• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相続法制に関する総合的研究ー人と財産及び相続財産管理の視点からー

研究課題

研究課題/領域番号 19K01365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

常岡 史子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (50299145)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード民法 / 相続法 / 家事事件手続法 / 配偶者居住権 / 遺産管理 / 遺言執行 / アメリカ法 / ドイツ法 / EU法
研究開始時の研究の概要

2018年7月の相続法改正による配偶者居住権や特別の寄与の新設は、高齢社会における生存配偶者その他の親族の権利を保護し、現代社会に適合した相続制度の実現をねらいとする。本研究は、生涯未婚率の上昇や再婚カップルの増加など家族のあり方が多様化するなかで、相続における「人」と「財産」に焦点を当て、アメリカ及びドイツの相続法制との比較を通じて、新相続法の意義と実効性及びその課題を明らかにする。

研究成果の概要

相続制度に関する平成30年以降の一連の法改正とそこで指向された「相続法の現代化」の意義を、生存配偶者の保護や親族による被相続人への寄与の法的評価、遺留分請求権の金銭化が遺言者の終意に及ぼす影響、遺産の管理・処分を含む法定相続人の相続権における選択肢の多様化の観点から分析した。
さらに、連邦制を取りながら家族法・相続法の立法のあり方を異にするドイツとアメリカを比較検討の対象として、近代相続法概念の変遷と私有財産制の維持・継続の基盤となる相続法制の今後の可能性について考察した。
これらの研究を通じて、社会の変化への制度的対応と財貨帰属秩序の根幹としての相続法制のあり方について知見を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

法定相続制度と遺言・遺留分制度が相続法規範として一体的に実現する被相続人の意思と法益の連続性という観点から、法的安定性と妥当性を備えた死者の財産の承継という相続法の制度設計を支える「現代社会における相続法制の法理」を解析する点に、本研究の学術的・社会的意義がある。これによって、相続人ら被相続人の死亡により財産を承継する者の権利・法益と被相続人自身の権利・法益という「人」の観点からの複眼的検討、及び、相続財産の経済的価値、相続法的評価及び社会的認識という「財産」の観点からの多角的分析が可能となり、現代における相続法規範のグランド・デザインの提示に繋がる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 財産分与において相続によって取得した特有財産部分が明確でない場合に相続による財産取得を「一切の事情」として考慮した事例2024

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 68号 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別縁故者(改正前民法958条の3)2024

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      金融・商事判例増刊

      巻: 1686号 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中小企業退職金共済法14条1項1号等にいう「配偶者」と民法上の配偶者2022

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      判例秘書ジャーナル

      巻: HJ100146 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 婚外子相続分差別違憲決定と家族法2021

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 800号 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相続放棄申述却下審判に対する各抗告事件2021

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157 巻 5号 ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 夫と夫の父が共有する建物を占有する妻に対する共有者からの明渡請求2021

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 62号 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女の一生と相続-民法と妻の法律上の地位-2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      円満かつ円滑に

      巻: 8号 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再転相続人の熟慮期間の起算点2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      ジュリスト『令和元年度重要判例解説』

      巻: 1544号 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 婚姻費用分担審判申立て後の当事者の離婚と婚姻費用分担請求権の帰趨2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      判例秘書ジャーナル

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 婚姻費用分担審判に対する抗告事件2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 156巻4号 ページ: 114-119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の意思の尊重と相続をめぐる法律問題2019

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      年金と経済

      巻: 38(3) ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夫婦財産をめぐる法ー現行制度の可能性と限界:現行制度を前提とした問題への対応可能性とその限界2019

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 雑誌名

      家族〈社会と法〉

      巻: 35 ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「コロナ禍の家族と社会」総括2023

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 学会等名
      日本家族〈社会と法〉学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 潮見佳男編『Before/After民法・不動産登記法改正』「保存に関する家庭裁判所による処分」「遺産分割の禁止契約」「相続の放棄をした者の管理責任」2023

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359309
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 潮見佳男編著『新注釈民法(19)』第2版「財産分離」「相続人の不存在」2023

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 総ページ数
      884
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641017719
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 共編著『相続調停』「一部分割」2023

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359644
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『相続法制の比較研究』(執筆部分「アメリカ法」)2020

    • 著者名/発表者名
      大村敦志監修、常岡史子他
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785727932
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『現代家族法講座第2巻 婚姻と離婚』(執筆部分「離婚給付と離婚慰謝料」)2020

    • 著者名/発表者名
      犬伏由子編、常岡史子他
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535065246
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『親族・相続法[第3版]』2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子他
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335303210
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 家族法2020

    • 著者名/発表者名
      常岡史子
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      新世社
    • ISBN
      9784883843060
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新注釈民法(担当:財産分離、相続人の不存在)2019

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男編 常岡史子他
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641017580
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直しについて

    • URL

      https://www.saiensu.co.jp/book_support/978-4-88384-306-0/horon_8_c22.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 横浜国立大学研究者総覧

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/TSUNEOKA_Fumiko/ja.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi