研究課題/領域番号 |
19K01149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03070:博物館学関連
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (20228125)
|
研究分担者 |
武田 周一郎 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (10803273)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | CG鳥瞰図 / 吉田初三郎 / 画像解析 / 景観 / 文理融合 / 歴史的景観図 / 歴史的鳥瞰図 |
研究開始時の研究の概要 |
観光振興のために作られた鳥瞰図には、山・川など地形のような自然環境だけではなく、ランドマークとなるような建物などが描かれているが、これらの大きさや距離感がデフォルメされており、距離・高度・方位など地図情報の正確さを欠いている。それでも三次元化された画面構成は、実際の情景を写真的に表しているように見える。ここでは、描画されている地物の位置関係や投影法などを解析して数値標高モデルを用いた鳥瞰図を作成し、自然科学的な地形や地質の表現だけでなく、対象物の取捨選択について当時の状況や時代背景などの現代史・歴史地理学の知識を合わせて解析し、これらの図が持つ主張や意図を解読することを目標とする。
|
研究実績の概要 |
観光振興のために作られた鳥瞰図は、地図情報としては正確さを欠く部分があるが、部分的な誇大や強調により実際の情景を写真的に表しているように見える。ここでは、描画されている地物の位置関係や投影法などを解析して数値標高モデルを用いた鳥瞰図を作成し、自然科学的な地形や地質の表現だけでなく、対象物の取捨選択について当時の状況や時代背景などの現代史・歴史地理学の知識を合わせて解析し、これらの図が持つ主張や意図を解読することを目標とする。 「神奈川県鳥瞰図」では、表題の通り神奈川県全体を描いている。いままでに、横浜・川崎、三浦半島、丹沢、箱根などの特徴的な地形・地表面を、高さの強調や形を歪めることで効果的に表現していることが、コンピュータグラフィクス(CG)を使った再現の過程で分かった。また、絵図の描かれた時代の交通網について読み取っていくと、その発達だけでなく、関東大震災からの復興に伴う変化も描かれていることがわかった。 令和5年度は神奈川県立生命の星・地球博物館にてミニ企画展示『「神奈川県鳥瞰図」から読み取れるもの』を開催し、名所旧跡や地形の表現について紹介した。今までに検討した鳥瞰図について、作成年代や描かれている情報について整理し、公開するための準備を進めた。また、鳥瞰図をテーマとして講演会や観察会を催した。この内容は、参加者自身にCGとして鳥瞰図を作成することで、アングル設定の難しさを体験する座学、実寸大に出力した鳥瞰図を参加者とともに読み取っていく座学や、実際に絵図に描かれた場所に出向いて鳥瞰図や地図と比較する野外観察である。
|