• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男子および女子ホワイトカラーの内部労働市場の形成―海運会社のパネル個票分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関高千穂大学

研究代表者

大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 教授 (40327995)

研究分担者 中林 真幸  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60302676)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード内部労働市場 / 賃金動態 / 昇進 / 経済史 / 女性労働者 / ホワイトカラー
研究開始時の研究の概要

本研究では、海運業における陸上職員(ホワイトカラー)の部署、役名、氏名、生年月日、入社年、学歴(卒業念を含む)、給与などのパネルデータを構築し、1910年代から1960年代という長期の個票分析を行うことでわが国における内部労働市場の起源とその特徴を析出する。その際、戦後にかけて事務系労働力として編入された女性一般職も含めた戦後労働力編成の全体像を構築する。

研究成果の概要

本研究では、1916年から1964年までのホワイトカラーに関する個票をもとに長期のパネルデータを構築して、日本におけるホワイトカラーの内部労働市場の形成に関する実証的な研究を行うことを目的とした。加えて、戦後基幹労働力として組み入れられた女性労働者に関しても個票をもとに同様のパネルデータを作成して、戦後日本の労働力編成の全体像についても明らかにすることを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内部労働市場をめぐる議論では、理論的な分析が進んだ一方で、資料的制約から実証分析は手薄である。本研究では、第一に第二次世界大戦から戦後を通じた長期の個人データを通じてホワイトカラーのパネルデータの構築することが可能となる。第二に、同じく個人のパネルデータをもとに戦後にかけて事務系基幹労働力の一部として編入された女子一般職も含めた戦後労働力編成の全体像が解明される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承2022

    • 著者名/発表者名
      大島久幸,上原克仁
    • 雑誌名

      三菱史料館論集

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 1930年代における日本工業製品のオーストラリア市場開拓史2021

    • 著者名/発表者名
      Simon James BYTHEWAY,大島久幸
    • 雑誌名

      商学集志

      巻: 91(2) ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦間期における職員の評価と給与2021

    • 著者名/発表者名
      永戸哲也,大島久幸,田口和雄
    • 雑誌名

      高千穂論叢

      巻: 56(3) ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三菱商事における学歴と昇進2021

    • 著者名/発表者名
      大島久幸,中林真幸
    • 雑誌名

      三菱史料館論集

      巻: 22 ページ: 1-18

    • NAID

      40022526780

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Rehabilitation of the Institutional Approach to Japanese Economic History: Introduction to the Special Issue2020

    • 著者名/発表者名
      CATO Susumu、NAKABAYASHI Masaki
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 23 号: 2 ページ: 137-145

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyaa024

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前期商社業界における学閥形成2020

    • 著者名/発表者名
      大島久幸,木山実
    • 雑誌名

      近代日本研究

      巻: 37 ページ: 35-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦間期における職員の人事評価プロセス構造-M社を題材に-2020

    • 著者名/発表者名
      田口和雄,大島久幸
    • 雑誌名

      高千穂論叢

      巻: 55(1)

    • NAID

      120006975586

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前期商社における慶應閥2020

    • 著者名/発表者名
      木山 実,大島 久幸
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 54(4) ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦時期におけるホワイトカラーの給与統制と賃金管理2019

    • 著者名/発表者名
      田口 和雄,大島 久幸
    • 雑誌名

      高千穂論叢

      巻: 54(2) ページ: 99-120

    • NAID

      120006780063

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Japanese Aircraft industry and the French Business during the 1920s- the strength of the Japanese 'general trade companies' as 'Emerging market developers'2021

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Oshima, Alexandre Roy
    • 学会等名
      2nd World Congress of Business History
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦前期に構築された人的資源の継承と戦後の事業展開-三井物産と三菱商事を事例に-2021

    • 著者名/発表者名
      上原克仁,大島久幸,谷ケ城秀吉
    • 学会等名
      経営史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承2020

    • 著者名/発表者名
      上原克仁,大島久幸
    • 学会等名
      経営史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 国際人的資源管理の経営史:戦前期日本商社の豪州羊毛ビジネス2022

    • 著者名/発表者名
      若林幸男・大島久幸・山藤竜太郎
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] グラフィック経営史2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      新世社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 近代岡山 殖産に挑んだ人々 12021

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人山陽放送学術文化・スポーツ振興財団
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      吉備人出版
    • ISBN
      9784860696498
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi