• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中田薫法制史学の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K01244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

山口 道弘  九州大学, 法学研究院, 准教授 (60638039)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中田薫 / 牧健二 / 三上参次 / 南北朝正閏論争 / 文化史 / 三浦周行 / 黒板勝美 / 社会法学 / 官学アカデミズム史学 / 国史学 / 文科派 / 法科派 / 新見吉治 / 知行論争 / 中華民国の法典編纂 / 戦後の邪馬台国研究 / ヘルバルト派教育学 / 硬文学 / 史論 / 文明史 / 修史館史学 / 応用史学 / 自生的秩序 / 法制史 / 史学史
研究開始時の研究の概要

本研究は、明治20-30年代に盛行した官学アカデミズム史学第2世代が国家の社会政策による国内調和の達成を企図したのに対し、若き日の中田が、土地制度史の研究を通じて、経済的自由放任主義と、社会自生的秩序による格差問題の解決に対する信念を固め、その信念に基づいて大正~占領期の研究を展開していった経緯を明らかにすることを目的とする

研究成果の概要

1 三上参次は、明治20年代半ばに於ける最新版の文明史の方法論を受容し、これを以て従来の修史館史学を批判して官学アカデミズム史学を樹立した。2 三上を継承した、第2世代の官学アカデミズム史学者は、同時代的文脈を以て史料を理解すると云う意味での文化史を、方法論として自覚し、実践した。3 これに対し、旧世代の修史館史学者に属する久米邦武は、上記全ての動向について、その意味を理解できなかった。4 法制史学界では、牧健二が文化史の方法を全面的に受容して日本固有法の樹立を目指し、同様の思考に立脚する社会法学者と組んだ。これに対し、中田薫の文化史受容は部分的なものに止まった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1に、従来の日本史学史は、明治初年の文明史は、中期には衰頽し、それ以降の学界主流を成した官学アカデミシャンは、些末な考証に齷齪し、同時代社会への関心が薄い者であるかの如くに理解した。本研究は、それは誤りであって、文明史が追究した因果関係の解明と云う社会科学的な関心は、官学アカデミズムの歴史学者にも継承されたこと、又、官学アカデミシャンは、教育を通じて社会へ働きかけることを、歴史学の使命として重視していた事実を明らかにした。
第2に、従来の日本法制史学史は、三浦周行や牧健二等の所謂る文科派とは異なり、中田薫以降の所謂る法科派は文化史に無縁であるかの如くに誤解していたが、これを本研究は正誤した。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 久米邦武の思想展開2023

    • 著者名/発表者名
      山口 道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 89 号: 4 ページ: 290-212

    • DOI

      10.15017/6771954

    • ISSN
      0387-2882
    • 年月日
      2023-03-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 牧健二と文科派法制史学の展開(下)2022

    • 著者名/発表者名
      山口 道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 89 号: 1 ページ: 117-170

    • DOI

      10.15017/4796016

    • ISSN
      0387-2882
    • 年月日
      2022-07-29
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 牧健二と文科派法制史学の展開(上)2022

    • 著者名/発表者名
      山口 道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 88 号: 4 ページ: 242-191

    • DOI

      10.15017/4772779

    • ISSN
      0387-2882
    • 年月日
      2022-03-14
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 久米邦武の思想形成2022

    • 著者名/発表者名
      山口 道弘
    • 雑誌名

      藝林

      巻: 71 ページ: 32-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北朝正閏論争と官学アカデミズム史学の文化史的展開(2・完)2021

    • 著者名/発表者名
      山口 道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 88 号: 1 ページ: 388-325

    • DOI

      10.15017/4485658

    • NAID

      120007132114

    • ISSN
      0387-2882
    • 年月日
      2021-07-27
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南北朝正閏論争と官学アカデミズム史学の文化史的展開(1)2021

    • 著者名/発表者名
      山口道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 87 号: 4 ページ: 502-441

    • DOI

      10.15017/4370977

    • NAID

      120006994897

    • ISSN
      0387-2882
    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三上参次と官学アカデミズム史学の成立2020

    • 著者名/発表者名
      山口道弘
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 86 ページ: 1337-1402

    • NAID

      40022240554

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi