• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移住エスニック集団の定住化に関する研究ー在日中国朝鮮族を事例にー

研究課題

研究課題/領域番号 19K02059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

金 雪  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90795551)

研究分担者 林 梅  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20626486)
玄 善允  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (80388636)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード移住エスニック / アイデンティティ / 在日中国朝鮮族 / 定住化 / 対応力 / コミュニティ
研究開始時の研究の概要

現在、日本も欧米に並ぶ本格的な「多文化社会」になっているが、社会的排外性が相変わらず根強い。では、そうした排外性による日本における数々の軋轢・葛藤を乗り越えて、 多文化主義の理念に基づく新たな国民文化を創出することは可能だろうか。
本研究はその問いに答えようとするもので、在日中国朝鮮族を事例に、エスニック集団の日本への移住・定住過 程における対応力(≒生活実践)とアイデンティティの変容を明らかにすることを目的とした。要するに、困難を乗り越えて暮らしを営むにあたってエスニック集団が発揮する自立性、そしてそれが他集団およびホスト社会である日本に及ぼす影響を問う試みである。

研究実績の概要

今年度の研究業績として、まず、『金時鐘は在日についてどう語ったか』(玄善允)、「金時鐘とは何者かー<自分・在日語り>の済州篇―」(玄善允)の研究発表があり、「『文化の客体化』論の再検討――中国少数民族地域の観光化を事例に」(林梅)の研究論文がある。
次に、昨年度に引き続き、2019年に行った「在日中国朝鮮族の生活実態に関する調査」などの結果に基づいて、日本における移住エスニック集団の定住過程における「対応力」について、学会での共同研究者発表である。越境移動した人びとがホームランドから持ち込んだ民族や国民にまつわる意識を、移動先の状況に即して変容させながら、よりよい未来へ向けて試みる諸種の実践の様態の内実の検討である。そうした生活実践の解明は、日本における日本人をも含む多様な民族もしくはエスニック集団の検討に外ならず、その延長上には多文化・多民族の共生に向けての実践的提言が展望される。
ここでいう「対応力」とは、生存や自己実現、さらには生き甲斐を目指しての人間的諸活動のことであり、ここではエスニック集団が定住過程における矛盾や衝突を回避・緩和して生活条件の向上のための実践のプロセスのことである。そうした共通の目的の下に、在日朝鮮族研究学会2023年全国大会本では、共同研究者の3人がそれぞれの研究領域に絞った形で、第一に、「朝鮮族芸術団体活動が朝鮮族社会形成に及ぼす影響」(金雪)と題したメディアの役割と影響、第二に「在日朝鮮族一世の後続世代に関する展望・期待」(玄善允)と題した次世代問題、第三に、「移民の家族観の変容―在日中国朝鮮族の老親扶養を中心に」(林梅)と題した移動一世の老人扶養の問題に関する報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍による移動制限以降は、調査実施を予定通りに進 められなくなった。 特に、新型コロナウィルスによる移動制限が長引くなかで、海外調査はキャンセルするしかなかったが、国内移動が緩和された際には、1:1の対面的インタビューを実施したり、緊急事態宣言のなかではオンラインを利用した調査を実施したりと、工夫を重ねて調査を遂行している。

今後の研究の推進方策

国内・海外訪問調査を実施すると同時に、現地資料を収集するとともに、各研究機関の研究者と交流する。
他方、オンラインで可能な調査を実施すると同時に、これまでの調査内容を本研究の目的に合わせて研究報告書を作成する作業も進める。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『日本語言文化研究 第七輯』 「『文化の客体化』論の再検討――中国少数民族地域の観光化を事例に」2024

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 雑誌名

      中国延辺大学発行

      巻: 7 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「書評への応答『金時鐘は在日についてどう語ったか』」2024

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 雑誌名

      立命館大学コリア研究センター紀要

      巻: 8 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「金時鐘とは何者かー<自分・在日語り>の済州篇―」の要約2024

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会会報

      巻: 8 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランスナショナルな移動と家族観の変容――中国朝鮮族の老親扶養を事例に」2020

    • 著者名/発表者名
      林 梅
    • 雑誌名

      『朝鮮族研究学会誌』

      巻: 10 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「トランスナショナルな移動と家族観の変容――中国朝鮮族の老親扶養を事例に」2020

    • 著者名/発表者名
      玄 善允
    • 雑誌名

      『朝鮮族研究学会誌』

      巻: 10 ページ: 39-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「生と死「のつながりを生きる人々――中国朝鮮族の生活者としてのアイデンティティ」2019

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 雑誌名

      『東アジア研究』

      巻: 70 ページ: 31-45

    • NAID

      40021916595

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 在日朝鮮族渡日一世の後続世代に関する展望・期待-「在日中国朝鮮族の生活実態に関する調査(2019年)に基づいて-2023

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「文化的客体化」論の再検討 ―中国少数民族の観光化を事例に」2023

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      延辺大学第7回中・日・韓・朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「トランスナショナルな移動と家族観の変容―-在日中国朝鮮族の老親扶養を事例に」2023

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エスニック・コミュニティの変容とソーシャルメディアの活用」2023

    • 著者名/発表者名
      金雪
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「朝鮮族芸術団体活動が朝鮮族社会形成に及ぼす影響」2023

    • 著者名/発表者名
      金雪
    • 学会等名
      早稲田大学地域・地域間研究機構日米研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本を生きるエスニック集団の過去、現在、未来ー在日コリアンに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      学術研究助成基金研究会・朝鮮族研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本を生きるエスニック集団の過去、現在、未来ー在日コリアンに着目して」2022

    • 著者名/発表者名
      林梅 玄善允 金雪
    • 学会等名
      学術研究助成基金研究会・朝鮮族研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日中国朝鮮族の生活実態に関する調査結果2021

    • 著者名/発表者名
      金雪
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自己アイデンティティの創造ー過去、現在」2021

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      市民団体、天池会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自己アイデンティティの創造ー未来」2021

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      市民団体、天池会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 済州現地と在日における眷党(クェンダン)文化の現況―祝意広告と同窓会を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      玄善允
    • 学会等名
      2019年度朝鮮族研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トランスナショナルな移動と家族観の変容――中国朝鮮族の老親扶養を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 学会等名
      2019年度朝鮮族研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「観光と環境の社会学ー文化の客体化」『環境社会学事典』2022

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「文化の客体化」『環境社会学-12章観光と環境の社会学』2022

    • 著者名/発表者名
      林梅
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      丸善出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『中国朝鮮族の移動と東アジア』2020

    • 著者名/発表者名
      権香淑 呉泰成 金雪など
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      彩流社出版
    • ISBN
      9784779126499
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『中国の「村」を問い直す――流動化する農村社会に生きる人々の論理』2019

    • 著者名/発表者名
      南裕子 閻美芳 林梅など
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348339
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi