• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚偽の言論規制と人格権保護に関する比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

東川 浩二  金沢大学, 法学系, 教授 (60334744)

研究分担者 上机 美穂  東京経済大学, 現代法学部, 教授 (00508707)
西土 彰一郎  成城大学, 法学部, 教授 (30399018)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード言論規制 / 虚偽の言論 / フェイク・ニュース / プライヴァシー / 番組放送準則 / 知る権利 / 選挙言論 / フェイクニュース / 人格権・人格的利益 / 名誉毀損 / ネットワーク公共圏 / 人格権 / メディア法
研究開始時の研究の概要

本研究は、人の判断を誤らせる目的で虚偽の情報を意図的に流布することの規制可能性と具体的な手法、さらに救済の方法について検討する比較法研究である。具体的には代表者の東川が提唱する「言論の自由の消極規制、ないし内在的制約としての虚偽の言論の規制」を1つの軸として、インターネット上の名誉毀損やプライヴァシー侵害などの民事上の損害と救済方法について研究する上机、及び、民主制に反する言論について規制することを躊躇しないドイツの法制に詳しい西土と共に、インターネット上で故意に流布される虚偽の言論の規制可能性とその方法や限界、虚偽の言論と名誉権やプライヴァシー権、あるいは人格権侵害との関係を明らかにする。

研究成果の概要

虚偽の言論を規制する法律(=事前規制)と、被害の救済(=事後救済)について比較法研究を行った。米国法は、虚偽の言論の規制の余地を残しており、近年規制の動きはむしろ強まっていることが確認された。総じて懸念されているのは過剰規制の問題であり、立法技術によって乗り越える可能性は未だ残されている。またドイツ法は国民の意見形成の自由に奉仕するジャーナリストの義務の中に虚偽を排除することを読み込んでおり、ここには虚偽の言論の規制と我が国で言う知る権利との接続を確認することができる。救済の場面では、我が国では補充的な利益である名誉感情の侵害を、プライヴァシー侵害として読み込む諸外国の動きが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

米国法の理解と現状についての知見を更新できたことが大きな成果である。我が国では、連邦最高裁が、問題のある言論を言論の自由を根拠に結果として保護しているため、米国法が虚偽の言論の規制に消極的であると即断してしまいがちである。しかし実際には、選挙言論を中心に、虚偽を規制しようという動きは、裁判所による違憲判断があるにもかかわらず、むしろ活発化しており、強い関心を示す論文が出版され続けている点が注目される。虚偽といえども規制できないという前提を取ることは、近年の急速なAI技術の発達と、それに伴う政治的意図を持った虚偽の拡散の危険性を考えた時、米国法の結論部分を表面的に参照することは不適切である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 対抗権2023

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 90 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事業者による個人応報の利用と消費者の保護―利用の同意・撤回を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      上机美穂
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 55 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル情報空間における公共放送2022

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1574 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 放送概念のプロセス化2022

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 11 ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] パブリシティ権を整理する(Robert C. Post & Jennifer E. Rothman, The First Amendment and the Right(s) of Publicity, 130 YALE L.J. 86 (2020)の論文紹介)2022

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2022-1 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル化時代における公権力担当者の『表現の自由』2022

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 89 ページ: 7-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公権力担当者の『表現の自由』2022

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 98巻4号 ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国民の知る権利と番組編集準則をめぐる憲法訴訟2021

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻10号 ページ: 120-125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「国民の知る権利」のメディア論2020

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 6 ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル・ジャーナリズムと放送2020

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 479 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 取材・報道の自由を語る作法2020

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻2号 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 放送法制における区域外再放送の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 86 ページ: 23-42

    • NAID

      120006938389

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公権力担当者の表現の自由に関する覚書2020

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 87 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言論の自由と情報法制2019

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 30 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 判例研究報告「Twitter上の「いいね」と名誉感情侵害(判例研究東京地判令4年3月25日Westlaw2022WLJPCA03258002)」2022

    • 著者名/発表者名
      上机美穂
    • 学会等名
      第7回企業実務法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタル広告から考える個人情報とプライバシーの保護2022

    • 著者名/発表者名
      上机美穂
    • 学会等名
      日本消費者法学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公権力担当者の『表現の自由』2021

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 学会等名
      ドイツ憲法判例研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術論文とプライバシー(最判令和2年10月9日裁時1753号1頁)2021

    • 著者名/発表者名
      上机美穂
    • 学会等名
      国際取引法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 内容規制・内容中立規制と専門職言論について2021

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 学会等名
      選挙言論研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プライバシー・名誉侵害における謝罪文の効用2020

    • 著者名/発表者名
      上机美穂
    • 学会等名
      21世紀不法行為法研究会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] More Powerful Approach for Hate Speech in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 学会等名
      Michigan State University College of Law International Law Review Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 選挙言論の規制―オハイオ州の場合2019

    • 著者名/発表者名
      東川浩二
    • 学会等名
      関西アメリカ公法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公権力担当者の発言と政治的中立性義務2019

    • 著者名/発表者名
      西土彰一郎
    • 学会等名
      ドイツ憲法判例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi