• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおける移民第二世代の学力及び学業成功と就業率の相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関中村学園大学短期大学部

研究代表者

橋本 一雄  中村学園大学短期大学部, 幼児保育学科, 准教授 (30455084)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード教育の自由 / 社会統合 / ライシテ / イスラーム / 移民 / 私学助成 / 学力と就職率 / 教育の平等 / 学力格差 / 多文化共生 / 社会的平等 / 平等 / 市民教育 / 社会階層の連鎖 / アファーマティブ・アクション
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後フランスの移民政策の結果、移民第二世代においては非移民を凌ぐ学力層が一定程度出現するようになった一方、移民-非移民間には厳然たる就業率格差が存在しているという現状に焦点を当て、移民第二世代の学業成功の状況と就業状況等を調査・分析することを通じて、移民第二世代の就業率格差の要因を解明することにある。
移民に関する統計データと独自に実施する調査結果等を分析し、移民第二世代の学力の向上が必ずしも就業率の向上へとは結びついていない現状を明らかにしたうえで、平等原則を憲法原則として掲げるフランスにおいて、移民に対する就業差別を生起させる要因を解明し、その解決のための方策を探る。

研究成果の概要

5年間の研究期間を通じて、本研究では以下の2点について研究成果が得られたと考える。1つは、フランスの2004年宗教的標章着用禁止法制定以降の移民をルーツに持つ児童生徒の宗教的自由についての現状を論文として公表できたことである。併せて、2004年法の鍵概念となるフランスの「教育の自由」に関する歴史的な経緯を分析し、論文としてまとめることもできた。2つには、移民をルーツに持つ生徒や学生の就職に際しての困難は学業成功の状況に依存してはいるものの、とりわけイスラム系の生徒や学生に対する格差が存在していると判断される点である。後者の点は研究を継続し、概ね1年以内にその成果を公表する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、フランスの2004年宗教的標章着用禁止法制定以降のフランスのムスリムの児童生徒等の宗教的自由をめぐる状況を明らかにすることができた。本研究期間の初年度であった2019年度の1年間はパリでの在外研究の機会に恵まれ、研究資料や文献の収集のみならず、現地での視察やインタビューを手厚く行うことができたことで、本研究の成果をより実証的なものとして公表することができた。加えて、フランスにおいて多義的な意味を持つ「教育の自由」という概念についての論考により、日本における「教育の自由」の意義について改めて問題提起をすることができたのではないかと考えている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] フランス第三共和制成立期における「教育の自由」概念についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      橋本一雄
    • 雑誌名

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要

      巻: 54 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス情報 在外研究について2020

    • 著者名/発表者名
      橋本一雄
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 第32号 ページ: 111-112

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「世界の食と文化」授業実践報告:グローカルな視点で食育のできる栄養士・保育士育成に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      津田晶子=橋本一雄=中村芳生=水元芳=松隈美紀=T.H.ケイトン
    • 雑誌名

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要

      巻: 第52号 ページ: 163-171

    • NAID

      120006801019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける2004年宗教的標章着用禁止法制定以降の移民政策と宗教的自由2020

    • 著者名/発表者名
      橋本一雄
    • 雑誌名

      中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要

      巻: 第52号 ページ: 79-92

    • NAID

      120006801010

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フランスにおけるイスラム系移民の食文化とライシテ-フランス共和主義の普遍性と多様性と平等(エガリテ)の原則-2021

    • 著者名/発表者名
      橋本一雄
    • 学会等名
      中村学園大学ハラルプロジェクト研究2021 第6回ハラルセミナー「食の多文化共生の視点からハラルを考える」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本から見たフランスの移民政策2019

    • 著者名/発表者名
      橋本一雄
    • 学会等名
      リール大学大学院生及び3年次学生等対象学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新版 保育・幼児教育のフロンティア2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高=宮﨑由紀子=香﨑智郁代=橋本一雄=岡田 愛 編
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036321
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育と教職のフロンティア2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高=岡田 愛=荒井英治郎 編著、橋本一雄他著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771034826
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 憲法問題のソリューション2021

    • 著者名/発表者名
      市川正人=小松 浩=倉田 玲 編著、橋本一雄他著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535525005
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新版 教育と法のフロンティア2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高, 大津尚志, 橋本一雄, 荒井英治郎 他
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033542
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi