• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光地域づくりのための顧客生涯価値推定モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K01957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

伴 正隆  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50507754)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード観光 / 生涯価値 / マーケティング / 潜在ディリクレ配分法 / 顧客生涯価値 / アンケート調査 / 欠測データ解析 / ベイジアンモデリング / アンケート
研究開始時の研究の概要

近年、観光地域間競争の激化と少子高齢化に伴う人口減少によって、観光地は観光客数増加を考えるだけでなく、顧客関係性管理の考え方を取り入れ、顧客生涯価値(CLV)に基づいた意思決定が必要とされている。
しかし観光地域づくりを主体的に進める組織であるDMOには、CLV算定に要するデータは存在しないため、実務においてDMOがCLVに基づいた意思決定をすることは困難であるうえに、学術研究の進展もない。
本課題ではDMOも実行可能なアンケート調査によってCLVを推定するモデルの開発を目的とする。CLVの高い観光客の顧客属性・心理・観光行動の特性の把握、さらに観光資源のCLVによる評価が可能となる。

研究成果の概要

本研究の目的はアンケート調査によって収集した観光行動データと心理データを用い、DMOの意思決定支援を目的とした観光客生涯価値(CLV)推定モデルの開発と、当該モデルを用いた観光資源の観光CLVによる評価である。研究開始直後から起きたCOVID-19による人流制限のため、信頼性のある調査の実施が難しくなったが、潜在ディリクレ配分法を用いたCLVを観光資源に按分する手法の開発と、同手法を用いた観光地選択行動のモデリングを提案し、さらに観光CLV評価モデルのための基礎分析を現在行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口減少時代にあって、観光は交流人口の増加による経済活性化が期待できる重要な産業である。観光の推進役として期待されているのが、データに基づく観光地経営を担うDMO(観光まちづくり法人)である。しかしDMOの組織体制には大きなバラツキがあり、著名な観光地のDMOは企業と連携したデータ分析で実績を上げる一方、小規模なDMOはデータ分析人材の育成や獲得はおろか、分析すべきデータそのものを持っていないことも珍しくない。本研究では、そのような小規模DMOの効果的な観光マーケティング意思決定に寄与する、データの取得から分析モデルまで一気通貫した分析手法の開発を目的としている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 購入型クラウドファンディングプロジェクトの成功パターンと価格設定2022

    • 著者名/発表者名
      内田彬浩・伴正隆
    • 雑誌名

      日本ベンチャー学会誌 Venture Review

      巻: 39 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラウドファンディングプラットフォームによる資金調達者へのアプローチ ―掲載基準とプロジェクト設計に関する実証研究―2020

    • 著者名/発表者名
      内田彬浩・伴正隆
    • 雑誌名

      日本ベンチャー学会誌 Venture Review

      巻: 35 ページ: 19-34

    • NAID

      130008140987

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 購買の段階を考慮した消費者異質性分析― ハードルモデルの消費者価格反応分析への応用 ―2020

    • 著者名/発表者名
      石橋敬介・伴正隆・尾崎幸謙
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 47 ページ: 89-97

    • NAID

      130008028405

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベイズ統計学を利用した欠測データの分析2020

    • 著者名/発表者名
      伴正隆
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 25 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クラウドファンディングプラットフォームによる資金調達者へのアプローチ ―掲載基準とプロジェクト設計に関する実証研究―2020

    • 著者名/発表者名
      内田彬浩・伴正隆
    • 雑誌名

      日本ベンチャー学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130008140987

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 購入型クラウドファンディングの資金調達パターン分析2022

    • 著者名/発表者名
      伴正隆
    • 学会等名
      Symposium in honor of Prof. Nobuhiko Terui supported by JSPS KAKENHI "Applications of Data Science in Social Science"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 観光地選択行動のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      伴正隆
    • 学会等名
      日本マーケティングサイエンス学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A New Inventory Classification Criterion for Retail CRM2020

    • 著者名/発表者名
      Masataka Ban
    • 学会等名
      MIT-Tsukuba Joint-Workshop on Data Systems Science towards Social and Business Innovations
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Inventory Classification Criterion for Retail CRM2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Ban
    • 学会等名
      International Workshop on Marketing and Data Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi