• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・福祉用の機器・ロボット開発におけるイノベーション促進とエコシステムの形成

研究課題

研究課題/領域番号 19K01898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関東海大学

研究代表者

亀岡 京子  東海大学, 経営学部, 教授 (80589614)

研究分担者 中村 亮一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (30366356)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイノベーション / エコシステム / 医療機器 / 生活支援機器 / ロボット / デジタル化 / 実証試験 / リビングラボ / ユーザーコミュニティ / アントレプレナーシップ / 技術転用 / ユーザーイノベーション / コラボレーション / 産官学連携 / 医療機器・ロボット / 福祉機器・ロボット / 仲介機能 / オープンイノベーション / 実証実験 / 遠隔医療 / 医工連携 / スタートアップ支援 / 医療機器・福祉機器のイノベーション / 生活支援ロボット
研究開始時の研究の概要

本研究は、医療用・生活支援用の機器・ロボットの新製品開発において、①成功した企業は大学や研究機関、公的機関とどのように協働して製品・工程イノベーションを生み出し、事業化に繋げているのか、そして②どのようにビジネス・エコシステムを構築してその事業から持続的な収益を獲得するのか、そのプロセスと要因を明らかにするものである。
研究方法として、具体的な開発事例(研究分担者が関与した開発事例あり)をいくつか取り上げ質的調査を行う。調査方法は以下の通りである。
(a)新製品開発に関与したさまざまな関係者へのインタビュー調査を行う。
(b)定期的に開発会議やマーケティング・販売会議に参加し、非参与観察を行う。

研究実績の概要

本研究では、医療・生活支援のデバイスやロボットの上市に成功した企業は、どのようにビジネスエコシステムを形成させることができたのか、そのプロセスと成功要因を検討してきた。特に、次の2点に焦点を当てており、①企業から見た、大学や研究機関、公的機関、スタートアップ、起業家との関係性の構築から事業化へのプロセス②その事業からエコシステム全体の持続的な収益の獲得プロセスとそれがなぜ可能になったのかというものである。
研究方法は、上述に関連する製品の研究・技術開発に成功した事例を特定し、できる限り多くの関係者にインタビューを実施する定性調査である。そのインタビュー結果を基に既存研究の理論を踏まえて分析し、従来の理論では説明できないメカニズムを探り出してきた。
2023年度の調査の成果は、車椅子生活者が自分で脱ぎ履きできるジーンズの製品開発の事例である。車椅子で生活するジーンズの共同発案者である起業家と既存のアパレル企業のオーナーがコアになり、エコシステムが生まれていったことが分かった。このジーンズの原材料調達からデザイン、パターン、裁断、製造、販売と一連のバリューチェーンにはさまざまな企業や主体が関わっている。それらの活動の結果、これまでに存在しなかった社会的意義のあるジーンズ、つまりイノベーションを生み出せた事例といえる。このプロセスの特徴は、エコシステムのコアが企業ではなく2人の個人であったことである。一人は車椅子生活者、一人は企業オーナーである。身体障がい者の困りごとを企業オーナーが見つけ出し、ビジネスとしての採算性を睨みながらも、従業員を巻き込まず個人の裁量で製品開発を進めたことに特徴がある。エコシステムを形成することで自社にない資源を動員し、最終製品の完成にこぎ着けた。中小企業のイノベーションの発生プロセスに関するインプリケーションも得られたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初3年間はCovid-19のため、研究計画の見直しを迫られた。しかし、本研究プロジェクトを延長し、研究方法も参与観察からインタビュー調査に切り替えたことで、ようやく当初の計画に追いついてきた。

今後の研究の推進方策

できれば参与観察も行いたいが、インタビュー調査で時系列的にプロジェクト関与者に話を聞いてことことが重要であるように考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 起業家と熟練した企業家の連携による製品イノベーション2023

    • 著者名/発表者名
      亀岡 京子
    • 雑誌名

      東海大学紀要 政治経済学部

      巻: 55 ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中小企業における起業家イノベーションの創出要因 :ウェアラブルチェア「アルケリス」の製品開発事例とエコシステムの形成2023

    • 著者名/発表者名
      亀岡 京子
    • 雑誌名

      『東海大学紀要 政治経済学部』

      巻: 54 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「プロフェッショナル・ユーザーによるイノベーション創出への関与要因 : 手術支援ロボットの開発に関わるコミュニティの事例研究」2021

    • 著者名/発表者名
      亀岡 京子
    • 雑誌名

      『東海大学紀要 政治経済学部』

      巻: 53 ページ: 95-108

    • NAID

      120007169110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークにおける遠隔医療の制度的支援システム2021

    • 著者名/発表者名
      亀岡 京子
    • 雑誌名

      NPO広域連携医療福祉システム支援機構機関誌『れんけい』

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療機器分野におけるユーザーイノベーションの促進要因 : 画期的な手術用縫合針の製品開発における事例2020

    • 著者名/発表者名
      亀岡京子
    • 雑誌名

      東海大学紀要 政治経済学部

      巻: 52 ページ: 105-117

    • NAID

      120006887935

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エコシステム形成にともなうユーザーイノベーションの促進要因-医療サービスの価値創造をもたらす仲介機能とは-2020

    • 著者名/発表者名
      亀岡京子
    • 雑誌名

      組織学会大会論文集

      巻: 9(1) ページ: 184-190

    • NAID

      130007891487

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Entrepreneurial Innovation for Sustainable Development Goals: Product Development for Wearable-chair through Creating the Entrepreneurial Ecosystem2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kameoka
    • 学会等名
      38th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エコシステム形成にともなうユーザーイノベーションの促進要因 -医療サービスの価値創造をもたらす仲介機能とは-2020

    • 著者名/発表者名
      亀岡京子
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業によるアジア遠隔医療市場への参入の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      亀岡京子
    • 学会等名
      アジア市場経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デンマークにおける遠隔医療支援機器の事例2020

    • 著者名/発表者名
      亀岡京子
    • 学会等名
      特定非営利活動法人(NPO) 広域連携医療福祉システム支援機構
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Transformation (DX) and Work-Life Balance in Denmark under COVID-19 Pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kameoka
    • 学会等名
      Tokai University European Center
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東海大学 教員・研究者ガイド

    • URL

      https://www.u-tokai.ac.jp/facultyguide/faculty/3590/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「デンマークにおける 遠隔医療支援機器の事例」

    • URL

      http://gcmwso.web.fc2.com/pdf/gcm17/gcm17_1340.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 東海大学政治経済学部紀要2020年

    • URL

      https://www.u-tokai.ac.jp/ud-political-science-and-economics/kiyou/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 第17回広域連携医療ネットワークシステム研究会(GCM17)資料

    • URL

      https://gcmwso.connpass.com/event/176982/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『東海大学研究者一覧2019』医療や生活支援向けの機器・ロボットのイノベーションをいかに生み出すか

    • URL

      https://www.u-tokai.ac.jp/research/book/html5.html#page=73

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『TOKAI別冊 知の横顔ー東海大学研究紹介ー』医療・生活支援機器の製品開発プロセスを研究

    • URL

      https://www.u-tokai.ac.jp/research/pdf/chinoyokogao.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi