研究課題/領域番号 |
19K01198
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山崎 吾郎 大阪大学, COデザインセンター, 教授 (20583991)
|
研究分担者 |
山森 裕毅 大阪大学, COデザインセンター, 招へい教員 (00648454)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 構造主義 / 自然と文化 / 環境 / 制度 / 技術 / 身体 / 人類学史 / 哲学史 / 技術論 / 環世界 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、技術環境のなかから立ち現れる「新たな人間」の姿を探求する方法、およびそのために必要な概念の検討を行うため、月1回の研究会を活動のベースとした、文化人類学・哲学の共同研究・調査をすすめる。この活動を通じて、それぞれの研究分野における手法や概念の違い・共通点を明らかにする。また、個別の事例検討に基づいて、新しい技術や制度にアプローチする方法、およびそこで創出される場や主体の変容を理解するための研究手法を新たに構想する。こうした活動を通じて、人文学を中心とするさらなる共同研究の足がかりを整備する。
|
研究成果の概要 |
本プロジェクトでは、文化人類学と哲学の共同研究により、制度や技術が「第二の自然」として立ち現れる事象を分析し、従来の構造主義やポスト構造主義における議論への新たな解釈の可能性を探究した。その活動により、雑誌論文等での成果発表に加え、共同研究体制の整備を進めた。主な成果物として、最終年度に関連する研究者をくわえて論文集『構造と自然』を出版した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
哲学と文化人類学の共同研究を活性化させ、本プロジェクトから派生した別の新たな研究プロジェクトが立ち上がった。20世紀を通じて哲学と文化人類学に相補的な学術的交流があったことを明らかにし、それが今日の理論的課題に通じていることを示した。 研究会をオンラインで開催したことにより、広く研究内容を一般に開いた形で示すことができた。また、論集の出版により、広く読者に成果をアピールすることができた。
|