• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造的成果の予兆となる組織メンバーの日常的ネットワーキング行動の探求

研究課題

研究課題/領域番号 19K01923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関一橋大学 (2022)
法政大学 (2019-2021)

研究代表者

永山 晋  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 准教授 (10639313)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード創造性 / 日常行動 / 多拠点勤務 / 場所の多様性 / ウェルビーイング / 能動的推論 / エンゲージメント / 移動 / 概念 / イノベーション / 機械学習 / 働き方の多様性 / 非顕在データ / ネットワーキング / 眼球運動 / フロー / 社会ネットワーク / 予兆
研究開始時の研究の概要

情報技術の進展により組織メンバーの膨大な日常行動データの収集が容易になった。さらに、機械学習などの手法によって、膨大なデータから探索的パターン抽出が可能となった。結果、これまで研究者が補足できなかった現象が測定できるようになった。そこで本研究は、組織メンバーの日常行動データと機械学習の手法を活用し、新たな製品アイデアや業務改善アイデアといった創造的成果を生み出す「予兆」となる行動パターンを明らかにすることを目的とする。とりわけ、日常行動のデータとして、情報獲得や協力の源泉となる組織内ネットワークの構築に結実する「社内ミーティング」に着目する。

研究成果の概要

4年間の研究活動を通じて、就業者の日常行動としての仕事の拠点構成やそれに伴う「移動」が創造性に与える重要な影響について示唆を得た。自宅やカフェなど様々な場所で働く就業者は、創造性だけでなくウェルビーイング、仕事のエンゲージメントも高い傾向にあった。また、本研究は、そのような人々の日常行動がいかに「概念」による予測で成立しているか、その概念がどのように変化するかを考察した。さらに、能動的推論フレームワークを用い、日常行動と深く関係しているウェルビーイングを説明する仮説を提案した。これらの研究過程で、機械学習を用いた研究アプローチの適用方法も整理することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

COVID-19により、社会における新しい日常行動として、自宅や職場、カフェなどでの多拠点勤務が台頭した。新しい日常行動としての多拠点勤務が、創造性やウェルビーイングという持続可能な繁栄に不可欠な就労者のパフォーマンスにどのような影響を与えるかを理解し、働き方や職場環境の整備、ルール作りに役立てることができる。
また、その日常行動そのものを説明しうる原理を数理モデルによって、これまで得た異なる発見を単一のモデルで統合的に説明することができるとともに、数理モデルでシミュレーションすることで事前の介入方法の反実仮想効果を検討できるようになる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] Laureate Institute for Brain Research/University of Illinois Urbana-Champaign(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A computational neuroscience perspective on subjective wellbeing within the active inference framework2022

    • 著者名/発表者名
      Smith, R., Varshney, L. R., Nagayama, S., Kazama, M., Kitagawa, T., Managi, S., & Ishikawa, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Wellbeing

      巻: 12 号: 4 ページ: 102-131

    • DOI

      10.5502/ijw.v12i4.2659

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Explosive and implosive root concepts: An analysis of music moods rooted by two influential rap artists2022

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, S., & Mitsuhashi, H
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 7 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270648

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現実の説明と制御:社会科学における機械学習2021

    • 著者名/発表者名
      永山晋
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 54 号: 4 ページ: 44-58

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20210715-4

    • NAID

      130008065341

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2021-06-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人々の価値観と習慣を変える「概念シフト」のイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      永山晋
    • 雑誌名

      DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー

      巻: 4月号 ページ: 48-62

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場の地理的柔軟性とジョブパフォーマンス:創造性、エンゲージメント、ウェルビーイング2021

    • 著者名/発表者名
      永山晋
    • 学会等名
      IIRサマースクール
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Magical Encounters in the Business Card Exchange Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Takanori Nishida, Susumu Nagayama, Naoki Maejima, and Shohei Usui
    • 学会等名
      International Conference on Computational Social Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Signature of the Flow State: Eye-on-Eye Movements2020

    • 著者名/発表者名
      Nagayama S., Izumo S., Kazama M., Inoue K., Uema Y. and Ishikawa Y
    • 学会等名
      NetSci-X 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magical Encounters in the Business Card Exchange Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Nishida, T., Nagayama S., Maejima N. and Usui S.
    • 学会等名
      NetSci-X 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Explosive and Implosive Root Concepts: An Analysis of Two Artists in the Rap/Hip-Hop Music2019

    • 著者名/発表者名
      Nagayama S. and Mitsuhashi H.
    • 学会等名
      EGOS Kyoto
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Attentional Allocation and Firm Performance: The Interactive Effects of Product Diversification2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanoi J., Shimizu T., and Nagayama, S.
    • 学会等名
      The 79th Annual Meeting of Academy of Management
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expandable and Extendable Root Concepts2019

    • 著者名/発表者名
      Nagayama S. and Mitsuhashi H.
    • 学会等名
      5th International Conference on Computational Social Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい社会科学のカタチ:出会いからイノベーションを生み出す2019

    • 著者名/発表者名
      西田貴紀・永山晋
    • 学会等名
      2020年度組織学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 経営戦略(井上 達彦、中川 功一、川瀨 真紀編著。14章「人脈:ネットワーク」執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      永山晋・井上達彦
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502325014
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 永山晋

    • URL

      https://www.susumu-nagayama.com/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 【研究成果・解説】永山晋准教授の論文が国際学術誌に掲載されました

    • URL

      https://www.sds.hit-u.ac.jp/202/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 永山晋

    • URL

      https://www.susumu-nagayama.com

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「IC2S2 2020」にて西田貴紀(R&D研究員)が研究発表をしました

    • URL

      https://sansan-dsoc.com/topics/20200719

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『個人のパフォーマンス向上因子』に関する協働調査研究結果

    • URL

      https://www.officenomura.jp/kenkyujo/pdf/press_release_202103.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 人々の価値観と習慣を変える「概念シフト」のイノベーション

    • URL

      https://www.dhbr.net/articles/-/7479

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 永山晋

    • URL

      https://sites.google.com/view/nagayaman/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi