• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DVの再加害防止に向けた法制度の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

松村 歌子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (60434875)

研究分担者 井上 匡子  神奈川大学, 法学部, 教授 (10222291)
宮園 久栄  東洋学園大学, 人間科学部, 教授 (40348446)
清末 愛砂  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00432427)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードドメスティック・バイオレンス / 被害者支援 / 加害者プログラム / 裁判所 / 問題解決型司法 / DV加害者 / ソーシャルワーク機能
研究開始時の研究の概要

日本では、加害者への働きかけが必要との認識を持ちながらも、法制度の未整備、実施主体が明確でない、ノウハウがないといった理由から、加害者は実質的に野放し状態となっている。そこで、本研究では、いわゆる応報的な懲らしめとしての刑罰を加害者に科し、社会から排除するという従来の手法ではなく、社会を巻き込んだ形で、継続的な教育プログラムの受講を新しい刑罰の選択肢の一つとして模索し、もって被害者支援に資することを目的とする。それこそが、再犯防止等推進法の理念にも適う取組みであり、どのようなアプローチがDVの再加害の防止に資するのかについて法的に検討し、プログラムを支える枠組み・法制度の構築を目指す。

研究実績の概要

DVは再犯・再加害の可能性が高く、私的な領域の中での暴力であるからこそ、加害者への働きかけが大変重要となるのに、再犯防止計画からも漏れ、従来の刑事司法的対応では真の問題解決につながっていない。日本でも、DV加害者更生教育プログラム全国ネットワークが設立され、加害者プログラムを実施する民間団体も増えてきたが、任意参加の現状ではプログラムが必要な者にアプローチできていないし、その実効性及び効果が不十分となることが指摘されている。
本研究では、いわゆる応報的な懲らしめとしての刑罰を加害者に科し、社会から排除するという従来の手法だけではなく、社会を巻き込んだ形で、継続的なプログラムの受講を新しい刑罰の選択肢の一つとして模索することで、被害者支援に資する法制度の構築を検討している。どのようなアプローチがDVの再加害の防止に資するのかについて、特に法的な側面から、諸外国の法実践を参考にしながら、加害者プログラムを現行制度にどう位置付けるべきか、DV防止法改正を含め保護命令制度の課題を含め、司法の役割を再確認してきた。
DVや性暴力、セクハラ、LGBTなど性的少数者に対する差別といった問題は、法分野も監督官庁も多岐にわたる。一つの法分野や監督官庁だけでの解決は困難であり、特定の法律だけを改正すれば、解決するような問題ではない。分野横断的に対応できる監督官庁として、北欧の被害者庁に類似する仕組みなど、誰一人取りこぼさない支援ができる体制を作ることや、NZの女性問題省のように、法制度のチェックを行う省庁が必要なのではないか。柔軟でフットワークの軽い、1人ひとりのニーズに合わせたきめ細かい支援を行なうことができる民間団体と行政との関係も再考が必要であり、民間団体のノウハウや人材を搾取するのではなく、対等なパートナーとして財政的基盤の安定を図り、支援者の養成にも力を入れていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年2月以降2023年5月まで、感染症拡大防止の観点から全国的に行動制限が行われた。2021年度以降は行動制限の緩和やZoomなどの活用によりオンライン化が進んだことで、学会での報告や研究活動なども少しずつ活発化し、時間場所を問わずに共同研究者と打ち合わせができる面もあったが、調査や対面での研究活動が十分に進んでいない面もある。
本研究では、2024年度を最終年度とし、DVの再加害防止に向けた法制度の比較検討及び構築を目的として、諸外国の法実践を参考に、日本においてどのような形で加害者に働きかける法制度を構築するのが有効か、加害者プログラムの実施に必要な法制度の構築について、ジェンダーの視点を入れつつ、検討を行っていきたい。

今後の研究の推進方策

今年度も、国内の加害者プログラムの実施団体や被害者支援団体への聞き取り調査や、関連する学会やシンポジウム・研究会に参加・報告し、情報収集及び関連する研究者や支援者との交流を深め、意見交換を行う等をして研究を進めていく予定であり、具体的には、今年度は法社会学会、被害者学会、司法福祉学会、亜細亜女性法学会、子ども虐待防止学会、ジェンダー法学会に参加する予定である。
また、韓国、台湾やカナダ、アメリカ、イギリス、ニュージーランドの研究者や司法関係者とも交流をし、関連する諸問題の知見を得たり、実地調査について協力を願う予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 図書 (14件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] DV事案に関して、日本型の問題解決型裁判所の導入はできないか~DV事案の現状理解と行政書士業務との関連について2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      行政書士大阪

