研究課題/領域番号 |
19K01211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
大川 真由子 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70571818)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | オマーン / 移民 / 帝国 / 混血 / エスニシティ / 人類学 / 人種 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、中東から東アフリカ沿岸部にまたがるオマーン帝国内を移動していた混血のオマーン人を対象に、帝国期(18世紀末~1890年)における混血の位置づけをめぐる人種政策や、帝国期および帝国後の混血たちの生活世界やネットワーク、さらには現在も続く帝国意識を分析する。本研究では、①従来の人類学であまり論じられてこなかった「帝国」や支配者側の視点を導入するのと同時に、②移動、とりわけ彼らにとって重要なターニングポイントとなった「植民地」から「本国」への帰還という経験から、その経験の多様性や歴史性(現代への連接性)を踏まえつつ、「帝国」という場を捉え直す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、これまで帝国史研究からは等閑視されていたオマーン帝国を取り上げ、支配者たるオマーン人の帝国意識と実践を、「混血」という切り口から解明することを目的としている。考察の対象となるのは、19世紀から20世紀中葉にかけて、中東から東アフリカ沿岸部にまたがるオマーン帝国内を移動していたオマーン人およびその子孫である。 年度前半は、これまでの文献研究にもとづき、オマーン帝国史のなかの暗黒部といわれるオマーン人の奴隷制への関与や、現代の「奴隷」についての論文を執筆した。一昨年度来、参加している研究会にて発表をし、意見交換をしながら、編著として上梓する準備を勧め、年度末に出版された。 年度後半は、オンラインでの資料収集やオマーン在住のインフォーマントとの意見交換をし、データの補強を図った。3月には4年ぶりにオマーンを訪問し、フィールドワークを実施した。文献収集のほか、オマーンに出稼ぎに来ているハウスメイドへのインタビューや、「混血」について、現地の知識人らと意見交換をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
資料講読・分析に関してはおおむね予定通りだが、4年ぶりのフィールドワークで、従来通りのデータ収集ができず、4年間の遅れも完全には取り戻せていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は年に2回の現地調査を計画している。
|