研究課題/領域番号 |
19K01556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07010:理論経済学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
尾山 大輔 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00436742)
|
研究分担者 |
藤嶋 翔太 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (50706835)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | interaction game / network game / contagion / spatial economics / agglomeration / economic growth / population dynamics / mean-field approximation |
研究開始時の研究の概要 |
社会は多くの経済主体から構成され,それらの行動は互いに影響しあっている.多くの場合において,その相互作用の範囲は社会全体には及ばずに局所的なものとなっている.主体間の相互依存関係はネットワークを定義し,それに利得構造を加えたものは「局所相互依存ゲーム」と呼ばれる.本研究は,「どのようなネットワーク構造と利得構造のもとで,どのような行動パターンが実現するのか」という問いに答えるために,局所相互依存ゲームの理論の進展を図り,その成果を空間経済学の文脈に応用して新たな知見を得ることを目指すものである.
|
研究実績の概要 |
社会は多くの経済主体から構成され,それらの行動は互いに影響しあっている.多くの場合において,その相互作用の範囲は社会全体には及ばずに局所的なものとなっている.空間的・社会的な相互依存関係をネットワークで表し,そこに利得構造を加えたものを「局所相互依存ゲーム」と呼ぶ.前年度までに,多地域間の技術スピルオーバー・ネットワークの下で人々の立地選択を含む経済成長モデルの研究を行ってきたが,今年度論文が学術誌に掲載された.前科研費課題では,情報を通じた相互作用関係に関する理論,すなわち不完備情報ゲームの理論をもう一つの柱として研究を行ってきたが,今年度はそこで得られていた研究結果をより詳細に調べ新たな成果を得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多地域経済成長モデルについての研究分担者との共同論文が Macroeconomic Dynamics 誌に掲載された. 不完備情報に対する均衡の頑健性の問題について,前科研費課題での研究にて,2戦略優モジュラーゲームのクラスにおける情報頑健性のための必要十分条件を得ていたが,その定理は当該クラスのうちの「ほとんどすべての」ゲームに対して成り立つものであった.今回,当該クラスの「すべての」ゲームに対する必要十分条件 (ただし,端点均衡のみに当てはまる) を与えることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
上記の情報頑健性の研究を完成させ,論文を学術誌に投稿する.確率動学ゲームの近似理論研究が少々遅れているので,当該年度中に完成させる.
|