      巻: 2023年8・9月号 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「逃げないDV」対応として加害者プログラムの導入を2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 10号 ページ: 123-134

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DV加害者プログラムを現行制度の中でどう位置付けるか2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子・清末愛砂・宮園久栄・井上匡子
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 23号 ページ: 168-172

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 受刑者を親にもつ子どものためにできること~子どもたちのための冊子づくり2023

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美・松村歌子・立石直子・齋藤実
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 23号 ページ: 182-186

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DV防止法の改正と今後の施策の展開2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 令和5年7月号 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DV防止法制の改革課題2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 10号 ページ: 97-107

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DVをめぐる新たな制度の構築に向けての一試論:日本型DVコートを目指して2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129 ページ: 665-690

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Vulnerability(バルネラビリティ)2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      被害者学研究

      巻: 32 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 家庭裁判所を中核とした日本型DVコートを目指して2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 10号 ページ: 137-152

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非暴力的な社会を構築するためのエッセンスとしての憲法24条2023

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      家庭科研究

      巻: 374号 ページ: 311-324

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DVをめぐる新たな制度の構築に向けての一試論~日本型DVコートを目指して2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 129巻6・7号 ページ: 665-690

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 加害者対応に関する国の取組みと実効的な被害者支援のために2022

    • 著者名/発表者名
      松村歌子、宮園久栄、清末愛砂、井上匡子
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 22 ページ: 133-142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性犯罪者の社会復帰に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 88巻4号 ページ: 124-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法24条2項に定める「個人の尊厳」を立法に生かす意義2022

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      ジェンダーと法

      巻: 19号 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改憲の動きとジェンダー~平和主義と民主主義の危機2022

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      女性白書

      巻: 2022年号 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親が拘禁されている子の支援と社会的養護2022

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      Asian Women Law

      巻: 25 ページ: 99-120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における女性犯罪の実態とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      Asian Women Law

      巻: 25 ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堕胎罪に着目して考える日本国憲法の課題-ジェンダーと平和主義の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      月刊憲法運動

      巻: 503 ページ: 6-13

    • NAID

      40022665276

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Gender Issues in AI Society ―Possibilities and Challenges2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masako
    • 雑誌名

      Asian Women Law Journal

      巻: 24 ページ: 125-136

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] DV再加害防止施策に関する日本の状況 ―日本の加害者更生、再犯防止の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 23 ページ: 137-158

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンガポールにおけるDVの再加害を防止するための法政策-義務的カウンセリングプログラムの実施2020

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 23 ページ: 159-170

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DVの再加害を防止するために~ニュージーランドのファミリー・バイオレンス法を参考に2020

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 23 ページ: 171-204

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DVの再加害防止と司法の新しい役割 :期待と可能性、そして理論的課題2020

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 23 ページ: 205-222

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク機能の再検討及び当事者支援のあり方~DV事案における当事者支援を参考に2020

    • 著者名/発表者名
      松村歌子、宮園久栄、李妍淑、橋場典子、井上匡子
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 20 ページ: 154-158

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー視点から問い直すべき<平和>のつくりかた-家父長的メンタリティの克服を求めて2020

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      平和運動

      巻: 587 ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 婦人相談員への調査結果からみる性暴力被害の実態2020

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄、柴田守、山梨光貴
    • 雑誌名

      日本犯罪社会学会報告要旨集

      巻: 第46回大会報告要旨集 ページ: 123-124

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平成年間における性犯罪の量刑基準2020

    • 著者名/発表者名
      柴田守、宮園久栄
    • 雑誌名

      日本犯罪社会学会報告要旨集

      巻: 第46回大会報告要旨集 ページ: 113-114

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 婦人保護施設等への調査結果からみた性暴力被害者支援の課題2020

    • 著者名/発表者名
      山梨光貴、柴田守、宮園久栄
    • 雑誌名

      被害者学研究

      巻: 30号

    • NAID

      40022357297

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DV防止法の課題と加害者への働きかけのあり方~ニューヨーク州のDV施策を手掛かりに2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 70巻1号 ページ: 397-439

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー視点から考察するシンガポール家族法~求められる女性の社会進出と性役割分担のゆくえ2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 12号 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法の原理をおびやかす家庭教育支援法案~個人の尊重と尊厳はなぜ重要なのか?2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 761号 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンガポールの児童虐待法制の考察:専門家の活用によるケアの拡充2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 24巻1号 ページ: 29-36

