• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化した難民問題における多様性確保に向けた法的課題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関中央大学

研究代表者

北村 泰三  中央大学, その他部局等, 名誉教授 (30153133)

研究分担者 中坂 恵美子  中央大学, 文学部, 教授 (20284127)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
安藤 由香里  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授 (20608533)
西海 眞樹  中央大学, 法学部, 教授 (50180576)
谷口 洋幸  青山学院大学, 法学部, 教授 (90468843)
佐々木 亮  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (10828594)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード難民条約 / 国際人権法 / 入管法 / 難民 / 庇護権 / ヨーロッパ人権条約 / 外国人の人権 / 追放 / 人権 / ノンルフールマン原則 / 難民に関するグローバルコンパクト / 多様性 / 補完的保護 / 難民グローバルコンパクト
研究開始時の研究の概要

本研究においては、次の3点が具体的課題である。①近年の国際人権法の解釈が拡充することによって、従来の難民法の保護の対象に含まれていなかったジェンダーおよび性的指向を理由とする迫害からの保護も難民概念に含められるようになったことを明らかにする。②狭義の難民の定義からは漏れるが、内戦や組織的かつ重大な人権侵害状況から脱出して他国に庇護を求める人々に対する人道的保護(補完的保護)およびノン・ルフールマン原則の適用など保護対象の多様化を支える法理論的根拠を解明する。③難民、庇護申請者の受け入れ後の段階における社会的統合のプロセスにおいても、難民の文化的多様性が考慮されるべきことを明らかにする。

研究実績の概要

これまで本共同研究の成果として、国連国際法委員会による「外国人の追放に関する条文草案の検討(1)(2)(3完)」(比較法雑誌55巻1号、55巻4号、56巻1号)などの成果を公表してきた。平成5年6月には、本研究テーマと直接的に関係のある「出入国管理及び難民認定法」(入管法)の改正が行われた。その下で注目される点としては、在留資格を失った外国人を長期、無期限に収容してきた点を改めて、監理措置の下で収容しない形での在留監理制度が導入された。またEUや諸外国に見られる補完的保護の制度を初めて規定するなどがある。

しかし、従来から批判の対象とされてきた難民の審査期間の独立性の問題や審査システムの公平性をめぐる問題については手が加えられなかった。さらには、日本における難民審査の高いハードルをくぐり抜けることができなかった難民不認定者は、在留資格を失い、退去強制の対象となり、その場合、入管収容所で送還が可能となるまでの間、収容される。このような形の入管収容が長期化することによる弊害が生じたところから、改正入管法では、監理措置という新たな制度を導入して、監理者の責任の下に収容しないことが認められた。

これらの入管法の改正点は、国際的な基準に照らしてどのように評価されるかは、改正の際に必ずしも十分に点検されていないようである。本科研費の共同研究の一環として、2023年6月の入管法改正の問題点について、従来から関心をもってフォローして、適宜、出版物として公表してきた。今年度でも、共同研究者間において、従来の検討の成果を踏まえつつ、入管法改正について総括的な問題点の検討を進めてきた。そこで、これまでの研究の成果と、新たな法改正に関する分析を加えて、一冊の本に取りまとめた公表することとした。令和6年2月に出版した『開かれた入管・難民法をめざしてー入管法「改正」の問題点』がそれである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成6年2月に出版した『開かれた入管・難民法をめざして-入管法「改正」の問題点』(日本評論社、平成6年2月、216頁)により、本年度までの研究成果を一応とりまとめることができた。
本書は、北村泰三、安藤由香里、小坂田裕子、中坂恵美子の4名の共同執筆による形をとったものであり、平成5年6月に国会で成立した改正入管法について、難民の認定手続、補完的保護、監理措置、在留特別許可などを含めて全体11の章で論じたものである(基本参考文献、年表および索引を含む)。安藤、中坂は、当初より本研究の分担研究者である。小坂田は、分担研究者ではなかったが、中央大学法科大学院の専任教授に着任して以後、事実上、研究分担者的な役割を果たしてきた。
また本書は、入管法をめぐるさまざまな社会的な議論があるなかにおいて、この分野における学術的な知見を踏まえながら国際人権法の視点から、わが国の入管法の将来のあり方を論じるとともに、一般の読者にも分かり易い形で入管法の問題点を論じたものであり、本研究の成果を社会に還元するという意義を有している。
その他、北村の研究成果としては、「送還時の危険性評価義務-J.K.対スウェーデン判決」(人権判例報第6号、21-27頁)、および「強制失踪事件における調査・訴追義務の意義」近藤敦編『新国際人権法講座第3巻:国際人権法の規範と主体』73-94頁)がある。

