研究課題/領域番号 |
19K01846
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
Wang George 創価大学, 国際教養学部, 教授 (10769798)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Sustainability Reporting / CSR Reporting / CSR report / firm performance / Sustainability Report / CSR Report / Firm Performance / sustainability reporting |
研究開始時の研究の概要 |
This research project aims to investigate the relationship between sustainability reporting and firm performance. Research emphasis is centered on the East Asian countries including Japan, South Korea, Taiwan, and China.
|
研究成果の概要 |
このプロジェクトは、持続可能性報告(CSR報告)と企業業績の関係を調査することを目的としています。調査結果は、東アジア諸国全体で高いCSR報告率を示しており、企業の透明性への強いコミットメントを明らかにしています。プールされたOLSを用いた分析では、CSR報告が企業業績と正の相関関係にあり、環境および社会的側面が財務成果を向上させる一方で、ガバナンスは負の影響を示すことがわかりました。この調査結果は、CSR報告の増加という世界的な傾向を強調し、ガバナンス評価における潜在的な複雑さにもかかわらず、財務業績および運営効率にとっての重要性を示しています。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The findings demonstrate that high CSR reporting rates in Japan and other East Asian economies not only predict better financial performance for firms but also reflect a broader corporate commitment to transparency, accountability, and sustainability, enhancing both economic and social outcomes.
|