    • NAID

      120006727409

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DV被害者支援の実質化に向けた一考察2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法學

      巻: 22号 ページ: 103-122

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      亜細亜女性法學

      巻: 22号 ページ: 133-146

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DVの再加害を防止するために何が必要か~カナダ、シンガポールにおける取組みを手掛かりに2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子、清末愛沙、宮園久栄、橋場典子、井上匡子
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 19号 ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性刑法改正後の性暴力対策及び被害者支援のあり方に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄、岩井宜子、安部哲夫、柑本美和、渡邉和美、東本愛香、渡邊一弘、柴田守
    • 雑誌名

      社会安全財団一般研究助成研究報告書

      巻: 2018年度一般研究助成 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「人は人を裁けるか」再考2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 雑誌名

      地域文化研究

      巻: 20号 ページ: 198-202

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DV防止法2023改正と課題~再加害防止のための施策の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      司法福祉学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭裁判所を中核に据えた日本型DVコートを目指して2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      司法福祉学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DV法2023改正とDV施策のこれから2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      司法福祉学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童虐待・DVの現状と子ども中心の支援の必要性2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      司法福祉学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 試行実施から本実施に向けて~検討と課題2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本女性学会2023年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども向け法教育プログラムのこれから:試行実施から本実施に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      司法福祉学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] DV加害者への働きかけのあり方と司法の役割:DV防止法の課題2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会2023年全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 面会交流ヒアリング調査の中間報告~必要な支援・法制度のあり方を考える<ケースの紹介>2022

    • 著者名/発表者名
      高田恭子・松村歌子
    • 学会等名
      日本女性学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 調査の意義と課題:Access to Justiceからの評価と改善策2022

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本女性学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるDV加害者プログラムの履行と司法の役割2022

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      神奈川大学研究助成公開研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 効果的なDV施策にするために必要なこと2022

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      神奈川大学研究助成公開研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Support for Children whose parents are Detained and Social Care.2022

    • 著者名/発表者名
      Utako MATSUMURA
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会・韓国女性弁護士学会共同学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における女性犯罪の実態とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会・韓国女性弁護士学会共同学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DV施策における裁判所の役割と加害者プログラムの実施のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本型DVコートを目指して2022

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールの司法改革とメディエーション制度の強化~DV被害者保護への影響2022

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 学会等名
      司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 被害者支援と加害者アプローチの交錯と司法の役割~次に進むための理論的整理として2022

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 面会交流調査から見えてくるもの;WEB社会調査、ヒアリング調査から2021

    • 著者名/発表者名
      松村歌子、梅澤 彩
    • 学会等名
      日本女性学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のDV防止法の現状と課題~『住まい』の視点から見た保護命令2021

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      日本哲学会2021秋季大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DVケースから考える『自律』と『住まい』の意義と課題~法と実感/実態の乖離の中で2021

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本哲学会2021秋季大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DV加害者に責任を取らせる法制度の実現に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      全国シェルターシンポジウム2021in徳島 A-2分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Gender Issues in AI Society ―Possibilities and Challenges2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masako
    • 学会等名
      Asian Women Law Institute
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加害者対応に関する国の取組みと実効的な被害者支援のために2021

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      司法福祉学会第21回全国大会 企画分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シンガポールのDV加害者対応としての刑事罰-女性憲章に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 学会等名
      司法福祉学会第21回全国大会 企画分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 加害者処罰と再犯・再加害の防止~加害者に責任を問うシステムの構築を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      司法福祉学会第21回全国大会 企画分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 被害者支援と加害者対応の交錯~司法と行政の新しい関係を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      司法福祉学会第21回全国大会 企画分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法24条2項に定める『個人の尊厳』を立法に活かす意義2021

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 学会等名
      ジェンダー法学会2021年第19回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "DV Perpetrator rehabilitation in Japan from the viewpoint of preventive measures against repeat offenses.”2020

    • 著者名/発表者名
      MIYAZONO Hisae
    • 学会等名
      Asian Woman Law
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "A Case Study of New Zealand’s Efforts to Prevent Re-offending in DV cases."2020

    • 著者名/発表者名
      MATSUMURA Utako
    • 学会等名
      Asian Woman Law
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "A Case Study of Singapore's Efforts to Prevent Re-offending in DV cases."2020

    • 著者名/発表者名
      KIYOSUE Aisa
    • 学会等名
      Asian Woman Law
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Prevention re-offending and new role of Justice : Expectations, possibilities and theoretical problems"2020

    • 著者名/発表者名
      INOUE Masako
    • 学会等名
      Asian Woman Law
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本のDV防止法及び施策の課題~比較法の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      井上匡子・松村歌子ほか2名
    • 学会等名
      内閣府第109回女性に対する暴力に関する専門調査会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] DV防止法改正に当たっての問題提起2020

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      立憲民主党ジェンダー平等推進本部DV防止法改正検討ワーキング
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域に開かれた刑務所を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      横浜刑務所講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DV事案におけるソーシャルワークと加害者への働きかけの必要性2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DV事案の特徴とソーシャルワーク機能の重要性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 婦人相談員とソーシャルワーク2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄、柴田守、山梨光貴
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会2019年学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Consider about how to make victim support substantial in DV case.2019

    • 著者名/発表者名
      Utako MATSUMURA
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会2019年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Actual situation of Sexual Violence in Japan and its support.2019

    • 著者名/発表者名
      Hisae MIYAZONO
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会2019年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seeking for the safety and secure house for DV victims.2019

    • 著者名/発表者名
      Utako MATSUMURA
    • 学会等名
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status and issues of Japan's DV policy : The special characteristics and problems of shelter concept in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masako INOUE
    • 学会等名
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Activities and Experiences of Masakaane, Hokkaido: Focusing on the Aged Survivors and Step house.2019

    • 著者名/発表者名
      Satoko ISHII & Aisa KIYOSUE
    • 学会等名
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄
    • 学会等名
      第三回安全安心戦略検討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護命令の利用の現状と課題~「住まい」の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会2019年学術大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DV被害者が住み続けることを可能にする施策の可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会2019年学術大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 準拠点としてのイスタンブール条約~日本にとっての意義2019

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      内閣府男女共同参画局推進課暴力対策推進室ワーキング
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較法の観点からみたDV防止法の課題2019

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      立憲民主党ジェンダー平等推進本部DV防止法改正検討ワーキング
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 岐路に立つ市民の司法参加制度~英米の陪審制度から日本の裁判員制度を考える2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子(家本真実・松村歌子・竹部晴美編著)
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527201
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 権利擁護を支える法制度2023

    • 著者名/発表者名
      松村歌子(都村尚子編著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096060
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 現代政治理論 新版補訂版2023

    • 著者名/発表者名
      井上匡子(川崎修・杉田敦編著)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      有斐閣アルマ
    • ISBN
      9784641222205
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 女性犯罪研究の新たな展開・岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集2023

    • 著者名/発表者名
      宮園久栄(後藤弘子・宮園久栄・渡邊和美・柴田守編著)
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      9784860311841
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界と日本のCOVID-19対応―立憲主義の視点から考える2023

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(石村修・稲正樹編著)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      敬文堂
    • ISBN
      9784767002552
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 第2章「社会理論の鍵概念としてのケア;ケアの倫理の可能性と課題」『相談支援の法的構造』2022

    • 著者名/発表者名
      井上匡子(菊池馨実編著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797254778
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アフガニスタンのひみつの学校-ほんとうにあったおはなし2022

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(ジャネット・ウィンター作、福本友美子訳)
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      さ・え・ら書房
    • ISBN
      9784378015309
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 映画で学ぶ憲法Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(志田陽子、榎澤幸広、中島宏、石川雄一郎編)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041593
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アフガニスタンを知るための70章2021

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(前田耕作・山内和也編著)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352435
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] はじめの一歩 法学・憲法2020

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987565
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 家族をめぐる法・心理・福祉~法と臨床が交錯する現場の実践ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      松村歌子(村尾康弘編著)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040305
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Voice~平和をつなぐ女たちの証言2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(安保法制違憲訴訟・女の会編)
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      生活思想社
    • ISBN
      9784916112293
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] アフガニスタンにおけるジェンダーに基づく暴力~その形態と諸要因2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂、前田朗、桐生佳子編著
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      耕文社
    • ISBN
      9784863770584
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] グローバリズムと公共政策の責任 第3巻 自由の共有と公共政策2019

    • 著者名/発表者名
      清末愛砂(星野俊也、大槻恒裕、村上正直、大久保邦彦編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595451
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 神奈川大学研究助成公開研究会「DV事件における加害者への働きかけと司法の役割~韓国の制度から学ぶ」2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi