研究課題/領域番号 |
19K02040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
白鳥 義彦 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20319213)
|
研究分担者 |
岡山 茂 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10308132)
大前 敦巳 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50262481)
上垣 豊 龍谷大学, 法学部, 教授 (80183747)
隠岐 さや香 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
中村 征樹 大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (90361667)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 高等教育改革 / 人文学 / 日仏比較 / フランス |
研究開始時の研究の概要 |
グローバル化の進む今日の高等教育においては、自国語で高等教育を行うことが可能であるがゆえに相対的に周縁的な位置に置かれているという点で、日本とフランスは共通の特性を有している。こうした共通点と、他方での日仏両国の高等教育の歴史から起因するそれぞれに固有の相違点とを明らかにしながら、日本とフランスの高等教育について比較研究を行い、それを通じて、とりわけ2000年代以降の一連の高等教育改革がどのような変化を日仏それぞれの高等教育システム、およびその中でもとりわけ人文諸学にもたらしているかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本年度も、本科研費の研究課題として設定している、2010年代後半以降の今日における日本とフランスの高等教育改革それ自体についての研究という第一の水準(具体的な論点として、①「大衆化」と「卓越化」との二律背反への対処、②大学と教養教育/職業教育、③高大接続の新たな展開、④「大学界」という視点、⑤全般的背景としての高等教育改革の歴史的展開過程、を設定している)、日仏両国における高等教育改革の、人文学に対する影響についての比較考察という第二の水準、さらに、より抽象的なレベルで「モデルの伝播」という概念を両国の高等教育改革から引き出し、人文学研究への普遍的な応用を考えるという第三の水準、を念頭に置きながら研究を進めた。また、論文、学会発表等という形で、研究成果を積極的に公表することができた。 とりわけ日仏教育学会2023年度研究大会では、本科研によりフランスから研究者を招聘し、基調講演「パリ国立教職・教育高等学院における教員養成の歴史的推移と組織」を企画・実施することができた。 研究期間全体を通じて、「人文学」のあり方そのものを考察の対象とするという本科研費研究の基本的な問題関心に沿いながら、科学史や社会学や文学をはじめとする多角的、学際的な視点を踏まえつつ、そうした諸学問そのものについてや、社会における学問の位置等についての研究を、日仏比較という観点を軸に進めることができた。そして、こうした研究を通じて、大学における学問のあり方について根本的な視点から考察を深めた研究成果を得ることができた。
|