• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メインバンク関係と銀行および融資先企業の会計行動

研究課題

研究課題/領域番号 19K02022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関武蔵大学

研究代表者

海老原 崇  武蔵大学, 経済学部, 教授 (00367129)

研究分担者 赤塚 尚之  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (30386536)
梅澤 俊浩  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (60350360)
池村 恵一  流通経済大学, 経済学部, 教授 (70409621)
成岡 浩一  専修大学, 商学部, 教授 (90308172)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードメインバンク関係 / 地域銀行 / 電子記録債権 / 決済システム / 貸倒引当金 / 会計行動 / 配当行動 / 監査 / IFRS / 銀行 / 実証研究
研究開始時の研究の概要

本研究では、5名のメンバーが協力して以下の論文を執筆する予定である。(ⅰ)メインバンク(以下MB)関係が融資先企業の会計行動に及ぼす影響の観点からは、「MB関係が保守的な会計慣行に及ぼす影響」(成岡・梅澤)、「MB関係が業績予想の精度に及ぼす影響」(梅澤・海老原)、「MB関係と融資先企業の配当行動に及ぼす影響」(海老原・梅澤)の3本の論文を執筆する。(ⅱ)MB関係を通じて融資先企業に影響を与えうる銀行の会計行動の観点からは、「融資先企業の株式所有とOCIのプライシングとの関係」(赤塚・海老原)、「銀行によるSOの発行とリスクテイクとの関係」(池村・梅澤)の2本の論文を執筆する。

研究成果の概要

(1)メインバンク関係が融資先企業の会計行動に及ぼす影響に関し、電子記録債権制度の導入(区分掲記)におけるメインバンク関係の影響について、イベントヒストリー分析の手法を用いて分析を行った。その結果、メインバンクの所有比率が高い企業は、電子記録債務の区分掲記の発生確率が高いことが明らかとなった。また、(2)メインバンク関係を通じて融資先企業の影響を与えうる銀行の会計行動に関し、地域銀行のキャッシュ・フロー見積法による引当が貸倒引当金に与える影響について分析を行った。その結果、キャッシュ・フロー見積法による引当が一般貸倒引当金の適時性を向上させる証拠が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会全体として,手形交換制度から電子記録債権制度へと決済システムの切替が進められているが、切替を阻害するスイッチングコストの存在が指摘される。本研究で明らかとなった、メインバンクによる融資先企業における電子記録債権制度導入の促進は、社会的なシステム移行に資するものとして重要性を持つ。また、金融検査マニュアルが廃止され、企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」が適用される中、貸倒引当金算定の精緻化は重要な課題である。キャッシュ・フロー見積法が一般貸倒引当金の適時性を向上させるという結果は、今後の銀行会計の制度設計の検討に役立つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 企業間取引における支払条件の実態と課題2022

    • 著者名/発表者名
      海老原崇・梅澤俊浩
    • 雑誌名

      龍谷大学経営学論集

      巻: 61(4) ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電子記録債務の区分掲記に関するイベントヒストリー分析2022

    • 著者名/発表者名
      梅澤俊浩・海老原崇・金奕群
    • 雑誌名

      日本会計研究学会特別委員会「情報関連技術の進展と財務会計に関する研究」最終報告書

      巻: 第4章 ページ: 62-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域銀行の個別貸倒引当金繰入額に係るシグナリング仮説の検証2021

    • 著者名/発表者名
      梅澤俊浩
    • 雑誌名

      現代ディスクロージャー研究

      巻: 18 ページ: 37-72

    • NAID

      40022599418

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域銀行の業務純益平準化仮説の検証2020

    • 著者名/発表者名
      梅澤俊浩
    • 雑誌名

      経営学論集

      巻: 59(3・4) ページ: 1-22

    • NAID

      120007153934

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 監査人の規模が地域銀行の貸倒引当金に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      梅澤俊浩
    • 雑誌名

      経営論集(龍谷大学)

      巻: 59 ページ: 21-41

    • NAID

      120007153936

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メインバンク関係と融資先企業の配当政策2019

    • 著者名/発表者名
      海老原崇・梅澤俊浩
    • 雑誌名

      武蔵大学経済学部ワーキングペーパー

      巻: 29 (J-21) ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] [特別委員会最終報告] 情報関連技術の進展と財務会計に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      奥村雅史・梅澤俊浩・海老原崇・大鹿智基・音川和久・坂上学・首藤昭信・スズキトモ・中野貴之・平井裕久・森脇敏雄・若林利明・大箸祐太・金奕群・張瀟月・湯浅大地
    • 学会等名
      日本会計研究学会第81回大会(東京大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メインバンク関係と融資先企業の配当政策2019

    • 著者名/発表者名
      海老原崇・梅澤俊浩
    • 学会等名
      日本会計研究学会第78回大会(神戸学院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi