• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主要国によるグローバル・ガヴァナンス規範の支持―混合的手法による分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関神戸大学

研究代表者

栗栖 薫子  神戸大学, 法学研究科, 教授 (00294968)

研究分担者 エルカン キビリチム  神戸大学, 法学研究科, 法学研究科研究員 (60825868)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードグローバルガバナンス / 規範 / 国連総会 / グローバル・ガバナンス / 人間の安全保障 / 国連 / 言説分析 / テキスト分析 / 価値 / グローバル・ガヴァナンス / 認識
研究開始時の研究の概要

本研究では、グローバル・ガヴァナンスの基盤となる価値・規範に対する、主要国の認識と態度の変化を分析する。人権・開発・民主主義などグローバル・ガヴァナンスを支える原則的な価値・規範について、国連総会において主要国がどのような態度を表明し、その態度はどのように変化してきたのか、主要国の態度変化はどのような要因によって引き起こされているのかを明らかにする。そのため、国連総会での発言データセットを用い、主要国の言説について定量的テキスト分析を行う。また投票行動に関する既存研究を援用し、主要国の態度(言説と行動)を総体的に理解する。主要国の態度変化の要因を、インタビュー調査によって定性的に解明する。

研究成果の概要

本研究では、グローバルガバナンスの基盤となる価値・規範に対する、主要国の認識と態度の変化を分析した。人権・開発・民主主義などグローバルガバナンスを支える原則的な価値・規範について、国連総会において主要国がどのような態度を表明し、その態度はどのように変化してきたのか、を明らかにしようと試みた。そのため、国連総会での発言データセットを用い、主要国の言説について定量的テキスト分析を行った。また投票行動に関する既存研究を参照して主要国の態度(言説と行動)を総体的に理解しつつ、主要国の態度変化の要因を、インタビュー調査によって定性的に解明しようと試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国連の掲げる価値を主要国がどの程度支持しているのかについて、平和や人権といった価値についての認識を、国連総会の一般討論演説データを用い(政府代表の発言)をテキスト分析した。第一に、主要国の政府代表の認識は、1990年代から今日までに変化してきたのか、第二に、主要国の姿勢を対比するとどのような特徴がみられるのか。第三に、特定の価値について、主要国の発言はポジティブなものなのか、ネガティブなものなのか(Yuan Zhouとの共著)。既存研究とは異なり、本研究では、国連総会における主要国の発言を、テキスト分析にかけ、主要国のそれぞれの姿勢を発言内容から対比することが可能となった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 序論 ヘルスをめぐる国際関係論2023

    • 著者名/発表者名
      栗栖薫子
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 211 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] How Major Powers Diverge on Global Governance? Evidence from the United Nations General Debate2021

    • 著者名/発表者名
      Yuan Zhou and Kaoru Kurusu
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review

      巻: 54 ページ: 63-80

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国連外交とPKO―多国間主義の理論的分析」2021

    • 著者名/発表者名
      栗栖薫子
    • 雑誌名

      大矢根聡編著 戦後日本外交からみる国際関係―歴史と理論をつなぐ視座 ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 250-256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] EUの難民危機からの回復― EU・トルコ難民合意における負担転嫁問題2021

    • 著者名/発表者名
      Erkan Kivilcim
    • 雑誌名

      吉井正彦・井上典之 編『EU の回復力』 勁草書房

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるSDGsの実現にむけた人間の安全保障指数(HSI)の開発とDE技術の適用2020

    • 著者名/発表者名
      高須幸雄・川村真也・栗栖薫子
    • 雑誌名

      IDEAS Joint Usage/Joint Research Report 平成30年度共同利用・共同研究報告

      巻: vol. 2019 ページ: 141-144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Deviation or Business as Usual? Human Security and the Transnationalization Deficit of Japan’s Multilateral Diplomacy2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurusu
    • 学会等名
      VSJF Conference 2022 Deviance and Norms in Times of Change in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of Japan’s Multilateral Diplomacy: from Creation to Diffusion of Human Security as Normative Idea2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurusu
    • 学会等名
      Abe Fellowship Retreat 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan's Immigration Policy: Past and Present2022

    • 著者名/発表者名
      Kivilcim Erkan
    • 学会等名
      Ufuk University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGs and Human Security Indicators of Japan at Sub-national Level: For Leaving No One Behind2021

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takasu, Shin’ya Kawamura, and Kaoru Kurusu
    • 学会等名
      Japan Association of International Relations Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Convergence and Competition in Global Governance: Discourse Analysis of the Major Powers' Value Perceptions in the United Nations General Assembly Debates2020

    • 著者名/発表者名
      Yuan Zhou and Kaoru Kurusu
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention Honolulu, Hawaii [*the convention was cancelled due to growing COVID-19 health crisis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's refugee and immigration policies: Present situation and future prospects2020

    • 著者名/発表者名
      Kivilcim Erkan
    • 学会等名
      International Refugee Law: Comparative Policy Perspectives from Asia and Europe
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Convergence and Competition in Global Governance: Discourse Analysis of the Major Powers' Value Perceptions in the United Nations General Assembly Debates2019

    • 著者名/発表者名
      Yuan Zhou and Kaoru Kurusu
    • 学会等名
      the CEEISA-ISA 2019 Joint International Conference, Belgrade
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 国際政治学をつかむ〔第3版〕2023

    • 著者名/発表者名
      村田 晃嗣、君塚 直隆、石川 卓、栗栖 薫子、秋山 信将
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641177314
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「海外に出ようー安全保障の問題と国際協力」(永井史男・水島治郎・品田裕編著)『政治学入門』2019

    • 著者名/発表者名
      栗栖薫子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623085686
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi