• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本のキリシタン集落における社会組織の空間構成と社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 19K01171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関名古屋大学 (2022-2023)
九州大学 (2019-2021)

研究代表者

今里 悟之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90324730)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードキリシタン / カトリック / 在来信仰 / 宗教地理学 / 地誌 / 平戸島 / 民俗宗教 / キリシタン集落 / 宗教分布 / カトリック集落 / 村落社会 / 地域運営組織 / 領域性 / 通称地名 / 社会組織 / 社会地理学 / 宗教多元性 / 長崎県
研究開始時の研究の概要

本研究は,長崎県下のキリシタン集落の地域社会の成り立ちについて,カトリックや一般住民との多様な共同関係にも着目しながら明らかにする。特にキリシタン組織以外の信仰組織を含めた様々な社会組織を包括的に検討し,キリシタン集落の信仰と社会のあり方をより精緻に捉えることを目指す。具体的な事例地域は,生月島・平戸島,外海地方,五島列島などを予定している。ともすれば通常の宗教観からは理解が難しいとされる,キリシタン信仰の複雑な性格を適切に理解するために,地理学の視点からの研究を試みたい。

研究実績の概要

本研究課題の目的は,長崎県下のキリシタン(いわゆる隠れキリシタン)集落における社会組織の空間構成と社会構造の詳細な様態について,同一地域に在住するカトリック住民や在来信仰(神道・仏教・民俗宗教など)の住民との多様な共同関係にも着目しながら,主に現地調査に基づいて明らかにすることであった。
前年度は,新型コロナウイルスの全国的な感染蔓延が十分には終息しない状況下で,地元への影響等を勘案して現地調査を止むを得ず見送り,現地調査が大幅に制限されてきた中でも一定程度まで蓄積してきた研究成果を,2冊の図書に集成する作業を進めてきたが,今年度は一方の図書の校正作業に加えて,他方の図書の執筆作業に予定以上の時間を費やすことになった。
前者の図書は,極めて多様な宗教が混在し,日本宗教の縮図とも言うべき長崎県の平戸島とその周辺地域を対象に,キリシタンとカトリックという2つの全く異なるキリスト教と在来信仰が並存してきた複雑な信仰の在り方を,集落単位での現地調査に基づいた地誌学と宗教地理学などの視点と方法から照らし出し,日本宗教全体の特質の一端を解明することを目指した学術書であり,これについては無事に今年度中に刊行を完了した。
また後者の図書は,同じく平戸島を対象に,島内各地域の景観形成の要因を宗教分布や歴史地理的背景などから説明する,より一般読者向けの要素が強い地誌書であり,執筆の作業を引き続き進めながら次年度の刊行を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度当初に予定していた2冊の図書の刊行のうち,一方は完了し,他方も相当程度まで準備が進んだため。

今後の研究の推進方策

上記の未刊行図書の刊行を完了するとともに,可能な範囲での現地調査を実施する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 長崎県平戸島の中心地における宗教分布2022

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 159 ページ: 147-161

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inter-Changeable Religions: A Style of Japanese Religious Pluralism in Hirado Island Villages, Northwestern Kyushu2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Imazato
    • 雑誌名

      Journal of Asian Humanities at Kyushu University

      巻: 7 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Territoriality by Folk Boundaries and Social-Geographical Conditions in Shinto-Buddhist, Catholic, and Hidden Christian Rural Communities on Hirado Island, Western Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Imazato
    • 雑誌名

      Geographical review of Japan series B

      巻: 92 号: 2 ページ: 51-71

    • DOI

      10.4157/geogrevjapanb.92.51

    • NAID

      130007823130

    • ISSN
      1883-4396
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域運営組織に関する覚書―農村地理学の立場から2020

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 157 ページ: 121-144

    • NAID

      120006812452

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田畑一筆の通称地名の変化と継承―長崎県平戸島の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 301 ページ: 35-66

    • NAID

      40022199259

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 長崎県平戸地域のキリシタンとカトリック2021

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 学会等名
      人文地理学会第293回例会(特別例会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域運営組織と村落地理学2020

    • 著者名/発表者名
      今里悟之
    • 学会等名
      日本地理学会2020年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 長崎平戸の宗教地誌―キリシタン・カトリック・在来信仰―2024

    • 著者名/発表者名
      今里 悟之
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503707
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 地理学事典2023

    • 著者名/発表者名
      公益社団法人日本地理学会(今里悟之を含め総数306名による分担執筆)
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 古地図で楽しむ長崎2020

    • 著者名/発表者名
      大平晃久編著(共著)
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      風媒社
    • ISBN
      9784833101929
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi