• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイバー空間における違法又は有害情報による被害の阻止とファクトチェック体制の整備

研究課題

研究課題/領域番号 19K01436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

金 尚均  龍谷大学, 法学部, 教授 (00274150)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード差別表現 / ヘイトクライム / ヘイトスピーチ / 刑法 / インターネット / フェイクニュース / 法的規制 / SNS規制 / 共同規制 / 名誉毀損 / 発信者情報 / SNS / 刑事規制
研究開始時の研究の概要

ヘイトスピーチの有害性、つまり、一定の集団に対する将来における社会的排除、制度的排除そして暴力犯罪を誘発し、これらを正当化ないし当然視する社会的環境を醸成することを踏まえ、かつ差別解消三法を踏まえ、ヘイトスピーチがまず端緒としてネット上で広まりそして現実の世界で行動を起こすという研究による知見に照らして、SNS上の違法又は有害情報の深刻化を前に、表現の自由、被害者のプライバシー権と人格権、人々の知る権利に配慮しつつ、質的及び量的調査を踏まえて、情報の取扱いに関して、憲法、行政法そして刑法の連関性をもった法整備を構想する。

研究成果の概要

ヘイトスピーチが社会問題化するものの、ヘイトクライムまでも問題化するに至っている今日、前者が社会的排除と暴力を煽動することで後者が生じる循環的連関性のある行動として捉え、刑事的対応と非規制的他対応を検討した。とりわけ①SNS上のヘイトスピーチをヘイトクライムの導因と理解し、②EUのデジタル・サービス法の施行と、EUやドイツ等のSNS規制の意義と削除やブロッキングに内包する法的問題を検証し、③ヘイトクライムに対する刑事司法実務並び立法について諸外国との比較研究を通じて、④差別動機や偏見・憎悪感情に基づく行動に対して、民間資源の活用による非規制的対応や修復的司法の手法を取り入れた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

被害の最小限化のための合憲的措置の構築のため、SNS上の莫大な情報発信量、速報性、広域性、拡散性等の特殊性、消せない・忘れられないことによる被害の継続性、行政規制の比例性に基づく行政機関によるタスクフォースの提示等のソフトロー的対応と、SNS事業者のコンプライアンスの一環としての諸措置の提示、その義務化並び義務懈怠に対する法的制裁の必要性・妥当性を示した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] フェイクニュースに対する法的規制の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55 ページ: 1301-1341

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 判例研究 力関係を背景にしてヘイトスピーチが発せられている環境でマイクロアグレッションに晒され、ハラスメントの被害を受けた事案 : フジ住宅事件・大阪高裁判決令三・一一・一八2022

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      旬報社

      巻: 2010 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別からの解放を求めた訴えを理解したか2022

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 815 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インターネット上の表現による法益侵害の継続とその削除2021

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 53 ページ: 1147-1168

    • NAID

      120007159664

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツのネットワーク法執行法について2021

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 807 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別解消法と条例の展開 : ヘイトスピーチ問題を例に展望する(5)ヘイトスピーチに対する刑事規制2021

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93 ページ: 91-96

    • NAID

      40022490721

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別解消法と条例の展開 : ヘイトスピーチ問題を例に展望する 企画趣旨2020

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92 ページ: 101-103

    • NAID

      40022353080

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンテンツプロバイダに対する刑事的対応についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      社会科学研究年報

      巻: 50 ページ: 189-202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「意見書 : 法規制の根拠としての法益侵害・危険とその埒外にある不快」 (判例時2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2392号 ページ: 123126-123126

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インターネット上の差別と法規制2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 雑誌名

      東京部落解放研究所紀要

      巻: 51号 ページ: 217-217

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] International legal and institutional framework against hate speech2020

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 学会等名
      Asia-Pacific Regional Forum on Hate Speech, Social Media and Minorities
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] International legal and institutional framework against hate speech2020

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 学会等名
      The 13th session of the UN Forum on Minority Issues
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] インターネット時代のヘイトスピーチ問題の法的・社会学的捕捉2023

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] インターネット時代のヘイトスピーチ問題の法的・社会学的捕捉2023

    • 著者名/発表者名
      金 尚均
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535527261
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ハイブリッド刑法各論〔第3版〕2023

    • 著者名/発表者名
      松宮 孝明、塩谷 毅、安達 光治、野澤 充、嘉門 優、平山 幹子、金 尚均、玄 守道、豊田 兼彦、井上 宜裕
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589042576
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] テクノロジーと差別2022

    • 著者名/発表者名
      宮下 萌、明戸 隆浩、石川 優実、川口 泰司、上瀧 浩子、曺 慶鎬、唐澤 貴洋、佐藤 佳弘、金 尚均、成原 慧、佐藤 暁子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      解放出版社
    • ISBN
      4759268014
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] インターネットとヘイトスピーチ2021

    • 著者名/発表者名
      中川 慎二、河村 克俊、金 尚均
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750351849
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ヘイトスピーチに立ち向かう : 差別のない社会へ2019

    • 著者名/発表者名
      明戸 隆浩、法学セミナー編集部
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535403536
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] インターネットとヘイトスピーチ2019

    • 著者名/発表者名
      第二東京弁護士会人権擁護委員会
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987442
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi