研究課題/領域番号 |
19K01686
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 龍谷大学 (2023) 大阪学院大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
松木 隆 龍谷大学, 経済学部, 教授 (60319564)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ロボット / ICT / 経済成長 / 雇用 / 生産性 / 日本経済 / アジア経済 |
研究開始時の研究の概要 |
日本とアジア諸国について、産業用/サービス用ロボット導入による生産過程の自動化が経済に与える影響について、付加価値額や生産性と雇用の変化に注目しつつ、一国全体と産業別で明らかにする。生産現場におけるロボット台数の増加や導入されるロボットの種類の違い(産業用・サービス用やより詳細な分類)が国全体や産業部門に与える影響を示し、同時に生産性向上による産業間の波及効果も明らかにする。また、経済発展段階や産業構造が異なる経済について考慮し、ロボット導入数やその種類の違いによる影響度合いの相違も一国全体や産業別として明確にする。
|
研究実績の概要 |
本年度はこれまでの研究結果の整理と追加及び修正を行った。また、新たな国際サブプロジェクトも実行した。本年度で得られた研究成果は学術論文1編と国際研究集会における研究報告1回である(以下に掲載)。 論文:“Exploring the tourism markets’ convergence hypothesis in South Korea,” Tourism Economics, vol.29, issue7, April, 2023. (Joint work with Lei Pan) 国際研究集会報告:Revisiting output convergence and economic growth determinants in OECD and some emerging countries, Fremch-Japanese Webinar in Economics, 2023 (June).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画におおむね沿う形で研究が進行していると考える。オンラインでの国際研究集会への参加だけではなく、対面での参加も実施できるようになり、より柔軟かつ迅速に研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度も基本的に研究計画に従い研究を実施する予定である。本年6月にthe 7th NIT-NUU bilateral academic conference(台湾)及び9月にFrench/Japanese Conference on Asian and International Economies in an Era of Globalization(フランス)に参加予定である。
|