• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人労働力受け入れの法理論-社会統合法制を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 19K01268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関専修大学

研究代表者

大西 楠テア (大西 楠・テア)  専修大学, 法学部, 教授 (70451763)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード移民法制 / ドイツ法 / 国籍 / 国際労働移動 / グローバル化 / 移民政策 / 入国管理 / 労働移民 / 出入国管理 / 帰属 / 権利 / シティズンシップ / 比較法 / 法理論 / 自由移動 / 外国人労働者 / 社会統合 / 移民 / 技能労働者 / 入管法
研究開始時の研究の概要

2018年には日本でもドイツでも、少子高齢化社会に対応するため、外国人労働力の受入れを拡大する新法が成立した。日独どちらにおいても、受け入れた外国人労働力の適正な管理と制御、受け入れた外国人の社会統合は、行政実務にとって喫緊の課題となっている。この課題に応えるため、本研究は、ドイツにおける労働移民の社会統合法制の実態分析を通じて、移民受け入れのあるべき法制度的枠組みを模索する。

研究成果の概要

少子高齢化による人口動態の変化を受けて、多くの国で外国人労働者受け入れのための法改正が続いている。ドイツにおいては2005年移住法で高技能移民に対して入国時に無期限の滞在許可を付与するなどの立法が行われたが、2018年にはさらに中程度の技能を持つ移民に対しても優遇された入国・在留管理法制上の地位を与えている。こうした国内労働市場政策や出入国管理政策を受けた外国人労働者の法的地位について、具体的な法制度の検討を通じて理論的な問題を整理することで、グローバル化時代の移民政策のあるべき姿について一定の視座を獲得した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

労働移民の拡大や移民形態の多様化はグローバルな現象であるところ、労働移動の法的側面について基礎的考察を行い、適切な国際労働移動のあるべき形についての視座を提供する点に本研究の学術的意義がある。とりわけ日本は2018年の入管法改正以降、法務省・出入国在留管理庁が外国人労働者の社会統合を含む総合的対応に乗り出している。日本における統合政策・多文化共生政策はいまだ道半ばであるところ、ドイツの経験を参照することで将来の立法や政策形成をよりよい形で行うことができる点に、本研究の社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Migrant Workers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Nami Thea
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Contemporary Constitutionalism

      巻: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/978-3-319-31739-7_197-1

    • ISBN
      9783319317397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brexit後の移民規制―国際労働移動をめぐる制度的枠組みとイギリス労働市場の変化を視座として―2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 30号 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:西川洋一「ウルプリヒト期ドイツ民主共和国における行政の裁判的統制をめぐる一議論」2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 70号 ページ: 438-445

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企画趣旨:基礎法総合シンポジウム『人・移動・帰属』2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻8号 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍と移動の自由‐ドイツ法からの考察‐2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 798号 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入管法改正と就労資格拡大 (南開大学樹立100周年記念及び北東アジアの未来における法治 国際学術シンポジュウム)2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所所報

      巻: 60 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] EUの移民規制2019

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻10号 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 時の問題:入管法改正と就労資格拡大2019

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 464 ページ: 40-46

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 比例原則における「時間」の要素-ドイツの裁判例から考える2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Die Rolle der Rechtswissenschaft im einem immer dichter werdenden pluralistischen Rechtssystem2022

    • 著者名/発表者名
      Nami Thea Ohnishi
    • 学会等名
      Deutsch Japanischen Verfassungsdialog
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EU法に対するドイツ憲法裁判所の違憲審査権行使2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所ミニ・シンポジウム「EU 法秩序への挑戦:ポーランド憲法裁判所 2021 年 10 月 7 日判決」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Inclusion of Foreign Residents in Japanese Local Governments2021

    • 著者名/発表者名
      Nami Thea Ohnishi
    • 学会等名
      The 2021 Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brexit後の移民規制-国際労働移動をめぐる制度的枠組とイギリス労働市場の変化を視座として2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 学会等名
      国際経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「人・移動・帰属―変容するアイデンティティ」企画趣旨2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 学会等名
      基礎法総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 入管法改正と就労資格拡大2019

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 学会等名
      南開大学樹立100周年記念及び北東アジアの未来における法治 国際学術シンポジュウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Japanese Immigration Policy and its legal Fundaments2019

    • 著者名/発表者名
      Nami Thea Ohnishi
    • 学会等名
      6th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 移動と帰属の法理論2022

    • 著者名/発表者名
      広渡 清吾、大西 楠テア
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615556
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 国際法の現在2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi