきている。 本年は指標化に用いた黄檗由来の劣化生成物について,質量分析を用いた解析について検討を行った。また,この劣化生成物の生成と蛍光寿命の関係について,基底材の影響に着目した評価を行った。非常に保存状態の良い絹を基底材とした文化財染織品を基準とした場合,保存状態の悪い文化財染織品については緩やかな相関を示した。基底材が紙である古経の場合,劣化生成物が絹と同様の二種類生成する資料については同様の相関が示されたが,一種類の場合にはその相関が非常に悪くなった。古経に施された染色方法や保存環境等,何らかの理由により,劣化のメカニズムが染織品と異なったことが示唆された。 さらに本年は広く劣化状況にある文化財染織品について,詳細な観察と分析を行うことにより,劣化についての知見を深めた。刈谷市歴史博物館蔵「鉄錆地塗紺糸縅塗込仏胴具足・尉頭形兜」に用いられた染織品について,非破壊分析を行った。また,このような取り組みを文化財関連の学会だけではなく,化学系の学会でも発表し,広く化学の社会貢献のあり方について,情報を公開している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまで申請者らは東アジア特有の黄色染料である黄檗に着目し,文化財染織品に含まれる黄檗由来成分を抽出しHPLC及びLCMSを用いた破壊分析により,劣化生成物を見出した。さらに非破壊分析である蛍光寿命測定と併用して劣化の指標化とすることを試みてきた。 しかしながら,コロナ禍により実験の拠点である京都工芸繊維大学のコロナ対策として三密を避けるため研究室への入室制限,実験室への入室制限等の対策が取られ,また,学会活動や調査活動なども制限を受けていた。本年は,劣化した文化財染織品の非破壊調査を実施し,スペクトル解析による染料同定を行い劣化についての知見を深めた。この方針転換も研究の進捗が遅れた理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は非破壊分析手法として導入した蛍光寿命の測定を利用して,蛍光性有機物の同定と材料の経年と劣化に関する定量的評価法としての可能性を検討し,更に強制劣化資料を用いた測定より劣化の指標化を目指すものである。しかしながら,今回のコロナ禍で強制劣化実験や,学会活動を通した研究情報の交換などに支障をきたしている。 申請者らは以前より広く劣化した文化財染織品について,化学分析を通して劣化の評価を試みている。染織品には素材である繊維以外にも種々の染料や媒染剤が用いられ,さらに装飾品が付属している場合が考えられる。また,収蔵庫や蔵に保管されている場合だけでなく,衣装などで使用されている場合など,種々の状況が想定される。 文化財染織品に用いられた黄檗ついて,これまで得られた知見をまとめて学会等で公表し,議論を深めていきたい。
|