• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチダンピング迂回防止の国際的規律のための多元的・多段階的規範形成の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関小樽商科大学

研究代表者

小林 友彦  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20378508)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード迂回防止 / アンチダンピング / 補助金相殺関税 / 原産地規則 / 国産品優遇条項 / 北極海航路 / 平和橋当局 / バイアメリカン法 / 自動運航船 / 船舶建造補助金 / 遠隔操縦 / WTO / 政府調達 / 貿易と環境 / 貿易救済措置(通商救済措置) / アンチダンピング(反ダンピング) / 租税回避
研究開始時の研究の概要

本研究は、主要国の国内法制を比較検討することを足がかりとして、①どのような制度間調整が国内・国際レベルにおける選択肢となるか比較分析した上で、②異なるレベルの国際制度のどこで(またはどう協働して)規律することが最適か、実証的に検討する。これらを通して、国内制度と相互連関しながら多元的・多層的に併存する複数の国際制度間の新たな調整の可能性を示す。

研究成果の概要

世界貿易機関(WTO)の枠内における様々な分野の規範、とりわけアンチダンピング(anti-dumping: AD)、補助金相殺関税(countervailing duties: CVD)、原産地規則(rules of origin: ROO)に対する国際的規律との間の規範的懸隔について、の枠内の規範の運用事例について分析することを通じて、複数の規範間の相互関係や重複関係について検討し、実証・理論分析の欠缺を埋めるという観点から成果を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

規範の「迂回」とは、通常とは異なる方法をとることでもって当該規範の適用を免れ、もって当該規範の目的と機能を損なう行為を指す。これを無制約に許せば、規範の実効性が損なわれることになる。他方で、人為的な操作を加えたり通常とは異なる方法をとったりする点を除けば少なくとも形式的には適法な行為である以上、それに対する過剰規制を避ける必要もある。このような意味において、「迂回」をどのように規律するかは国際法と国内法に共通する難問であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ウエストバージニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヤギェウォ大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立台中科学技術大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国の政府調達に関する国産品優遇条項における原産地規則の運用のWTO政府調達協定との整合性2021

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 雑誌名

      柳原正治・森川幸一・兼原敦子・濱田太郎(編著)『 国際法秩序とグローバル経済(間宮勇先生追悼)』

      巻: 0 ページ: 361-380

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 貿易救済措置における原産国認定方法に関する2019年以降の米国判例の動向2020

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 71 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustainable Resource Development in the Arctic: Using Export Trade Agreements to Restrict Environmentally Harmful Subsidies2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kobayashi
    • 雑誌名

      Polar Record

      巻: 55 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1017/s0032247419000524

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 原産地規則とアンチダンピング迂回防止措置に関する規律の整合性確保のための法的対応-米国の最近の行政運用・司法判断に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 140 ページ: 230-248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近年のアメリカの自由貿易協定の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 30 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Can I Do It My Way? World Trade Organization Issues Involving the Maritime Autonomous Surface Ships in the Arctic Ocean2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko KOBAYASHI
    • 学会等名
      1st Vladivostok Maritime Law Forum
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 緊急時の政府調達において国産品を優遇する措置に対する、WTO協定による対応可能性2021

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      京都大学国際法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Role of International Trade and Investment Rules to Promote Operation of Unmanned Surface Vessels in the Arctic Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kobayashi
    • 学会等名
      第13回極域法シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sustainable Resource Development in the Arctic: Using Export Trade Agreements to Restrict Environmentally Harmful Subsidies2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kobayashi
    • 学会等名
      International Workshop on “Emerging Technologies Towards Sustainable Development”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイナミックに変動するアジア太平洋における経済連携の行方2019

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      OneAsia財団連続講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] A Post-WTO International Legal Order: Utopian, Dystopian and Other Scenarios2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kobayashi & Yuka Fukunaga("Like a Rolling Stone: Exploring Viable Options for the WTO Dispute Settlement Mechanism to Evolve Forward in the Post-WTO Era"を執筆)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030454272
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 小林友彦(Researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/tomohiko-kobayashi

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tomohiko-kobayashi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi