• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世と近代をつなぐ刑事法と刑事裁判-地方検察庁旧蔵史料からうかがう

研究課題

研究課題/領域番号 19K01265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

安竹 貴彦  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (20244626)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード明治初年 / 断獄 / 刑罰 / 若松県 / 大阪府 / 刑事法 / 刑事裁判
研究開始時の研究の概要

全国の地方検察庁が所蔵していた明治初年の刑事裁判関係史料群(現在、国立公文書館つくば分館所蔵)のなかから若干の藩・県(若松県・熊本藩)を抽出し、その解読と分析を行う。
さらに対象地域の史料館・図書館などが所蔵する関連史料も渉猟し、それらの素材をもとに、維新直後から廃藩置県までの期間において、当該藩・県が行った刑事裁判、準拠法、刑政の状況、およびそれらを担った人々についての解明を進める。
これらの作業を通じ、日本法制史の分野では別個に研究され論じられる傾向のあった、「近世」および「近代」の刑事法・刑事裁判・刑政につき、「近世と近代の連続性」という観点から相互の架橋を試みる。

研究成果の概要

地方検察庁に長く保存され、現在は国立公文書館が所蔵する明治初年の大阪府および若松県の刑事裁判記録を中心に翻刻・分析し、その特徴や裁判担当役人につき「近世と近代の連続性」という観点から解明と比較を試みた。
近世との法的・人的連続性が強い大阪府と、連続性の薄い若松県を分析することにより、当時の両地域の実態を知ることができたとともに、相対的分析のための視座を獲得することが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「近世と近代の連続性」という観点から、明治初年の法・裁判・刑罰そしてそれに携わった人々について分析を加えることにより、歴史学・法制史学研究の全般的傾向として断絶しがちな「近世」と「近代」とを架橋する試みを行った。それは同時に、西洋法を継受する前のわが国の「実務法学」や「裁判」の水準と問題点とを明らかにする作業でもあり、西洋法継受を比較的短期間で可能たらしめた要因を探ることをも意味する。
また、現在国立公文書館が所蔵する地方検察庁旧蔵文書群につき、「比較」という視点を取り入れることで、新たな活用の可能性を提案した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「刑律断定」(4・完)-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)2024

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-3・4 ページ: 69-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(5番帳の2)-明治3年大阪府の刑事判決録-2024

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-3・4 ページ: 904-933

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「刑律断定」(2)-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-1 ページ: 30-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「刑律断定」(3)-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-2 ページ: 23-60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(4番帳の2)-明治3年大阪府の刑事判決録-2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-1 ページ: 168-196

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(5番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      大阪公立大学法学雑誌

      巻: 70-2 ページ: 389-410

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「刑律断定」(壱)-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻3・4号 ページ: 34-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(4番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻3・4号 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「所置済口書(壱)」-明治初年若松県の刑事関係史料(その2)2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻1号 ページ: 33-69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(3番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻1号 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「所置済口書」(弐・完)-明治初年若松県の刑事関係史料(その2)2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻2号 ページ: 29-65

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(3番帳の2)-明治3年大阪府の刑事判決録-2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪公立大学)

      巻: 69巻2号 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「罪文編冊」-明治初年若松県の刑事関係史料(その1)2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻4号 ページ: 26-62

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(1番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-2021

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻1号 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(1番帳の2)-明治3年大阪府の刑事判決録-2021

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻2号 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(2番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-2021

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻3号 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(2番帳の2)-明治3大阪府の刑事判決録-2021

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 68巻4号 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(24番帳の1)-明治2年大阪府の刑事判決録-2020

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 66巻3・4号 ページ: 74-115

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「諸吟味書」(24番帳の2・完)-明治2年大阪府の刑事判決録-2020

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 67巻1・2号 ページ: 42-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諸吟味書-明治二年大阪府の刑事裁判録-22番帳2019

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 65-1・2 ページ: 123-209

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 諸吟味書-明治二年大阪府の刑事裁判録-23番帳(その壱)2019

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦・諸吟味書研究会
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学)

      巻: 65-3・4 ページ: 103-136

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 法史料から復元する移行期の日本社会」-ティモシー・エイモス氏報告に対するコメント2022

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 学会等名
      大阪市立大学国際学術シンポジウム2021オンラインセミナー(第5回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「諸吟味書」の世界-明治初年の大阪府の断獄(大阪市立大学文学研究科叢書12『周縁的社会集団と近代』所収、分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      安竹貴彦
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792415181
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 18世紀前半における紀州藩の広域捜査-牢番頭文書からうかがう-『幕藩法の諸相』所収2019

    • 著者名/発表者名
      藩法研究会編(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762942303
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi