研究課題/領域番号 |
19K01483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
三船 毅 中央大学, 経済学部, 教授 (00308800)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 選挙 / 棄権 / フォーマルモデル / 行為の線型モデル / 政党間競争 / 投票行動 / 交換ネットワーク / 空間理論 / 交換理論 / ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
理論研究を中心に,先行研究の文献資料から先行研究の整理とデータ整理を中心 に研究を進める.選挙,政策形成,分裂・新党に関しては,多様な演繹理論からモデル化が行わ れている.よって,統一的な枠組みとして,本研究は自民党1強形成のメカニズムをゲーム理論 の形式に整理する.理論研究として,ゲーム理論と交換ネットワーク理論との結 合を目指す.演繹モデルを構造的因果推論の方法を用いてデータによる実証分析を行い, 自民党1強が存在するメカニズムと問題点を検証する.
|
研究成果の概要 |
本研究は自由民主主義体制における選挙を,コールマンの「行為の線型モデル」を援用し,有権者と政党・候補者の投票と政策の交換のメカニズムを解明することを目的としてきた. 研究対象は大別して2つある.1つは,政党間競争のメカニズムである.政党はときに分裂することがある.経験的に政党が分裂するときは,選挙の直前が多い.この状況をフォーマルモデルから検証し,選挙直前に分裂する方が勢力を減少させるリスクを低下させることを検証した.2つめは,棄権の影響である.棄権の増加は,選挙時に議会勢力が第1党である政党を優位にすることを,フォーマルモデルから検証した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は,これまでの選挙の空間理論の新しい枠組みに変換したことである.従来の選挙の空間理論は,ユークリッド空間において政策空間を設定し,政党と有権者の距離を基にモデルを作成した. このモデルは,政党間競争,有権者の投票行動をフォーマルモデルとして考察する上で,より柔軟なモデル構築を可能にした. 本研究の意義は,コールマンの「行為の線型システム」を援用して,自由市場において投票と政策の交換を基礎とするモデルを構築したことにある.モデルから得られた「棄権の増加は選挙おいて政権与党を優位にする」という知見から考えると,本研究の社会的意義は有権者の投票行動の脆弱性を明らかにしたことである.
|