• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山片蟠桃の経済理論とその政策論の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K01578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関同志社大学

研究代表者

久松 太郎  同志社大学, 商学部, 教授 (60550986)

研究分担者 高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード山片蟠桃 / 大知弁 / 効率市場仮説 / 情報 / 堂島米市場 / 情報効率性 / ファーマ / ローダーデール / 鞘寄せ / 合理的再構成 / 経済格差 / 先物取引
研究開始時の研究の概要

本研究では、山片蟠桃の経済学的叙述を一貫した理論として復元し、その政策面での有用性を示すことによって、わが国の忘れられた学術的遺産を再考する。近世日本の経済論が主に交換面での議論で構成されているのに対し、古典派経済学の創生・成熟期にあたる同時期の西欧では、生産・分配面での議論が主な構成要素であり、そうした面での経済厚生や救貧対策が論じられている。蟠桃の著作には、西欧古典学派において重要なキーワードが散見している他、分配に関する図解をも看取できる。彼の経済論を合理的に再構成し、それを日本経済史固有の文脈で復元することは、これまで十分に試みられることがなかった学術的に大きな意義をもつ作業である。

研究実績の概要

2023年6月、本研究課題の主要目的である論文The Role of Information in the Rice Exchange: YAMAGATA Bant’s Great Knowledge (1806)がThe European Journal of the History of Economic Thoughtに掲載された。
この公表に際して、『大知弁』の英訳化が新たな問題として浮上したため、当初の研究計画を延長することにした。過年度と同様に、オンラインでJET(Japanese Economic Thought)研究会を実施し、『大知弁』の英訳化作業を実施してきた。具体的には、(1)分担者がくずし字からの翻刻を行った上で、(2)代表者・分担者がそれを現代語訳し、(3)代表者が英文化したものを、(4)分担者がチェックするという体制で作業を進めてきた。現在半分以上の作業を終えている。
研究分担者は、本研究課題に関係するものとして、(山片蟠桃が主張する)市場メカニズムを通じた米穀需給ギャップの調整が実現していたか否かを検証すべく、古気候学者と共同で、江戸時代日本の日射量データと大坂米価の関連を検証する論文を執筆し、水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会にて報告を行った。具体的には、全国18ヶ所の日射量変化が、大坂米価の変動とどのように関連するかを議論しているが、そこで明らかになったことは、局地的な日射不足については、大坂米価は反応しない、つまり市場メカニズムを通じて、供給が落ち込む地域が出ても調整が可能であること、そして面的に広がりを持つ日射不足が発生した場合には、大坂米価は高騰することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度前半は順調に進んでいたが、途中、代表者の研究外業務と分担者の別の研究との関係で中断を余儀なくされた。しかし、オンラインで共同作業ができない間も、個別に作業を進めていたこともあり、『大知弁』の粗訳は完成した。残された作業は、粗訳をJET研究会でチェックすること、さらに(可能な限り日本経済史または日本経済思想史に精通した)ネイティヴ(の研究者)によるチェックを受けるとことである。
以上より、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

『大知弁』の完成した粗訳をJET研究会でチェックし、まずは代表者・分担者によって英訳化を完成させる予定である。その後、日本経済史または日本経済思想史に精通したネイティヴの研究者を研究協力者として、本研究課題の遂行に参加してもらう予定である。完成原稿はディスカッション・ペーパーとして発行した後に、どこかの学術誌への掲載を依頼する予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "The Role of Information in the Rice Exchange: Yamagata Banto's Great Knowledge (1806)"2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Takatsuki and Taro Hisamatsu
    • 雑誌名

      The European Journal of the History of Economic Thought

      巻: - 号: 3 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/09672567.2023.2190598

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「忘れられた日本人思想家―山片蟠桃と『大知弁』―」(活動記録)2022

    • 著者名/発表者名
      久松太郎
    • 雑誌名

      『日本経済思想史研究』

      巻: (22) ページ: 99-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Efficient Market Theorists in the Early Nineteenth Century: The Earl of Lauderdale (1759-1839) and Yamagata Banto (1748-1821)2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Takatsuki and Taro Hisamatsu
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series (Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University)

      巻: (DP2022-24) ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "The Role of Information in the Rice Exchange: Yamagata Banto's Great Knowledge (1806)"2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Takatsuki and Taro Hisamatsu
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series (Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University)

      巻: (DP2022-36) ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「加島屋久右衛門の創業と成長―業態変化に着目して―」2022

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 雑誌名

      『経営史学』

      巻: 57(1) ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Neglected Japanese Efficient Market Theorist: Yamagata Banto (1748-1821) and His 1806 Writing2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Takatsuki and Taro Hisamatsu
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series (Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University)

      巻: 2021-04 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寛政十二年大坂御用金に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 雑誌名

      史艸

      巻: 60 ページ: 35-58

    • NAID

      40022093431

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世大坂における米切手担保金融市場2023

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      第92回社会経済史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的気象記録に基づく日射量の復元―1830年代の飢饉における気候条件と市場経済―2023

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本の気候変動研究序説:気候・市場・幕藩体制2022

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究拠点「環境問題の社会史的研究」報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 忘れられた日本人経済思想家:山片蟠桃と『大知弁』2021

    • 著者名/発表者名
      久松太郎
    • 学会等名
      日本経済思想史学会・第13回西日本例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Microstructure of the First Organized Futures Market: The Dojima Security Exchange from 1730 to 1869 (co-authored with Takashi Kamihigashi)2021

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      Early Modern Financial History online seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 豪商の金融史2022

    • 著者名/発表者名
      高槻 泰郎
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766428331
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] The Dojima Rice Exchange: From Rice Trading to Index Futures Trading in Edo-Period Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Takatsuki, Translated by Louisa Rubinfien
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Japan Publishing Industry Foundation for Culture
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『ハンドブック日本経済史 徳川期から安定成長期まで 』(「米市場・両替屋―江戸時代経済の中枢を支えた仕組み―」高槻泰郎執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      平井健介・島西智輝・岸田真 編著
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091942
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『熊本藩からみた日本近世 比較藩研究の提起』(「大坂金融商人の成長と領国経済」高槻泰郎執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      今村直樹・小関悠一郎 編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642043427
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『日本の経済発展をどうとらえるか』2019

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎(分担執筆:日本経済の歴史と金融;坂根嘉弘・森良次 編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792414481
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] RIEB Discussion Paper Series No.2021-04

    • URL

      https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/English/dp2021-04.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi