• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭鉱労働の編成における民族・ジェンダー・階級の相関に関する歴史社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関福岡女子大学

研究代表者

徐 阿貴  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (90447566)

研究分担者 長谷川 和美  名古屋学院大学, 外国語学部, 講師 (90826562)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード炭鉱 / 集治監 / 植民地 / ジェンダー / 囚人 / 労働編成 / 衛生 / 朝鮮人 / 炭鉱労働 / 女坑夫 / 帝国 / 人種 / 監獄 / 歴史社会学 / 強制労働 / 植民地主義
研究開始時の研究の概要

本研究は近代日本の炭鉱労働の編成にみる、ジェンダー、人種/民族(日本人、朝鮮人、中国人)、階級(部落出身者、囚人)の相関を、歴史社会学の手法を用い実証的に明らかにする。また炭鉱という空間を形作った越境的な結合や連帯の諸相にも注目する。帝国拡大とともに、炭鉱は法制度的に差異化された帝国臣民を労働力として段階的に吸収し発展した。技術革新や国際的労働基準、地域社会的文脈を考慮しつつ、日本帝国主義発展の動力源であった炭鉱における、帝国内で周辺化された労働力の統合過程で発動されたさまざまな差異化の力学に焦点をあて、フェミニスト労働研究、植民地/国内植民地論、帝国研究、国際労働移動論等に依拠して検討する。

研究成果の概要

明治以降日本の炭鉱は帝国の拡大とともに、社会の周辺に位置付けられ差異化された人々を段階的に吸収することで発展した。本研究では、技術革新や国際的労働基準、地域社会等の文脈を考慮しつつ、日本資本主義発展の動力源としての炭鉱における労働編成において発動された、人種、ジェンダー、階級が相互に作用する力学を明らかにした。主として歴史社会学の手法を用い、植民地/国内植民地論、フェミニスト政治経済、国際労働移動論等に依拠して検討した。具体的には、九州の筑豊炭鉱の朝鮮人および女坑夫、および北海道幌内炭鉱の囚人労働を事例とし、①労務管理、②炭鉱関連の政策や世論、③炭鉱労働者の認識と体験、の局面から考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

差異化の相関(intersectionality)という、西欧の労働研究では標準になっている分析視点を援用することで、日本の炭鉱研究の発展に寄与する。第一に、炭鉱労働に従事する多様な社会的カテゴリーの相互関係を明らかにした。第2に、炭鉱労働における身体規律の考察から、「未熟練ゆえに低廉」とされる労働力および身分の形成について、戦前からの連続性と非連続性を通時的に捉える視野を提示し、現代日本における身分的な労働編成について歴史的な角度から知見を提供した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] The Double Missions of Ainu Education and Ethnography in Hokkaido, Japan: Yoshida Iwao's "Unspeakable" Moments and Intersubjectivity of Despair2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川和美
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集(社会科学篇)

      巻: 60(4) ページ: 113-153

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エイセイギョウセイ・シュウジンロウドウ・カンゴクイ メイジショ・チュウキヲヤマイトシュウジンシンタイロウドウキハンノリョウイキカラミル2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川 和美
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 社会科学篇

      巻: 59 号: 4 ページ: 239-252

    • DOI

      10.15012/00001446

    • ISSN
      0385-0048
    • URL

      https://ngu.repo.nii.ac.jp/records/1499

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学術講演会「ジェンダー化された帝国日本の周縁―インターセクショナリティの視座から」2023

    • 著者名/発表者名
      林葉子、徐阿貴、長谷川和美、金貴粉、ゲイル・カーティス・アンダーソン
    • 雑誌名

      GRL Studies(名古屋大学ジェンダーリサーチライブラリー)

      巻: 5 ページ: 115-119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <書評>熊本理抄著『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』2021

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 雑誌名

      ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報

      巻: 24 号: 24 ページ: 219-221

    • DOI

      10.24567/0002000131

    • NAID

      120007145202

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/records/2000131

    • 年月日
      2021-07-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福岡・西戸崎の在日朝鮮人―社宅型のエスニック・コミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 雑誌名

      リベラシオン 人権研究ふくおか

      巻: 184 ページ: 22-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 図書紹介 熊本理沙著『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』2020

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 雑誌名

      月刊 部落解放

      巻: 795 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Gender and Race in Wartime Labor Mobilization in Chikuho Coal Mines2023

    • 著者名/発表者名
      Seo, Akwi
    • 学会等名
      AAS-in-Asia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Making of the Mine Monarchy and Forced Prison Labor in Meiji Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Kazumi
    • 学会等名
      AAS-in-Asia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Labor mobilization in Chikuho coal mines: Focusing on Female and Korean Miners2022

    • 著者名/発表者名
      Seo, Akwi
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan 2023 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Making of the Mine Monarchy, Forced Prison Labor, and the Discourse of National Hygiene in Meiji Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Kazumi
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan 2023 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦時労働動員における民族とジェンダー-筑豊地方の中小炭鉱の動きから2022

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 学会等名
      ジェンダー化された帝国日本の終焉ーインターセクショナリティの視座から
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 監獄と保護に関するジェンダー分析2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川和美
    • 学会等名
      ジェンダー化された帝国日本の終焉ーインターセクショナリティの視座から
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インターセクショナリティの視角が照射する帝国における周辺化された労働と生活2022

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 学会等名
      ジェンダー化された帝国日本の終焉ーインターセクショナリティの視座から
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiplicity of oppressions and resistance: A life story of Korean woman in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Seo, Akwi
    • 学会等名
      2021 International Conference Social Minority and Human Rights, Institute for Human Rights and Social Development, Gyeongsang National University, Korea
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会を映し出す鏡 在日朝鮮人女性とジェンダー2021

    • 著者名/発表者名
      徐阿貴
    • 学会等名
      ふくおか自由学校
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前の監獄改良運動と病2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川和美
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi