• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成年後見制度の利用促進に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関広島大学

研究代表者

神野 礼斉  広島大学, 人間社会科学研究科(法), 教授 (80330950)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード成年後見 / 任意後見 / 医療同意 / 市民後見人 / インフォームドコンセント / 世話法 / 障害者権利条約 / 後見制度支援預貯金 / 地域連携ネットワーク / 後見監督 / 強制治療 / 遺言能力 / 医療契約 / 身体拘束 / ドイツ世話法 / 成年後見法
研究開始時の研究の概要

平成28年5月に「成年後見制度の利用の促進に関する法律」が施行された。利用促進法が掲げる3つの根本理念は、①ノーマライゼーション、②自己決定の尊重、③身上の保護の重視である。本研究では、これらの理念を実現すべく定められた「基本方針」(利用促進法11条)ならびに「基本計画」(12条)の内容に沿って、現行法の問題点を洗い出すとともに、ドイツ法なども参考に、わが国における成年後見制度の利用促進のための施策について検討ならびに提言を行う。

研究成果の概要

認知症の高齢者の数は全国で600万人と推計されているが、成年後見制度の利用者数は約23万人にとどまっている。認知症の高齢者など判断能力の十分でない人々を支援するため、成年後見制度の利用者を増やすことが重要である。成年後見人が本人の財産を横領するケースが相次いでいる。成年後見人への継続的な支援のためには、自治体、家庭裁判所、弁護士会などの専門職団体の協力も必要である。成年後見人の職務は財産管理だけではない。本人の意思を尊重し、希望する生活を支援することが、成年後見制度の本来の目的である。成年後見制度のメリットを感じられるようにすることがその利用促進の鍵となるであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成11年の成年後見制度改革の背景には、我が国における高齢社会への対応と障害者福祉充実の要請があった。その意味において、成年後見制度は、一定の資産を有する高齢者の財産保護のみを目的とするものではない。新しい成年後見制度においては、資産を有しない高齢者や障害者の年金を保護・管理し、また、居住環境の整備、医療・介護の手配といった身上面での保護を行うこともその重要な責務となる。したがって、成年後見制度は、判断能力の減退した高齢者や障害者があまねくスムーズに利用できる制度でなければならない。成年後見制度の利用促進は喫緊の課題なのである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 利用促進法からみる成年後見制度の展望2022

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      ケース研究

      巻: 343 ページ: 24-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 任意後見人としての適格性2022

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      実践成年後見

      巻: 96 ページ: 116-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 任意後見契約法10条1項にいう「本人の利益のため特に必要があると認めるとき」の意義2022

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2502 ページ: 144-149

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 任意後見と法定後見との関係2022

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157-6 ページ: 192-197

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 民法916条にいう『その者の相続人が自己のために相続の開始があったことを知ったとき』の意義2021

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2481 ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別縁故者への相続財産分与における考慮要素(大阪高決平31.2.15、神戸家尼崎支審令1.6.10)2021

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 156 ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症患者をめぐる医事法上の問題2020

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      甲斐克則編『精神科医療と医事法』(信山社)

      巻: - ページ: 281-302

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成年後見制度の規律と支援2020

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      二宮周平編『現代家族法講座 第4巻 後見・扶養』(日本評論社)

      巻: - ページ: 59-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバルな視野からみた成年後見法の最近の趨勢2020

    • 著者名/発表者名
      フォルカ-・リップ=神野礼斉(訳)
    • 雑誌名

      フォルカ-・リップ=新井誠(編訳)『人間とその権利-ドイツ私法学における理論と実践』

      巻: - ページ: 263-271

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺言能力と後見開始の審判――東京地裁平成29年12月21日判決2020

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      実践成年後見

      巻: 87 ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成年後見裁判例回顧(平成27・28年)2020

    • 著者名/発表者名
      判例研究委員会/神野礼斉(分担執筆)
    • 雑誌名

      成年後見法研究

      巻: 18 ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける医療契約2020

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      広島法学

      巻: 43 ページ: 97-121

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 患者の身体拘束の要件に関するドイツ連邦憲法裁判所判決2020

    • 著者名/発表者名
      神野礼斉
    • 雑誌名

      広島法科大学院論集

      巻: 16 ページ: 283-300

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 権利擁護を支える法制度/刑事司法と福祉(社会福祉学習双書2022)2022

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実ほか(編)/神野礼斉(分担執筆)
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 権利擁護を支える法制度/刑事司法と福祉(社会福祉学習双書2021)2020

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実ほか(編)/神野礼斉(分担執筆)
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 法学―権利擁護と成年後見制度更生保護制度 (改訂第10版)2020

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実ほか(編)/神野礼斉(分担執筆)
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ユーリカ民法5 親族・相続2019

    • 著者名/発表者名
      小川富之(編)/神野礼斉(分担執筆)
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説2019

    • 著者名/発表者名
      加藤新太郎ほか(編)/神野礼斉(分担執筆)
    • 出版者
      第一法規
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi