• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融危機の波及と金融センターの頑健性・脆弱性:ネットワーク理論適用と比較史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 歩  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (10374886)

研究分担者 高橋 秀直  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00633950)
古賀 大介  山口大学, 大学院東アジア研究科, 教授 (50345857)
布田 功治  亜細亜大学, 経済学部, 講師 (70609370)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金融史 / 金融センター / 国際金融センター / 銀行ネットワーク / コルレス・ネットワーク / 金融危機 / 銀行危機 / 連鎖破綻 / イギリス / 商業銀行 / 不良債権 / 大恐慌 / ネットワーク / ネットワーク理論
研究開始時の研究の概要

金融危機は、地理的に見て、ある地点でまず生じたものが他の地点に波及していくことで経済・社会に大きな負の影響をもたらす。本研究では、各国の金融センター(銀行や金融機関の集積地)を、この「地点」と見なして、なぜ各地点間に金融危機が波及するのか、またある地点で波及が止まった場合は、なぜその地点で危機の波及が停止したのか、それぞれの要因を分析する。金融センター間の関係としては、各銀行間の資金貸借関係を重視し、数多くの金融センター間の関係をネットワークと見なして、貸借が双方向か、一方向かでネットワークの形状を決める。ネットワークの理論を適用しながら金融危機の波及と抑制の要因について分析していく。

研究成果の概要

金融危機の波及に関して「周辺→中心」という波及経路はあったのか。アメリカの階層的な銀行制度の3層構造では、第3階層→第2階層への波及はあったが、第3階層と第2階層から第1階層への波及はなかった(第1階層はニューヨークとシカゴ、第2階層は準備都市、第3階層はその他)。第1階層であるニューヨークとシカゴの最大規模の銀行では破綻は生じておらず。第1階層=アメリカの最大規模の金融センターは、金融危機の波及を食い止める機能を果たしていた。1930年代の金融危機において、金融センターのネットワークは、危機の波及の経路となったのではなく、むしろ危機の波及を食い止める機能を果たしていたことが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金融危機の歴史的研究に対して、ネットワーク理論の視点を適用したことで、同時に地理的観点も導入され、それによって、これまでの研究で明らかにされてこなかった、1930年代のアメリカの大恐慌期における銀行危機の連鎖の具体的な様子と、その連鎖の停止という事実が明らかになった。特に、国際規模の金融センターであるニューヨークとシカゴで銀行危機の連鎖が止められたことが明らかにされたことの学術的な意義は大きい。社会的な意義としては、金融危機や銀行危機の連鎖を最小限にして社会・経済的な安定を得る方策を構築する際の学術的な基礎が提供できたことがあげられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] GRETHA-Bordeaux University(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] European University Institute(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1907年ドラゴ・ポーター条約の「経済的機能」の再検討―国際的外貨建て債券市場におけるルールの変化2023

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 雑誌名

      信用理論研究

      巻: 第40号 ページ: 75-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ホーカー・シドレー社の対カナダ投資:1957年のカナダ企業買収の事例2022

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 雑誌名

      経済論叢

      巻: 169 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シンガポールにおける権威主義体制の確立過程-外資誘致の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      布田功治
    • 雑誌名

      アジア研究シリーズ

      巻: 107 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 柳澤金融行政と竹中金融行政の不良債権処理促進政策に関する史的分析2021

    • 著者名/発表者名
      布田功治
    • 雑誌名

      亜細亜大学『經濟学紀要』

      巻: 45 ページ: 57-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 財務諸表にみる第一次大戦期のイギリスにおける銀行経営(下)2021

    • 著者名/発表者名
      古賀大介
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 70 ページ: 109-144

    • NAID

      40022647168

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 柳沢金融行政と竹中金融行政の不良債権処理促進政策に関する史的分析2021

    • 著者名/発表者名
      布田功治
    • 雑誌名

      亜細亜大学經濟学紀要

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 財務諸表にみる第一次大戦期のイギリスにおける銀行経営(上)2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大介
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 69 ページ: 97-130

    • NAID

      40022573202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジア通貨金融危機後のタイ金融システム改革-FSMPの変遷過程-2020

    • 著者名/発表者名
      布田巧治
    • 雑誌名

      アジア研究所・アジア研究シリーズ

      巻: 101 ページ: 271-295

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1950年代イギリスの対カナダ投資:1957年のホーカー・シドレー社の事例を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 学会等名
      経済空間史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 第一次大戦を契機とする大手ロンドン・クリアリングバンク「外国部」の変容2022

    • 著者名/発表者名
      古賀大介
    • 学会等名
      日本金融学会歴史部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1907年ドラゴ・ポーター条約の「経済的機能」の再検討―国際的外貨建て債券市場におけるルールの変化2022

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 学会等名
      信用理論研究学2022秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Organizational Reforms and the Financial Regulatory Reforms of the MAS (Monetary Authority of Singapore): 1970-20102022

    • 著者名/発表者名
      Koji Fuda
    • 学会等名
      日本金融学会2022春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Organizational Reforms and the Financial Regulatory Reforms of the MAS: 1970-20102022

    • 著者名/発表者名
      Koji Fuda
    • 学会等名
      XIX World Economic History Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1950年代英連邦の開発金融:連邦開発会社を手がかりとしての検討2022

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 学会等名
      グローバル債務研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Encounter of a pioneer of Euro-banking and a proto-emerging country: a case of BOLSA and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 学会等名
      2nd World Congress on Business History
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一次大戦期とその前後におけるイギ リス大手銀行「外国部」の業務分析- 「財務情報」等を手掛かりに2021

    • 著者名/発表者名
      古賀大介
    • 学会等名
      経営史学会 第57 回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1960年代ユーロダラー市場における英系海外銀行と日本企業2020

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 学会等名
      九州大学・東北大学共催ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] BOLSA’s encounter with Japan in the 1960s Eurodollar market2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 学会等名
      Management History Research Group Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1960年代国際ドル市場における英系海外銀行と日本2020

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 学会等名
      東京大学経済史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1960年代の国際金融センターと日本:銀行融資の事例2019

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 学会等名
      日本金融学会歴史部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一次大戦以前と両大戦間期における国際金融市場の相互関連構造の比較2019

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 学会等名
      ケインズ学会第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] グラフィック経営史2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡・中西聡・渡邉恵一・大島久幸・板垣暁・菅原歩・黒澤隆文・ ピエール=イヴ・ドンゼ・ばん澤歩・宇田理・湊照宏・島本実
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      新世社
    • ISBN
      9784883843428
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 官邸主導と自民党政治:小泉政権の史的検証2022

    • 著者名/発表者名
      奥健太郎・黒澤良
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784910590004
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 社会経済史学事典2021

    • 著者名/発表者名
      社会経済史学会
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306024
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代アメリカ政治経済入門2021

    • 著者名/発表者名
      河﨑信樹・河音琢朗・藤木剛康編
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092673
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The Development of International Banking in Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura and Ayumu Sugawara, editors
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431556145
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi