研究課題/領域番号 |
19K01370
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05060:民事法学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
榊 素寛 神戸大学, 法学研究科, 教授 (80313055)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | D&O保険 / 約款 / サイバーリスク / 地震保険 / 企業保険 / 新型コロナウイルス / 保険 / 利益保険 / 再保険 / パンデミック |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、1)技術の発展や社会の変容により、経済活動・人間活動における法的状態や紛争、リスク配分がどのような影響を受けるか、2)1)を前提としてリスクの受け皿となる保険商品がどのように変化し、保険法学においてどのような問題が出現することが予想されるか、3)これらを踏まえ、現在のリスク配分はどのような影響を受けるか、保険の存在を前提として望ましいリスク配分はどのようなものであるのかを分析のうえ、これを達成するための民事責任や保険商品のあり方とこれらを実現するための法制度のあり方の諸点について研究を行うものである。
|
研究実績の概要 |
研究4年度目である2023年度は、研究計画に従い、新型コロナウイルスの研究を継続するとともに、これまで継続してきた企業保険研究のうち、D&O保険の研究を中心に進めた。具体的には、以下の通りである。 D&O保険について、保険契約関係者の構造的な利害対立と約款による対応の研究を行い、論文を執筆した(公表は次年度を予定している)。D&O保険が、法人契約であるのみならず被保険者も会社・自然人の双方で複数存在すること、保険者も1社とは限らないことが基本であることから、保険契約者側・保険者側の双方において、構造的な利害対立が生じるため、通常の家計保険とは異なる問題を生じさせることになる。このような構造的な利害対立を、1)契約成立時の被保険者間の利害対立、2)訴訟提起に関する被保険者間の利害対立、3)契約への緩急と更新と終了、4)リミットの共有、5)訴訟追行・防御・和解に分け、この問題が生じる原因と保険約款における対応を分析したものである。 ここでの分析においては、会社法・保険法のいずれの問題とすべきかの切り分け、被保険者のモラル・ハザードの分析、保険で担保すべきリスクであるかの分析、被保険者の民事責任の濃淡に関する問題など、多角的な観点から理論的な問題を洗い出したうえで、これらの問題に対する約款の対応を分析した。 D&O保険以外では、新型コロナウイルスに関して生じた保険約款の解釈論上の問題の研究を中心として進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの当初計画より遅れていた業績の公表について、脱稿を終え、公表予定となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
企業保険の研究を進めるとともに、残り期間で業績のさらなる公表を目指す。
|