今後の研究の推進方策

実質的にみて、本研究の主な研究成果は、「開かれた入管・難民法をめざして」の公刊によって半ば達成されたと考えている。したがって、今後の研究としては同書で扱った、入管法改正が2024年6月10日に施行されるところから、施行に伴う入管法改正のフォローアップに関心が置かれる。国内における特に難民認定申請者や申請が棄却され、在留資格を失ったけれども帰国を望まない者の処遇の問題、補完的保護の具体的な適用例などについての検討が必要とされる。これらの研究は、また新たな研究への契機になっていくものと思われる。

ただし、同書の性格上、改正入管法の実際的な問題点の検討を行ったが、個別の問題点に関する、掘り下げた研究にはなっていない。今後は、より個別の論点を掘り下げて論ずる必要があるが、本研究の範囲を超える問題であるので、次の研究課題としたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (103件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (59件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 8件、 招待講演 14件) 図書 (20件)

  • [雑誌論文] ブレクジットとEU市民の自由移動2024

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 57巻4号 ページ: 83-105

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同性間のパートナー関係をめぐる日本法の現在地 : 比較法・国際法の視点から2024

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 48 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「トルコ国籍クルド人の難民該当性を認容した判決(札幌高判令4・5・20)2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 32号 ページ: 315-318

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 送還時の危険性評価義務-J.K.対スウェーデン判決2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 6号 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 入管法「改正」案をめぐる諸問題 送還停止効の例外・送還忌避罪とノン・ルフルマン原則2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 579号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 難民政策の転換を求めて‐司法判断と難民政策2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 15 ページ: 28-46

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の大学における高年次教養教育に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報 27 217-230, 2023-09-30

      巻: 27号 ページ: 217-230

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性差別撤廃条約と非異性愛女性の権利 : フレーマー=カルデラ対スリランカ事件を題材に2023

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      研究紀要 / 世界人権問題研究センター 編

      巻: 28号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同性婚をめぐる世界の動向と日本の課題2023

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 75(9) ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法委員会『外国人の追放に関する条文草案』の研究(3)2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 56巻1号 ページ: 27-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トルコ国籍クルド人の難民該当性を認容した判決2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      新判例解説Watch

      巻: 32号 ページ: 315-318

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人を送還する際の「現実の危険」を厳格に評価する義務2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 6号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Toward a More Human Rights-Based Refugee Law Reform in Japan,2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 雑誌名

      Yonsei Law Journal

      巻: Vo. 12-1,2 ページ: 59-91

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難民不認定処分と裁判を受ける権利2022

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      ジュリスト令和3年度重要判例研究

      巻: 1570号 ページ: 250-251

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案』の研究(2)2022

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 55巻4号 ページ: 69-104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Towards a More Human Rights-Based Refugee Law Reform in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 雑誌名

      Yonsei Law Journal (South Korea)

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 国際人権条約における補完的保護ー日本における『補完的保護』の乖離2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128巻10号 ページ: 55-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際人権法上の補完性原則と条約実施における国家裁量の統制ー非差別・平等の解釈におけるヨーロッパ人権裁判所と自由権規約委員会の異同2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128巻10号 ページ: 285-299

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] EUにおける人の自由移動の制限ーパンデミック1年目の対応2022

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128巻10号 ページ: 509-526

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 少数言語と国際法2022

    • 著者名/発表者名
      西海真樹
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128巻10号 ページ: 551-572

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際人権法から見る非正規滞在者問題 : 2021年入管法改正法案と子どもの最善の利益2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 36 号: 36 ページ: [35]-52

    • DOI

      10.15119/00003894

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3990

    • 年月日
      2021-11-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案』の研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 55巻1号 ページ: 45-67

    • NAID

      40022623288

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人の追放に関する国家の主権的裁量と国際人権法-難民法への人権アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 32 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被疑者取調べにおける弁護人立会権の相対化:ブゥーズ事件判決2021

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      人権法判例

      巻: 2 ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人は「人」ではないのか? : 外国人の権利をめぐる「国籍」と「在留資格」2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50巻3号 ページ: 42-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 難民条約におけるノン・ルフルマン原則に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      芦屋大学論叢

      巻: 76 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19と国境を越えた人の移動2021

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 120巻1号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルスと立憲主義 : 生命権・健康権と公益 (特集 コロナと憲法)2021

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 32 ページ: 91-104

    • NAID

      40022588921

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法は言語をどのように保護しているか? ―Jacqueline Mowbrayの所論に依拠して―2021

    • 著者名/発表者名
      西海真樹
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 127巻11号 ページ: 47-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 少数者言語と国際法―琉球語・アイヌ語を素材にして―2021

    • 著者名/発表者名
      西海真樹
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 127巻5-6号 ページ: 369-397

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性的マイノリティの親子関係と人権:ヨーロッパ人権条約の判例から学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 127完3・4号 ページ: 321-355

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性的マイノリティ/LGBTQと人権 : 国際人権法からの問いかけ2021

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      法学館憲法研究所年報

      巻: 24号 ページ: 55-73

    • NAID

      40022668023

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際人権法とLGBTQ2021

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      国際女性:年報

      巻: 35 ページ: 99-104

    • NAID

      40022763686

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cultural Diversity in International Law: Toward a Comprehensive Approach for Marginalized People2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 63 ページ: 167-211

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難民認定申請者の裁判を受ける権利:司法審査を受ける実質的な機会の保障(名古屋高裁令和3年1月13日判決)2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      新・判例改正Watch、TKCローライブラリー

      巻: 64(予定)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日コリアン弁護士協会所属の弁護士に対する大量懲戒請求が人種差別撤廃条約に違反するとした判決2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊・速報判例解説 新・判例解説ウォッチ

      巻: 27 ページ: 277-280

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘイトスピーチ規制と人種差別撤廃条約2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      白門

      巻: 2020年冬号 ページ: 35-41

    • NAID

      40022429642

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別企画〔座談会〕収容・送還に関する専門部会による提言の検討2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三・村上正直・児玉晃一・宮崎真・高橋済・安藤由香里・坂東雄介・小坂田裕子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1156号 ページ: 78-99

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 柚之原寛史牧師に聞く-被収容者支援の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介・安藤由香里・小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 71巻第2・3合併号 ページ: 221-247

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大村入国管理センターに聞く-被収容者支援の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介・安藤由香里・小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 71巻第2・3合併号 ページ: 249-264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生命への介入、その法的課題(3)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(1)~(8)2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2099号 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命への介入、その法的課題(4)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(2)トランス・ジェンダーの権利保護2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2101 ページ: 56-65

    • NAID

      40022262986

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命への介入、その法的課題(5)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(3)「生きた文書」としてのヨーロッパ人権条約2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2103号 ページ: 57-62

    • NAID

      40022294989

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命への介入、その法的課題(6)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(4)身体の性別を変更する権利と法的文書の性別を変更する権利2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2105 ページ: 50-56

    • NAID

      40022324718

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における研究目的の「ヒト胚のゲノム編集」と「ヒト胚の作成」 : 人権の観点からどう考えるか (特集 ゲノム編集のヒト胚等への応用について)2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      学術の動向 = Trends in the sciences

      巻: 25巻10号 ページ: 40-45

    • NAID

      40022381355

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命への介入、その法的課題(7)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(5)2020

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2107号 ページ: 70-75

    • NAID

      40022356070

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入管収容における法の支配と国際人権法-ヨーロッパ諸国間における実践を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1147 ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際人権条約における入管収容とノン・ルフルマン原則2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92-2 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法廷における手錠・腰縄と国際人権法2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 779 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評・芹田健太郎著「国際人権法」(信山社、2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30 ページ: 136-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける私生活の尊重の権利の憲法規範化2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 4 ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評「山元一・横山美夏・髙山佳奈子編著『グローバル化と法の変容』2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30 ページ: 146-148

    • NAID

      40022076068

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Culture and International Law : A Comprehensive Analysis Introductory Note2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIUMI Maki
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law,

      巻: 62 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原爆判決―核兵器使用と被害者救済への司法判断―2019

    • 著者名/発表者名
      西海真樹
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 309 ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] EUと難民問題2019

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 30 ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際人権法からみる日本のLGBT/SOGIに関する課題:医療従事者が果たすべき役割とは2019

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 39-5 ページ: 485-488

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] LGBT/SOGI施策を考える:国や自治体の現状からみえる課題2019

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 6号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性別変更の条件:AP・ギャルソン・ニコ事件2019

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30 ページ: 133-135

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 留学在留資格認定証明書を仮に交付する入管局長の義務(教育を受ける権利)2019

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊新・判例解説Watch

      巻: 25 ページ: 297-300

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] <特別企画:入管法改正を考える>入管法改正:国際人権法の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      移民政策学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Session 7 “The Impact of Detention on Asylum" Japanese Immigration Bill2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      nternational Association of Refugee and Migration Judges (IARMJ) 13th World Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 難民条約における難民とは誰か?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公開講演会「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」 2024年2月10日
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際人権法から見た韓国憲法裁判所の概要と 日本の入管法への適用可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      2023年度 近弁連人権擁護委員会 夏季研修会 入管における収容問題を考える 2023年9月9日
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 難民、仮放免中の子どもたち2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 学会等名
      中央大学ダイバーシティウィークイベント「マイスモールランド上映会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死刑執行の当日告知、当日執行は国際人権法違反2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 学会等名
      特定非営利活動法人CrimeInfo
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Refugee claims by LGBTI persons looked from the eyes of International Human Rights Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      ヨーロッパ人権条約の国内実施に関する日韓合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Status of Ukrainian War Evacuees and the 1951 Refugee Convention2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      九州国際法学会・韓南国際法研究会合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Brexit後のイギリスの移民受入れ2022

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会・国際法分科会2021年度春季研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] EU資格指令15条における補充的保護:日本の入管法改正法案における補完的保護との相違」オンライン、2021年11月7日〈審査有〉2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      日本EU学会 2021年度(第42回)研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民受入れをめぐる国際的な法的枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      アジア法学会2021年度研究大会シンポジウム・受入れ後の外国人の生活をめぐる法的問題―移民受入れをめぐる国際的な枠組み及び生活保障に焦点をあてて」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The present situation of child sexual exploitation using internet and smartphones in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      Organization for Security and Co-operation in Europe (OSCE) Conference (remote)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COVID-19 下の医療逼迫時におけるトリアージと患者の人権:イギリス、フランスおよび欧州人権機関の対応2021

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 学会等名
      日本学術会議哲学委員会いのちと心を考える分科会,共催: 日本生命倫理学会(基礎理論部会),文部科学省科学研究費 「尊厳概念のグローバルスタンダートの構築にむけた理論的、概念史的・比較文化論的研究」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非正規滞在外国人の「追放」に関する国家主権と国際人権法-入管法改正の動きを念頭に2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 学会等名
      国際人権法学会2020年度研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 補完的保護に関する国際的な動向2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      難民研究フォーラム研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際人権法上の非差別・平等原則と民族的少数者への教育機会の保障 - ヨーロッパ人権裁判所の条約解釈と日本への示唆-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 被追放外国人の権利の保護について-国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案」第13条から第20条-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮
    • 学会等名
      科研費研究会:基盤研究(C)「グローバル化した難民問題における多様性確保に向けた法的課題の研究」(研究代表:北村泰三)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Prisoner's Rights in Japan looked from the International and European Human Rights Law2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      Joint workshop: Significance and Implications of the Comparative Study of the Case Law of the European Court of Human Rights in Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Criminalisation at Points of Entry and Departure2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      International Association of Refugee and Migration Judges, San Jose, Costa Rica,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The rights of migrant workers in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      Mexico- Japon: legal and cultural comparative systems: Legal Research Institute National Autonomous University of Mexico
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EUの共通移民政策及び共通庇護政策と正規移動による人の受入れ:アフリカ諸国との関係で2019

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2019年度研究大会 国家統合分科会I
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノム医療に関わる医学研究における個人情報保護と倫理?EUおよびフランスを参考に?2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 学会等名
      学術会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Impact of "Freedom of Marriage for All" Lawsuit2019

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI Hiroyuki
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asia Scholars, Universiteit Leiden
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Access to Justice for Asylum Seekers in International Law2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies, York University, Canada
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「開かれた入管・難民法をめざしてー入管法「改正」の問題点」担当 はしがき、1章(入管法はなぜ改正されたか、1-20頁)、2章(難民とはどのような人?、21-38頁)、4章(だれがどのようにして認める?、55-74頁)、11章(家族との「きずな」などのために帰国できない人は?、177-197頁)、あとがき2024

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、小坂田裕子、中坂恵美子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「開かれた入管・難民法をめざしてー入管法「改正」の問題点」3章(30-54頁)、7章(111-127頁)、10章1(157-164頁)2024

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「開かれた入管・難民法をめざして 入管法「改正」の問題点 」担当、5章(公正な審査は保障されているのか?、75-92頁)、6章(難民以外は保護されないのか?、93-110頁)、10章-3(難民申請中の暮らしはどうなる?、164-169頁)2024

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9819943736
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 同性婚のこれから : 「婚姻の自由・平等」のために法と政治ができること」、執筆担当箇所「国際人権法と婚姻の自由・平等――性別制限の撤廃は国際人権法上の義務か」2024

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸(共著書)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      4763421050
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Global Impact of the Ukraine Conflict: Perspectives from International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9819943736
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] グローバリゼーションへの抵抗 : 中央大学=エクス・マルセイユ大学交流40周年記念シンポジウム2022

    • 著者名/発表者名
      西海真樹
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713457
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 人の移動とエスニシティ : 越境する他者と共生する社会に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351773
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『日本の法(第2版)』(執筆担当部分:「第12章 外国人と法」(194- 211頁)2021

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子他(緒方桂子、豊島明子、長谷川亜希子編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524958
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「現代国際法の潮流Ⅱ―人権、刑事、遵守・責任、武力紛争」執筆箇所「難民認定における良心的兵役拒否をめぐる問題-国際人権法を参照した『迫害』要件の解釈について」(106-127頁)2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三(浅田 正彦・桐山 孝信・德川 信治・西村 智朗・樋口 一彦編集)
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916620
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「現代国際法の潮流Ⅱ―人権、刑事、遵守・責任、武力紛争」担当箇所「EU における『合法移民』に関する共通政策の進展」(74-88頁)2020

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子他(浅田 正彦・桐山 孝信・德川 信治・西村 智朗・樋口 一彦編集)
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916620
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『林田雅至先生退職記念論文集』欧州難民保護制度から見る日本の難民保護への示唆」(286-302頁)2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里、印南敬介編
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      大阪大学COデザインセンター
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Routledge Handbook of Contemporary Japan, TANIGUCHI Hiroyuki, “LGBT” pp.369-379.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Takeda and Mark Williams eds.
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138668614
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み (執筆担当:第3部第10章「少数言語と国際法―琉球語を素材として―」、357‐375頁)2020

    • 著者名/発表者名
      新原道信、宮野勝、鳴子博子(編著)
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 国際法のフロンティア」(宮崎繁樹先生追悼論文集)平覚、梅田徹、濱田太郎編集代表、北村執筆担当箇所「ヨーロッパ人権裁判所の判例にみる公正な裁判と弁護人立会権-イブラヒム他対イギリス事件判決を中心に-」2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523616
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Una vision juridical y geopolitica en el siglo XXI, La Ley de refugidados y la practica en Japon : Una vision critica2019

    • 著者名/発表者名
      Arturo Oropeza Garcia editor,
    • 出版者
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico
    • ISBN
      9786073021883
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『憲法の普遍性と歴史性』辻村みよ子古稀記念論集 担当章 建石真公子「個人の尊重とゲノム(遺伝)情報保護?フランスにおける個人情報保護制度を例に2019

    • 著者名/発表者名
      山元一、 只野雅人、 蟻川恒正、 中林暁生編
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784535523104
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『スポーツ・医・科学研究報告II スポーツ指導に必要なLGBTの人々への配慮に関する調査研究 第2報』2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      公益財団法人 日本体育協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『包摂・共生の政治家、排除の政治か:移民・難民と向き合うヨーロッパ』執筆担当部分:「第10章 問われる欧州共通庇護政策における「連帯」―2015年9月のリロケーション決定をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      中坂恵美子
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348605
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本と世界のLGBTの現状と課題:SOGIと人権を考える』(谷口洋幸「国際人権の視点からみる日本の現状」「LGBT/SOGIに関する国際判例の変遷」所収2019

    • 著者名/発表者名
      LGBT法連合会編
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780310160
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『LGBTをめぐる法と社会2019

    • 著者名/発表者名
      谷口洋幸編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本加除出版
    • ISBN
      9784817845948
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi