研究課題/領域番号 |
19K01845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 成城大学 (2021-2023) 武蔵野大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
積田 淳史 成城大学, 社会イノベーション学部, 准教授 (10635676)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | イノベーションマネジメント / クリエイティビティ / 偶然 / 幸運 / セレンディピティ / テキスト分析 / イノベーション / イノベーション・マネジメント / 経営資源 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、既存研究のテキスト分析・統計分析、過去事例の追加調査、新規事例調査の4つの研究手法を組み合わせて、イノベーション・マネジメントの過程にたびたび登場する「偶然(セレンディピティ)」の内容を理解するとともに、その偶然をイノベーション創出に貢献させるために求められるマネジメントについて探索し、最終的には偶然(セレンディピティ)を包含するイノベーション・マネジメントの理論を構築することを目指す。
|
研究実績の概要 |
【最終年度の活動】最終年度は、過去の研究調査に基づき、学会発表・論文執筆を行うと共に、それらでのフィードバックを踏まえて追加で分析を行った。
【研究期間全体の成果概要】研究期間終了時点で、学会報告2回、論文1編の成果を得た。また、研究期間内に完了まで至らなかったが、学会報告2回が採択されており、2編の論文が投稿中である。
【研究の具体的内容】 本研究の目的は、イノベーションマネジメントにおいて「偶然(幸運、セレンディピティ)」が果たす役割を明らかにすることであった。当初はテキスト分析とケーススタディを組み合わせた研究手法を計画していたが、テキスト分析を続けるうちに多くのことがわかり、あるいは、わからないことが明らかになった。結果、テキスト分析の量を当初の倍以上に増やし、研究を遂行した。テキスト分析の結果、明らかとなったのは、「関係者らが意図しなかった偶然の事象が大きな役割を果たしている」ことが、普遍的な現象であることである。イノベーションマネジメント関連のケーススタディでは、平均して2件以上の偶然の事象が成功に貢献していた。一方、経営に関わるあらゆるケーススタディで偶然が成功に貢献しているとはいえず、例えば、特に経営危機時の組織変革では偶然のできごとはほとんど成功に貢献していなかった。この結果は、マネジメントの置かれたシチュエーションやゴールによって、偶然をどう包含すべきか、その望ましい形が変わることが示唆される。成功に貢献した偶然がどう生じたかについては、関与者たちの個人的なネットワークからもたらされることが多かった。個人的な社内外の人間関係が、意図せざる知識や経営資源を関係者らにもたらし、それがブレークスルーを導いていた。この結果は、弱い紐帯などの伝統的な理論と整合的であり、偶然という概念が経営学の諸理論と整合的であることが示唆された。
|