• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聞き取り調査に基づく情報システム設計方法論を巡る社会的文脈の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K01803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

内木 哲也  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70223550)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情報システム / 情報メディア / コミュニケーション / 社会的文脈 / システムデザイン / メディアコミュニケーション / メディア文化 / ナラティブ分析 / 暗黙知 / 情報化社会 / 社会システム
研究開始時の研究の概要

情報処理システム開発現場で重要視されている暗黙知としての「情報システム」の認識や評価基準を現場経験者への聞き取り調査を通して探り出すと共に、そのような現場での専門職の実践的育成と暗黙知の獲得や継承に適した環境形成とに寄与するマネジメント方策について展望する。具体的には、情報処理システムの設計開発現場での実践を担ってきたシニアの実務者へ社会学的観点からの聞き取り調査を実施し、具体的な設計過程をナラティブとして文書化すると共に、そこでの対話と文書を介した相互認識プロセスを通して、設計の要となる暗黙知を識別し認知しつつ、有効な暗黙知を育み発揮できるマネジメントのあり方を探り出す。

研究成果の概要

組織構成員相互のコミュニケーション活動を促す活性的な情報システムを実現するためには、日本の社会でのシステムのあるべき姿を探る必要がある。本研究では、調査対象として、様々な現場で情報システムというメデイアが形作るメディアコミュニケーションの問題状況についての調査研究に着目し、研究に従事する当事者への聞き取り調査を実施した。その結果、明示的で形式的な情報だけでなく、人々がメディアに媒介されて想起し感じ取る暗黙的に含意されるような、非形式的な情報をもその範疇に含めたものとなっていることを明らかにすると共に、メディアを介在して形成される暗黙的で非形式的な情報を包含した情報システムの全貌を提示する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者は、日本の社会的文脈に即した「情報システム」の設計開発方法論の確立こそが不可欠と考え、本研究に着手している。その方法論は欧米と同様にアウトプットとしての「情報システム」の機能性を展望できることと、その技術的な担い手の育成から人事評価までを含めたマネジメントとから成るが、形式知による記述的内容ではなく、社会的文脈に依拠する暗黙知を中心としたシステム設計と人材マネジメントの方策が重要と睨んでいる。「情報システム」の設計方法論の位置付けが明確な欧米に於いては、方法論そのものを社会的文脈として捉えて再考しようとする研究が企図されることはなく、申請者独自の創造的取り組みといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] メディアコミュニケーションとしての情報システム事例分析2024

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 59 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メディアとしての情報システムの認識と評価2023

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 58 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.24561/00019914

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/19945

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化環境に適した情報システムの認識枠組みに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      経営情報学会 全国研究発表大会要旨集

      巻: 202111 号: 0 ページ: 301-304

    • DOI

      10.11497/jasmin.202111.0_301

    • NAID

      130008145077

    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアとしての情報システムの社会的意義に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      経営情報学会 全国研究発表大会要旨集

      巻: 202011 号: 0 ページ: 289-292

    • DOI

      10.11497/jasmin.202011.0_289

    • NAID

      130007970644

    • 年月日
      2021-01-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報システムの観点から捉えた社会の情報化に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 56 号: 2 ページ: 1-14

    • DOI

      10.24561/00019233

    • NAID

      120007118565

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/19264

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メディアコミュニケーション視点からの情報システムデザインに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 56 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.24561/00019093

    • NAID

      120006901492

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/19124

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電子雑誌出版の日中比較から見える日本的システムデザインの特性2019

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也, 方 萌
    • 雑誌名

      経営情報学会 全国研究発表大会要旨集

      巻: 201906 号: 0 ページ: 65-68

    • DOI

      10.11497/jasmin.201906.0_65

    • NAID

      130007697224

    • 年月日
      2019-08-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報システム問題から捉えた日本の社会的文脈に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教養学部

      巻: 55 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.24561/00018731

    • NAID

      120006768673

    • ISSN
      1349824X
    • URL

      https://sucra.repo.nii.ac.jp/records/18762

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Information System Design Approach Suitable to the Social Contexts of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Uchiki Tetsuya
    • 雑誌名

      SEFBIS Journal (Professional Journal of the Scientific and Educational Forum on Business Information Systems)

      巻: 13 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Recognition Framework of an Information System as Media - An Information Systems Design for Japanese Societies -2023

    • 著者名/発表者名
      UCHIKI, Tetsuya
    • 学会等名
      OGIK/ISBIS 2023 (International Symposium on Business Information Systems 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文化環境に適した情報システムの認識枠組みに関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 学会等名
      経営情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] メディアとしての情報システムの社会的意義に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 学会等名
      2020年経営情報学会全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Social Meaning of a Celebrity as Media in Japan - Analysis of the SNS about the TV-CM of Scandal Companies -2019

    • 著者名/発表者名
      Uchiki Tetsuya
    • 学会等名
      JPAIS/JASMIN International Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Social Context of Electronic Magazine Publishing System of Japan based on the Comparative Analysis between Japan and China2019

    • 著者名/発表者名
      Uchiki Tetsuya
    • 学会等名
      OGIK/ISBIS 2019 (International Symposium on Business Information Systems 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 業界誌テーマの変遷から捉えた日本での情報システム問題認識の特徴 -日経コンピュータ誌特集テーマの分析-2019

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也
    • 学会等名
      2019年秋季全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子雑誌出版の日中比較から見える日本的システムデザインの特性2019

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也, 方 萌
    • 学会等名
      2019年春季全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 情報の基礎・基本と情報活用の実践力 第4版2021

    • 著者名/発表者名
      内木 哲也、野村 泰朗
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320124752
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi