• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公正な課税基準構築のための規範理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

伊藤 恭彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (30223192)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード租税 / 課税 / 租税正義 / 社会正義 / 分配的正義 / 租税法律主義 / 課税ベース / 所有権 / 正義 / タックス・ジャスティス / 所得税 / 課税の公正 / 私的所有 / 資産課税 / 相続税 / 累進課税 / ヘンリー・サイモンズ / ジョン・ロールズ / 世代間公正
研究開始時の研究の概要

課税は公正でなくてはならないと誰もが考えている。しかし、何に課税するのが公正なのか、どのような税率が公正なのか、さらには控除はなぜ必要なのかなどに関して論争が続いている。このように論争に決着がつかない理由は、納税者の利害が多様であるだけでなく、納税者の世界観も多様だからである。この研究では世界観(理想とする社会)との関係で課税の公正基準を明らかにする。課税ベース、税率、控除といった代表的な租税論上の論点を政治哲学の観点から再検討し、あわせて世代間公正論を使って近未来の公正な税制についても理論的に解明していく。

研究成果の概要

本研究では社会正義の観点から課税の意義と公正な課税原理とを探求した。その結果、課税とは単に政府が必要な経費を国民の財産権を侵食して獲得する行為ではなく、社会が信奉する社会正義(分配的正義)に従って財産の分配を矯正する行為でもあることを明らかにした。さらに課税ベースとして何を選択するのかという問題も、単に経済効率性や実務上の容易さだけではなく、社会正義と密接に関わっており、特定の社会正義の構想や社会が信奉する正義観に深く関連していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、社会正義(分配的正義)論から租税体系を評価し、さらにその成果を課税の評価へと架橋した点にある。規範手研究と租税研究は、ようやく個々の租税を正義論から評価するところまで到達しているが、本研究はここの課税局面にまで正義論の射程を広げる道筋を示した。租税は市民にとってあまりに日常的なことがらであり、嫌悪はしてもそれを冷静に考えることは少ない。本研究の成果は公正な租税や公平な課税を市民一人一人が考える視点を提供することにつながる点で社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 分配的正義と租税法律主義2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      総合法政策研究

      巻: 4巻 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な地球社会と税2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年4月号 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能性を阻害する税源浸食2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年5月号 ページ: 150-153

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際課税の新しい枠組みと正義のリスケーリング2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年6月号 ページ: 146-149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SDGsのための資金調達2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年7月号 ページ: 140-143

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル・タックスを考える2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年8月号 ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世代間協同と税制2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 雑誌名

      税務弘報

      巻: 2019年9月号 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 公共政策研究において価値の問題をどのように考えるか2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 学会等名
      日本公共政策学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タックス・ジャスティス―租税の規範額2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 学会等名
      租税理論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 平等の哲学入門2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784515882
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 租税上の先端課題への挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤恭彦
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      財経詳報社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi