研究課題/領域番号 |
19K01200
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
辻 貴志 佐賀大学, 農学部, 特定研究員 (30507108)
|
研究分担者 |
廣田 勲 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50572814)
稲岡 司 佐賀大学, 農学部, 名誉教授 (60176386)
藤村 美穂 佐賀大学, 農学部, 教授 (60301355)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 水田漁撈 / ラオス / 環境変化 / 先住民オイ / 生物 / 生業 / 物質文化 / 筌 / 漁具 / 東南アジア / 水田漁撈具 / タケ / アッタプー県 / オイ / 社会環境変化 / 水田漁撈民オイ / ラオス南部 / 生活 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、ベトナムや中国による自然開発によって、ラオス南部の水田漁撈民オイの水田漁撈に負の影響が出ている。例えば、魚が死滅した水田や魚のサイズが縮小化し た水田が続発するなどの被害が確認されている。そこで、本研究では、1)自然開発前後の水田の魚と環境の変化についての詳細な聞き取り調査、2)水田の魚を含んだ食の質と量の実態調査、3)水質の水質調査、4)自然開発の実態調査からオイの生活と社会環境変化について究明し、オイの伝統的生業と社会環境変化に関する民族誌の記述を目的とする。
|
研究実績の概要 |
コロナ禍の影響でラオス現地調査は依然として進捗していないが、博物館のラオスの物質文化資料を利用しての研究発表と論文執筆を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍により、本研究の骨子であるラオスでのフィールドワークがまったく行えていない状態である。しかし、次年度からはラオスでのフィールドワークの目処が立ち、挽回していく計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
ラオスでの現地フィールドワークを軌道に乗せ、当初の研究目標に忠実に調査研究を実施する。
|