研究課題/領域番号 |
19K01805
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
江夏 幾多郎 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (00508525)
|
研究分担者 |
田中 秀樹 同志社大学, 政策学部, 准教授 (90567801)
余合 淳 南山大学, 経営学部, 准教授 (50736808)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 体系的文献レビュー / 人事労務管理 / レリバンス問題 / 研究と実務の乖離 / 日本労務学会 / 労政時報 / 小池和男 / システマティック・レビュー / 人事労務管理研究 / 人事管理研究 / データベース / テキストマイニング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,近年の社会科学領域において普及しつつある「システマティック・レビュー」と呼ばれる計量的な分析手法を用いて人事管理研究のレビューを行うことを通じて,当該研究領域の「これまで(状況把握)」と「これから(方針提案)」について,具体的な提言を行いたい。しかも,人事管理研究についての従来のシステマティック・レビューでは検討対象とされてこなかった「日本の人事管理研究」を検討材料とすることで,この手法の有用性の確認,手法の彫琢に加え,日本の社会的・学術的な文脈に固有の「これまで」と「これから」の提案を目指したい。
|
研究実績の概要 |
本研究では,日本の人事労務管理の実務と研究がどのような進化・変化を行うべきなのかについて,計量的な証拠に基づいて提言することを目指す。これまで,日本の人事労務管理研究のデータベース作成と解析(計量的テキスト分析)を,日本労務学会の成果物に着目して行ってきた。データベースの作成は,日本労務学会の全国大会論集(1971~)および機関誌(1999~)に掲載されている「全ての」論文,シンポジウム要旨の,「タイトル」「著者」「キーワード」「要旨」「引用文献」を表計算ソフトに転記する,という過程によってなされた。論文本文の転記は,著作権上の理由により難しいものの,引用文献情報の利用が,従来のシステマティック・レビューにはない特徴である。どのような文献を引用しているかによって,それぞれの研究の特徴のみならず,学会の議論の潮流を把握することができるのである。さらには,日本の人事労務管理の実務界における言説の変遷について体系的に整理するため,代表的雑誌である『労政時報』の1971年から2020年までの主要記事タイトルについて,表計算ソフトに記載した。具体的には,毎週あるいは隔週で発行されてきだ同誌における1から5程度の特集記事のタイトルを抽出した。これは,同時期の学術界の言説の体系(既述)との比較を通じ,理論と実務のずれ(theory and practice gap)を特定するためである。
2022年度は,こうした作業の結果に基づき,人事労務管理をめぐる言説や基本的仮定・思想が,実務界と研究界でどの程度一致または乖離しているのか,そこにどういう歴史的変遷があるのかについて,従来行ってきた分析の更なる精緻化を行なった。また,データベースの一部について,これまでにない特化の仕方を行い,論文を作成した。さらには,こうした分析の背景となる理論レビューを行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データベースの蓄積も分析も概ね完了し,先行研究のレビューも終え,研究書の刊行を2023年度に行う目処が立った。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで構築してきたデータベース,そして分析結果を取りまとめ,論文や書籍の形で公刊する。また,計量的情報を裏付けるような質問票調査やインタビューを,人事管理の研究者や実務家を対象に行う。
|