• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後期アメリカの立憲主義モデルに関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K01300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関香川大学

研究代表者

岸野 薫  香川大学, 法学部, 准教授 (70432408)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード19世紀後期アメリカ / 19世紀のアメリカ憲法 / 19世紀のアメリカ憲法学 / アメリカ憲法史
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、19世紀後期アメリカの憲法解釈観及び法の支配観などの分析を通じて、当時の連邦最高裁及び学説が構想した立憲主義モデルを明らかにする。
課題は2つある。1つは、19世紀後期アメリカの政治的・経済的背景をおさえつつ、裁判史を整理し、特に今日でも重要判例の1つとされるスローターハウス判決の当時における意義と今日の憲法解釈論への影響を探ることである。もう1つは、クリストファー・ティードマン、トーマス・クーリーなど、同時代を代表する憲法理論家たちの言説について分析を行うことである。

研究実績の概要

昨年度、研究成果として公表したJames Thayerの司法の自己抑制論から発展して、令和5年度は、19世紀末から20世紀初頭、主に社会経済領域において司法の自己抑制論を展開した合衆国最高裁裁判官Oliver Wendell Holmes Jr. について検討を行った。とりわけ、ポリス・パワーをめぐる当時の伝統的な判例法理とHolmesの法理論との相違、及び彼が比較衡量アプローチを採用したとされる当時の収用関連の最高裁判決に照準を合わせ、執筆を行った。また、それと関連する範囲において、南北戦争以降の著名な憲法理論家Thomas M. Cooley及びChristopher G. Tiedemanの著作を読み解き、その言説の分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度は執筆作業が中心であったが、執筆に伴い必要となる追加の資料収集が予定どおりに進まなかった。コロナ後の資料所蔵先図書館の利用制限に、校務の都合が重なったことが原因である。代替として、図書貸借制度を利用したり購入したりしたが、限界があった。また研究上必要な1次文献の収集を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

上記「研究実績の概要」にも記したように、ポリス・パワーをめぐる当時の伝統的な判例法理とHolmesの法理論との相違、及び彼が比較衡量アプローチを採用したとされる当時の収用関連の最高裁判決に照準を合わせ、現在も執筆を続けている。このようにテーマは絞られているものの、文献の収集不足もあり十分な論証には至らず、令和5年度中に研究成果を公表することは叶わなかった。令和6年度中に公表する予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] ジェイムズ・セイヤーの司法抑制論と違憲審査基準2022

    • 著者名/発表者名
      岸野 薫
    • 雑誌名

      香川法学

      巻: 42 号: 2 ページ: 185-207

    • DOI

      10.57372/00011410

    • URL

      https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/11440

    • 年月日
      2022-09-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法過程における立法事実―アメリカの立法事実論の一断面―2021

    • 著者名/発表者名
      岸野 薫
    • 雑誌名

      香川法学

      巻: 第40巻第3・4号 ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi