• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統工芸の小規模産地・事業者の存続に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

高島 知佐子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (70590404)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード伝統工芸 / 職人 / 地域文化 / 海外展開 / 産地 / 刃物 / 輸出 / 和紙 / 陶磁器 / 小規模産地 / 石州和紙 / 石見神楽 / 美術品 / 三川内焼 / 小規模
研究開始時の研究の概要

日本の伝統工芸は、観光やCool Japan戦略等で着目される一方、競争が激しく存続が危ぶまれるものは多い。特に、伝統工芸の産地・事業者規模は二極化が進んでおり、規模の小さい産地・事業者の衰退は深刻である。しかし、伝統工芸には各地域の文化的価値があり、小規模でも維持されることが地域経済や文化の発展に重要なものは多い。本研究では、規模の小さい産地を複数調査し、それらの比較を通して、伝統工芸の小規模産地の存続のあり方を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、伝統工芸の商品価値、歴史・美術的価値、そして地域文化としての価値という三つの側面から、小規模産地の存続のあり方を明らかしようとした。具体的には、産業としての維持が困難になりつつある手すき和紙と産業的側面の強い陶磁器と刃物を事例に調査した。その結果、小規模産地は手仕事にこだわり、歴史・美術的価値を重視し、地域文化と密接な関係をもちながら、オーダーメイドや美術関連の独自市場を維持、開拓しながら今日まで事業を継続してきていることがわかった。また、産地内分業構造が明確ではない小規模産地では、職人が原材料調達、生産、販売の一切を担い、後継者は生き方として職人の道を選択していることが見えてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

伝統工芸産地や事業者に関する研究は、経営学を中心に、陶磁器の有田焼に代表されるような大規模産地を事例に豊富な蓄積がなされてきた。一方、小規模産地の研究はほとんどなく、経済産業省が指定する伝統的工芸品240以上のほとんどに関して、その実態は不明点が多かった。本研究は、日本の伝統産業における小規模産地の実態の一端を明らかにすることができ、今後の伝統工芸の継承や支援のあり方に寄与すると考える。また、規模の拡大を善としてきた産業や企業経営において、あえて規模を拡大せず、地域に根ざした活動を行うことの意義を示すこともでき、今後の社会と経済、文化のあり方を問い直すことにつながる研究と言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 伝統工芸産業におけるエコシステムの進化と海外展開2024

    • 著者名/発表者名
      後藤和子・高島知佐子
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 21 号: 1 ページ: 46-57

    • DOI

      10.11195/jace.21.1_46

    • ISSN
      1344-1442, 1884-2208
    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統工芸における文化と産業の持続性 ─技の文化的価値に着目して─2022

    • 著者名/発表者名
      後藤和子・高島知佐子
    • 雑誌名

      日本経済学会連合創設70周年記念事業 21世紀における持続可能な経済社会の創造に向けて

      巻: vol.4 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Creativity of crafts - How and why the agglomeration of craftspersons and small businesses stimulates innovation in crafts industries-2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Goto, Chisako Takashima
    • 学会等名
      Association for Cultural Economics International
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Survival of Small-Scale Traditional Craft Businesses:Japanese Handmade Paper Production “Sekishu Washi”2022

    • 著者名/発表者名
      Chisako Takashima
    • 学会等名
      6th Asian Workshop on Cultural Economics, Singapore Management University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝統工芸産業における海外展開の意義―刃物産地の事例―2022

    • 著者名/発表者名
      高島知佐子・後藤和子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ヘリテージマネジメント 地域を変える文化遺産の活かし方2022

    • 著者名/発表者名
      松本 茂章、中川 幾郎、南 博史、高岡 伸一、朝倉 由希、信藤 勇一、高島 知佐子、森屋 雅幸、西村 仁志、石本 東生、藤野 一夫
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761528171
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「地域の歴史と食文化を通した国際交流」『文化で地域をデザインする 社会の課題と文化をつなぐ現場から』2020

    • 著者名/発表者名
      松本 茂章 (編著), 土屋 隆英, 西村 仁志, 朝倉 由希, 池上 重弘, 高島 知佐子, 川本 直義 , 大澤 苑美, 西村 和代, 長津 結一郎, 森口 ゆたか
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761527303
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi