• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集合知を対照検索して活用する博物館学習支援システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 19K01144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

渡辺 靖彦  龍谷大学, 先端理工学部, 講師 (10288665)

研究分担者 岡田 至弘  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (30127063)
中村 裕一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (40227947)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学習支援システム / 博物館 / 対照検索 / 集合知
研究開始時の研究の概要

本研究では、関連する展示解説や集合知を横断的に検索して情報を対照的に示す対照検索を行い、ユーザの個性的な発見を創造的に発展させることができる博物館学習支援システムを作成することをめざす。本研究の特色は、生涯にわたる多様で個性的な学習を支援する環境の形成という社会的に重要な課題を扱いながら、メディア横断的なコミュニケーション設計とそれによる人間の行動の誘発パターンとの関係を解析・モデル化するという学術的な意義を持つことである。

研究成果の概要

学習者が博物館で興味や関心をもった展示について、集合知を横断的に検索して情報を対照的に示す対照検索による学習支援を提案した。作成した学習支援システムでは、学習者が博物館で興味や関心をもった展示について、比較・対照する用語の候補を推薦し、それらとの違いを直感的・対照的にグラフで示す。実験参加者97人のうち92%から、作成した学習支援システムによる対照検索が個性的な学習の組みたてや発見に気づくことに有効であるとの回答を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度情報化社会の到来にともない、 IT 技術を積極的に利用して、博物館における多様で個性的な学習を支援する環境を整備することは重要である。博物館で現在用いられている音声ガイドなどのシステムでは、ユーザが博物館で「なにを見るのか」については考慮されているが、「どのように見る ( 鑑賞・学習する ) のか」については十分に考慮されていない。提案する学習支援システムは、博物館を訪れたユーザが展示をただ「見る」のではなく、関連する展示や資料と比較・対照してそれらの表す意味について個性的な学習の組みたてや発見に「気づく」ことができるように学習支援を行う。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] An Investigation of Twitter Users Who Gave Likes to Deleted Tweets Disclosing Submitters' Personal Information2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Toshiki Nakano, Hiromu Nishimura, Yoshihiro Okada
    • 雑誌名

      International Journal On Advances in Internet Technology

      巻: Vol. 15, No. 3&4 ページ: 78-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Investigation of Japanese Twitter Users Who Disclosed Their Personal Profile Items in Their Tweets Honestly2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Hiromu Nishimura, Yuuya Chikuki, Kunihiro Nakajima, Yoshihiro Okada
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in Intelligent Systems

      巻: Vol. 14, No.3&4 ページ: 208-217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールド科学教育・研究のためのフィールドワーク体験蓄積とサイバーフィジカル教育研究支援2021

    • 著者名/発表者名
      中村裕一, 近藤一晃, 赤石大輔, 徳地直子
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: Vol.31, No.4 ページ: 428-433

    • NAID

      130008161477

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Investigation of One Sided Follow Relations between Twitter Users Concerned with Tweets Disclosing Submitters' Personal Information2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Toshiki Nakano, Hiromu Nishimura, Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Human and Social Analytics (HUSO2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Investigation of Twitter Users Who Gave Likes to Tweets Disclosing Submitters' Personal Information2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Toshiki Nakano, Hiromu Nishimura, and Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Human and Social Analytics (HUSO2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Investigation of When Japanese Twitter Users Deleted Their Tweets Disclosing Their Personal Information2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Leo Mashimo, Toshiki Nakano, Hiromu Nishimura, Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on Human and Social Analytics (HUSO2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Investigation of Twitter Users Who Disclosed Their Personal Profile Items in Their Tweets Honestly2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Hiromu Nishimura, Yuuya Chikuki, Kunihiro Nakajima, Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      The Sixth International Conference on Human and Social Analytics (HUSO2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザの意図推定と予測に基づいた協調的ポインティングインタフェースの設計2020

    • 著者名/発表者名
      藤原巧人, 中村裕一, 近藤一晃
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会 (HIP)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection of School Foundation Day Tweets That Can Be Used to Distinguish Senders' Schools2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Watanabe, Hiroaki Onishi, Ryo Nishimura, and Yoshihiro Okada
    • 学会等名
      INTERNET 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非同期遠隔共 食のためのメッセージづくり支援~好みと偶然性をとり入れて継 続させる~2019

    • 著者名/発表者名
      小幡佳奈子, 中村裕一, 陳龍飛, ジョン・オージェリ
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非同期遠隔共食 における映像メッセージの好ましさの推定~ 送り手・受け手の双 方の表情による好ましさの推定~2019

    • 著者名/発表者名
      小幡佳奈子, 中村裕一, 陳龍飛, ジョン・オージェリ
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi