• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国庫を経由する資金のマクロ的統制に関する財政法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

片桐 直人  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (40452312)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード財政法 / 憲法学 / 財政 / 中央銀行 / 貨幣 / 予算 / 支出 / 憲法 / 国庫 / 金融 / 財政民主主義 / 会計法 / 通貨 / 予備費 / 資金 / 中央銀行法 / 地方財政制度
研究開始時の研究の概要

従来の財政法学ないし財政憲法学は、財政の権力性に着目し、その権力性を、議会制民主主義と法治主義という二つの理念に基づいて、適切にコントロールする手法を探求してきたが、本研究課題は、権力ではなく貨幣に着目し、財政法の全体的な解明をしようとするものである。

研究成果の概要

本研究では、貨幣に着目することで、財政法の全体的な解明をしようとすることを目指した。研究期間全体を通じて、①公法学における財政分析のあり方の特徴、②予算では把握されにくい財政法上の例外として設置される資金の法的統制の可能性、③非伝統的政策を採用する中央銀行の金融政策の法的統制の可能性、④財政民主主義や議会の支出統制権の分析、⑤予備費といった諸点を検討し、財政と金融との連続性に留意しながら、財政法の枠組みを動態的に明らかにすることができた。予定していた海外調査はコロナもあって叶わなかったが、海外も含めた研究者・実務家と意見交換を重ねることもできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は①従来十分に議論されてこなかった財政法上の制度(基金、予備費)に新たな角度から分析を加えたこと、②中央銀行制度と財政制度を憲法学的に連続的に分析したこと、③「国庫」が今後の財政法の体系的検討の基礎となりうることを論証したこと、④議会の支出統制権と予算権との異同を論証したこと、⑤財政立憲民主主義概念の分析を通じて新たな財政法分析の視角を提示したことなどに求められる。いずれの研究成果も学術論文のみならず、研究会等を通じて、国内外に発信され、高い評価を得ている。また成果の一部は新聞等のインタビューを通じて一般にも還元されている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける議会予算権と支出統制2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(6) ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 企画趣旨・総論2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人、藤谷武史、上田健介
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(6) ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コメントへのリプライ2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人、藤谷武史、上田健介
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95(6) ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Bank of Japan Act of 1997 and “Quantitative and Qualitative Monetary Easing (QQE)”2023

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Naoto
    • 雑誌名

      Inflation and Deflation in East Asia

      巻: - ページ: 147-168

    • DOI

      10.1007/978-3-031-27949-2_9

    • ISBN
      9783031279485, 9783031279492
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中央銀行の積極化と財政・金融2022

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(5) ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブロックチェーンと法(上)2022

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(8) ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キャッシュレス社会と地方財務会計制度:公金収納を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 887 ページ: 2-17

    • NAID

      40022717435

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミクロ財政と憲法学:あるいは財政と金融の一側面2021

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻10号 ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 執政としての経済政策2021

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 36 ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 縮小する社会における財政の持続可能性と法2020

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 82 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放送負担金判決2020

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 97巻1号 ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 財政法学の分化と統合2019

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻12号 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法学から見た日本財政2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      次世代投資のための新たな財政・税制の構築に関する研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 財政立憲民主主義と財政法2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      財務総合政策研究所ランチミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 予備費と予算中心主義2022

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      日本財政法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Bank of Japan Act of 1997 and “quantitative and qualitative monetary easing (QQE)”2022

    • 著者名/発表者名
      Naoto Katagiri
    • 学会等名
      The 5th Ludwigshafen Conference on the Currency Area East Asia: Inflation and Deflation in East Asia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本国憲法と財政規律 その埋まらない溝?2021

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      鹿島平和研究所 世代間の公平性と格差是正の訴訟等に関する調査研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 暗号の法の憲法的基礎2020

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      情報通信学会AIネットワーク法・政策研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 縮小する社会における財政の持続可能性と法2019

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      第64回日本公法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 統治システムとしての財政とその憲法的デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      片桐直人
    • 学会等名
      統治システム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ミクロ憲法学の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      片桐直人、上田健介
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 精読憲法判例[統治編]2021

    • 著者名/発表者名
      木下 昌彦、片桐 直人、村山 健太郎、横大道 聡
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358074
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ブロックチェーンと法2020

    • 著者名/発表者名
      プリマヴェラ・デ・フィリッピ、アーロン・ライト、片桐 直人、栗田 昌裕、三部 裕幸、成原 慧、福田 雅樹、松尾 陽
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      4335358156
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 統治のデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      駒村圭吾、待鳥聡史、片桐直人、楠綾子、富井幸雄、大村華子、吉村智志、村西良太、松浦淳介、竹中治堅、横大道聡、浅羽祐樹、櫻井智章、上川龍之進、砂原庸介、芦田淳
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      4335358318
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 予備費と憲法85条

    • URL

      https://www.jicl.jp/articles/opinion_20220613.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi