• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不動産の金融化が地域社会へ与えるインパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関島根大学

研究代表者

菊池 慶之  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (20367014)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード不動産の金融化 / 不動産投資信託 / 不動産資本 / グローバル投資家 / 地域構造 / 土地利用 / 特定目的会社 / メガソーラー / 岡山県津山市 / 不動産デベロッパー / 香川県高松市 / 鳥取県米子市 / 公的ファンド / 不動産所有者 / 不動産利用者 / 不動産投資 / 地域経済 / グローバルプレイヤー / 不動産所有 / インバウンド投資
研究開始時の研究の概要

不動産の金融化とは,不動産の取得・開発などのために高度に金融的な手法を用いて資金調達を行うことで,金融市場と不動産の立地する地域社会を結び付けるプロセスであるり,地域社会や都市構造といったローカルスケールに及ぼす影響が大きい.本研究では,不動産の金融化に関わるデータベースを作成した上で,地域におけるグローバルプレイヤーの出現状況とその空間ネットワークを分析し,不動産の金融化が地域社会とグローバル経済の結合をどの程度深めているのか,また不動産の金融化を通じてグローバルな経済動向が地域社会にどのような影響を与えているのかを明らかにする.

研究成果の概要

本研究は、不動産の所有主体の変化を分析することで、日本における不動産の金融化の進展を明らかにすることを目的とする。特に,①不動産の金融化が地域社会とグローバル経済の結合をどの程度深めているのか、②不動産の金融化を通じてグローバルな経済動向が地域社会にどのような影響を与えているのかに焦点を当てた。
研究の結果、FoREの進展がローカルな不動産市場へ多くの主体の参入を促すことで、資本蓄積の装置としての不動産の機能を強化し、日本国内における中核-周縁構造を強化してきたことが明らかになった。またFoREの拡大の影響は、不動産市場の規模が小さい周縁地域ほど大きなものになる可能性が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで不動産の金融化を地域社会との関係から扱った研究は欧米を事例としたものが主体であり,日本を始めとする東アジアに関する研究は少なかった。日本においては,国内の大手不動産資本が大きなプレゼンスを占めていたこと,長期的な安定を強く志向する投資アクターの卓越が中核地域への投資集中を招き、周縁地域の地価下落を深刻化させた可能性があるなど,地域的特徴を明らかにすることが出来た。また,事例地域における調査では,金融化された不動産開発においても,自治体などの公的機関の関与が地域経済に良好な影響を与えることが明らかになっており,政策的な示唆が得られている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Hunan University/Harbin Institute of Technology(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方圏の土地は金融化されるのか?─津山都市圏におけるメガソーラー開発を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      菊池慶之
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 96-1 ページ: 94-109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における不動産の金融化-中核・周縁構造の形成2022

    • 著者名/発表者名
      菊池慶之
    • 雑誌名

      住宅土地経済

      巻: 125 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The financialization of real estate in Japan: the formation of a core?periphery structure2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yoshiyuki、Teshima Kenji、Yoshino Kaoru
    • 雑誌名

      Regional Studies

      巻: 56 号: 1 ページ: 128-139

    • DOI

      10.1080/00343404.2021.1906409

    • NAID

      120007033337

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立地適正化計画に対する地方自治体からの政策評価と課題認識―全国332市町村へのアンケート調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji HASHIMOTO、Tadahiko MUSHA、Yoshiyuki KIKUCHI、Mikoto KUKIMOTO、Nobuhiko KOMAKI、Masashi SATO
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 16 号: 1 ページ: 33-47

    • DOI

      10.4157/ejgeo.16.33

    • NAID

      130007994116

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方都市における不動産証券化の現状と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      菊池慶之
    • 雑誌名

      統計

      巻: 70-8 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 出雲大社神門通りにおける「平成の大遷宮」を契機とした景観の再構成2020

    • 著者名/発表者名
      乃木 健太郎, 菊池 慶之
    • 学会等名
      2020年度日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 空き不動産問題から考える地方都市再生2021

    • 著者名/発表者名
      箸本 健二、武者 忠彦、菊池 慶之、久木元 美琴、駒木 伸比古、佐藤 正志、山口 信夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515606
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi