• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地中海・ランペドゥーザ島の場所の記憶/場所の政治

研究課題

研究課題/領域番号 19K01185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関三重大学

研究代表者

北川 眞也  三重大学, 人文学部, 准教授 (10515448)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地中海 / ランペドゥーザ島 / 場所の政治 / 移動性 / 境界 / 批判地政学 / ロジスティクス / 地理的想像力 / ランペドゥーザ / インフラストラクチャー / 場所 / 地政学 / 海 / 記憶 / 惑星都市化 / 移動 / 島嶼性
研究開始時の研究の概要

本研究では、「移民の島」、「難民の島」として知られてきた地中海・ランペドゥーザ島の歴史的記憶の調査を行う。そのさい、「移民政治」から一旦離れながら、ランペドゥーザの過去の様々な社会的、政治的行動、日常生活の記憶を、インタビュー調査を通して浮かび上がらせる。そうした語りを、イタリア国家との中心-周辺関係に規定される島の従属的欲望と、地中海という海へと自身を開放する島の自律的欲望との間に位置づけることから、この島の場所性を明らかにし、そこから「島嶼性」の地政的意味を検討する。最終的には、従来の「移民政治」からみたランペドゥーザではなく、ランペドゥーザからみた「移民政治」を言葉にすることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、移民がたどり着く島として知られる地中海・ランペドゥーザ島の場所の政治に着目した。当初は多くの島民へのインタビューを通じて、ローカルな場所の記憶を明らかにすることで、この課題に取り組むつもりだったが、新型コロナウイルスのパンデミックのため、研究の目的や方法を大きく変更した。そこで批判地政学やロジスティクスなどの議論を通じてより広域スケールで展開される諸過程を分析し、そこから島の場所の政治において表現される文化的・社会的実践の意味を考察した。「周辺」化された島では、「中央」=国家に収まる従属的欲望が支配しつつも、地中海へと自身を開放するような自律的欲望、地理的想像力が形成されてもいた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランペドゥーザ島に焦点を当てた本研究は、きまって領土の周縁として認識される国境・境界の支配的な理解に再考を迫るという点において、学術的かつ社会的な意義があると考える。国境は単なる分割のラインではなく、逆説的にも、多方向からの様々な人やモノを、抗争を含む仕方で結びつける場所でもある。加えて、そうした過程で生じる場所の政治のなかに、また住民によるローカルな地理的・歴史的・文化的文脈を掘り起こす実践のなかに、国家と資本の論理に収斂することのない地理的想像力の生成を見出す本研究は、固定的・静態的にみえる既存の地理が、実際にはより複雑でたえず争われている過程を明らかにするという点でも意義があるだろう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「社会の総寄せ場化」における労働移植のロジスティクス――外国人技能実習制度、移動の自律性、流動的下層労働者」2023

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 雑誌名

      季刊経済理論

      巻: 60(2) ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代都市を捉える理論的基盤の探究──『惑星都市理論』からその先へ2023

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽、大城直樹、渡邊隼、北川眞也、原口剛、仙波希望、林凌、平田周、馬渡玲欧
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 90 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロジスティクスによる空間の生産――インフラストラクチャー、労働、対抗ロジスティクス2021

    • 著者名/発表者名
      北川眞也、原口剛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1162 ページ: 78-99

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈提起〉採掘-採取、ロジスティクス――現代資本主義批判のために2021

    • 著者名/発表者名
      北川眞也、箱田徹
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1162 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地政学ルネサンスを超えて――地理学と政治学の対話 ラウンドテーブル~『現代地政学事典』(丸善、2020 年)2021

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦、山﨑孝史、古川浩司、香川雄一、川久保文紀、北川眞也、岩下明裕
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 11 ページ: 55-84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈インタビュー〉ロジスティクスと採掘主義、あるいは「釜ヶ崎=地中海的な空間」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      サンドロ・メッザードラ著、北川眞也、原口剛聞き手・訳
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1162 ページ: 100-117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパの難民・移民と階級をどう見るか?--境界研究の理論的視座2019

    • 著者名/発表者名
      サンドロ・メッザードラ著、箱田徹、北川眞也翻訳・編集
    • 雑誌名

      季刊ピープルズ・プラン

      巻: 86号 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 包摂する境界という難問 ――メッザードラ+ニールソン『方法としての境界』から考察する資本主義と人種主義2023

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      第48回社会思想史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ネグリ+ハート『アセンブリ』へのコメント2点2022

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      フーコー研究フォーラム、ネグリ=ハート『アセンブリ』書評会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Logistics and Counter-logisticsin the Mediterranean2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kitagawa
    • 学会等名
      Globalization, ports and society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移動・避難の自律性/政治性を考えるために――場所の開放性、境界の多数性、軌道空間の生産・領有、インフラ・ロジスティクス2020

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      第6回「移動と共生」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] アンチ・ジオポリティクス――資本と国家に抗う移動の地理学2024

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791776320
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 交差するパレスチナ――新たな連帯のために2023

    • 著者名/発表者名
      ニダル・アブズルフ、金城美幸、北川眞也、阿部小涼、保井啓志、中村一成、太田昌国、役重善洋、早尾貴紀
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      9784400407591
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 地理学事典2023

    • 著者名/発表者名
      村山祐司、秋本弘章、一ノ瀬俊明、小口高、梶田真、鈴木康弘、箸本健二、松井圭介、松本淳、森島済、山本佳世子、David Sprague、相澤亮太郎、青木賢人、青木久、青山雅史、赤坂郁美、秋元菜摘、秋山千亜紀、秋山祐樹、北川眞也
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 批判的安全保障論――アプローチとイシューを理解する2022

    • 著者名/発表者名
      南山淳、前田幸男、五十嵐元道、大山貴稔、清水耕介、和田賢治、蓮井誠一郎、古澤嘉朗、原田太津男、柄谷利恵子、北川眞也、小林誠
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041814
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「政治」を地理学する――政治地理学の方法論2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑孝史、麻生将、今野泰三、香川雄一、北川眞也、佐久眞沙也加、全ウンフィ、関村オリエ、高木彰彦、畠山輝雄、花松泰倫、福本拓、二村太郎、前田洋介
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516610
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 惑星都市理論2021

    • 著者名/発表者名
      平田周、仙波希望、荒又美陽、ニール・ブレナー、渡邊隼、北川眞也、原口剛、キー・マクファーレン、林凌、大城直樹、馬渡玲欧
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      9784753103614
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代地政学事典2020

    • 著者名/発表者名
      『現代地政学事典』編集委員会(北川眞也・編集委員担当)
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304631
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi