• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択機会の価値を考慮に入れた福祉指標の理論的検討および実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

坂本 徳仁  東京理科大学, 教養教育研究院野田キャンパス教養部, 准教授 (00513095)

研究分担者 吉原 直毅  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 客員教授 (60272770)
後藤 玲子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (70272771)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード福祉指標 / 選択機会の価値 / 非帰結主義 / 厚生経済学 / 社会選択理論
研究開始時の研究の概要

近年、国内総生産に代わる豊かさの指標として、人間開発指数や多次元貧困指標などの指標が提案・活用されているが、これらの指標には個人の「選択機会」や「手続き」の価値を無視するという問題がある。本研究では、①選択機会や手続きの価値を明示的に組み入れた評価方法を理論的に検討すること、②差別と格差が深刻なインドにおける訪問面接調査から得られるデータを用いて、従来の指標と選択機会や手続きの価値を考慮に入れた豊かさの指標を比較分析すること、といった作業を行い、代表的な福利の評価方法や非帰結主義に基づいた評価方法にどのような優位性ないし欠陥が生じるのか実証的に解明し、その改善方法を模索することを目的とする。

研究成果の概要

本研究課題では、公理的分析によって実用可能かつ合理的な社会評価のクラスを絞ることに成功し、数学および規範的に妥当と考えられる公理系のもとで実用的な社会評価の方法がランク加重功利主義や多閾値一般化十分主義の一般化に限られることを解明した。さらに、従来提唱されてきた代表的な福利の評価方法(幸福度、健康等価所得、多次元貧困指標、金銭指標など)にどのような利点や欠陥が生じうるのか実証的に検証し、幸福度、金銭尺度、等価所得指標の使用は貧困層の生活水準を評価する上で重大な問題を抱えている可能性も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで社会評価の方法論を巡ってさまざまな論争が行われてきたが、社会評価における数多の不可能性定理や、価値観の相違などを理由として、依然として一人当たりGDPや理論的に不備の残る社会評価の方法(代表的個人による厚生比較、費用便益分析)が使われ続けている。本研究はこれらの問題のある伝統的な方法論に取って代わる可能性を秘めた方法論の基礎を固めることに成功したという意味で学術のみならず社会的意義が非常に高いと言える。今後、不平等・貧困評価、国家間・国内の生活水準比較、医療経済評価、気候変動を巡る長期の政策評価などの重要な評価の問題群に応用するために更なる理論・実証的研究を進めていく予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Old and new joint characterizations of leximin and variants of rank-weighted utilitarianism2024

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Norihito
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 19(1) 号: 1 ページ: e0296351-e0296351

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0296351

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Multi-Threshold Generalized Sufficientarianism and Level-Oligarchy2024

    • 著者名/発表者名
      Nakada Satoshi and Sakamoto Norihito
    • 雑誌名

      RCNE Discussion Paper

      巻: No. 13 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does the Choice of Well-being Measures Matter in Respecting Human Dignity? Empirical Results from an Indian Slum Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Yuko and Sakamoto Norihito
    • 雑誌名

      Reiko Gotoh [ed.] Dignity, Freedom and Justice, Springer Nature.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Equity Principles and Interpersonal Comparison of Well-being: Old and New Joint Characterizations of Generalized Leximin, Rank-dependent Utilitarian, and Leximin Rules2020

    • 著者名/発表者名
      Norihito Sakamoto
    • 雑誌名

      RCNE Discussion Paper series

      巻: 7 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Equity Principles and Interpersonal Comparison of Well-being: Old and New Joint Characterizations of Generalized Leximin, Rank-dependent Utilitarian, and Leximin Rules2020

    • 著者名/発表者名
      Norihito Sakamoto
    • 雑誌名

      RCNE Discussion Paper Series

      巻: 7 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Multi-Threshold Generalized Sufficientarianism and Level-Oligarchy2024

    • 著者名/発表者名
      Nakada Satoshi
    • 学会等名
      Dialogue between Philosophy and Economics (February 2024, Teikyo University)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Multi-Threshold Generalized Sufficientarianism and Level-Oligarchy2024

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Norihito
    • 学会等名
      London School of Economics, CPNSS (March 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Freedom and its Non-specific Value2024

    • 著者名/発表者名
      Ian Carter
    • 学会等名
      規範経済学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Sraffian Indeterminacy of the Walras-Neumann Equilibrium in Economies with Joint Production2024

    • 著者名/発表者名
      吉原 直毅
    • 学会等名
      規範経済学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Analysis of Life Satisfaction, Equivalent Income Indices, and Alkire-Foster Multidimensional Poverty Index: Empirical Results from India2021

    • 著者名/発表者名
      Norihito Sakamoto
    • 学会等名
      ANPOSS/ENPOSS/POSS-RT 2021 Joint Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterizations of Social Choice Rules Based on Equality of Capabilities in a Pure Exchange Economy2019

    • 著者名/発表者名
      Norihito Sakamoto
    • 学会等名
      2019 Conference on Economic Design
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 社会厚生の測り方:Beyond GDP2023

    • 著者名/発表者名
      マーク・フローベイ (著)、坂本 徳仁 (翻訳・解説)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535540569
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Dialogue between Philosophy and Economics (February 2024, Teikyo University)2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 規範経済学研究会2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi