研究課題/領域番号 |
19K01909
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 学習院大学 (2020-2022) 東北大学 (2019) |
研究代表者 |
柴田 友厚 学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (10380205)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 製品アーキテクチャー / モジュラー戦略 / プロジェクト・リーダー / 製品開発 / プロジェクトリーダー / モジュラー製品戦略 / アーキテクチャー / 重量級プロジェクトリーダー / TNGA / ダイキン工業 / モジュラー化 / 製品開発プロセス / 重量級マネージャー |
研究開始時の研究の概要 |
近年、すり合わせ型製品の代表格であった自動車産業でも、モジュール化の原理を製品開発・設計に取り入れようとする動きが盛んだ。例えば、ドイツVW、日産自動車のCMF(Common module family)、トヨタのTNGA(Toyota new global architecture)などが代表的なものである。 このモジュール化の流れは、近年の電気自動車の動向と相まって一層加速されているが、モジュラー戦略が成功するのかどうかは製品開発をリードするプロジェクトリーダー(PL)の手腕に大きく依存する。本研究は日本企業のモジュラー戦略を持続的な成功に導くための、PLの特性や役割を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究は製品開発に際しての、モジュール戦略とプロジェクト・リーダーの関係に焦点をあてて、モジュール戦略を遂行するプロジェクト・リーダーの役割や資質を複数ケース分析により概念化しようとするものである。 本年度前半は、これまでの研究成果の学術的密度を可能な限り維持しつつも、アーキテクチャーとモジュール化の考え方をできるかぎりわかりやすく伝えるための一般向け書籍を執筆し、新書として出版する作業に取り組んだ。 また本年度後半は、半導体産業における極めて重要なサプライヤーである露光装置を取り上げ、その製品開発にモジュール化の考え方を採用したことで、2000年以降急速な成長を遂げたオランダの露光装置メーカーであるASMLの調査に取り掛かった。半導体露光装置において、それまで日本企業が大きなシェアを占めていたのだが、ASMLの急速な台頭によってシェアを落としてゆくことになる。日本企業とASMLでは、半導体露光装置の作り方が大きく異なっていたという点がこれまでの調査で明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、企業現場のフィールドワークによる複数ケース分析を主たる研究手法としているが、コロナ禍のために企業現場の訪問が停滞したため。Zoomによる聞き取り調査も行っているが、遅れを取り戻すまでには至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度5月以降、法的位置づけが緩和されたために、企業現場の訪問が従来通り可能になった。遅れを取り戻すために企業現場のフィールドワークの効果的実施を検討する。
|