• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICT・IPWに資する生活支援記録法によるミクロ~マクロの革新的好循環モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K02159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

嶌末 憲子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80325993)

研究分担者 小嶋 章吾  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (90317644)
坂井 博通  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (60249191)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードF-SOAIP・生活支援記録法 / ミクロ・メゾ・マクロ / IPW / ICT・AI・DX / PDCA・EBPM / 好循環 / RWD・リアルワールドデータ / 協創型イノベーションリサーチ / F-SOAIP(生活支援記録法) / リフレクション / PDCA / AI / リアルワールドデータ / ソーシャルアクション / F-SOAIP / 生活支援記録法 / PDCAサイクル / DX / ICT / 地域共生社会
研究開始時の研究の概要

研究目的は、医療福祉のIPWでのミクロ・メゾ・マクロレベルにて、生活支援記録法(IPWの各レベルの実践過程を、生活支援の観点から、当事者ニーズや観察、支援の根拠、働きかけと当時者の反応等を、F-SOAIPの項目で可視化し、PDCAサイクルに多面的効果を生むリフレクティブな経過記録)導入のための研修やOJTが、もたらす革新的好循環のモデル構築を図ることである。本研究は、量的・質的な混合研究方法とし、選定した本記録法研修受講者の各レベル前後での質問紙結果、生活支援記録法ワークシート【初回・導入・OJT版】とリフレクション結果を分析し、ICT活用等も含め革新的好循環モデルの全体像を明示する。

研究実績の概要

コロナ禍や本研究の関連施策・他研究事業と前年度までの実績より6つの観点(①教育システム・教材、②フィールドからの実践報告、③ミクロ・メゾ・マクロのPDCA、④記録システムへの搭載・DX、⑤協創的実践・リサーチ、⑥社会実装によるEBPM・イノベーション)に統合できた。総括すると、①代表者ら所属大学のリーダー研修を通じ人材養成と「F-SOAIPワークシート」等の教材活用法を教授した、②医療や行政領域を充実したことにより、③の好循環の先進例が確認され、④F-SOAIP搭載の多領域システムが11に達し、⑤専門雑誌連載による報告とリサーチの意義を整理し、⑥①~⑤の成果として⑥に重要な『F-SOAIPアプローチ』と『協創的イノベーションリサーチ』を提示した。
④研究代表者と分担者が本研究の成果を協創的に活用して参画した、AMED事業によるAI認知症ケア補助システム『DeCaAI:でか~愛』や厚生労働科学研究費補助金による保育園で活用できる保護者対応記録システム『COVAP』は、F-SOAIPのDXへの寄与を証明したと言える。各要素技術は、⑥の観点から我国の保健医療福祉に留まらず、教育や政治など多領域に相互活用されてこそ社会実装と位置付けられる。他方、F-SOAIを搭載した行政領域の「福祉相談支援システム」は自治体からのニーズもあるが、デジタル庁による記録の標準化によるPDCA促進やEBPMに、F-SOAIPの経過記録をRWD(リアルワールドデータ)としての活用が想定されないことが要因であり、F-SOAIPの社会実装への障壁となると結論づけた。そこで、国公立病院や地域中核病院でも採用実績のある大手「電子カルテ」へのF-SOAIP搭載は、アンケートやインタビューでは後手となり予算も要するのに比し、横断的縦断的な多領域の実践データ利活用によるDXの促進を提言するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

F-SOAIPの導入やシスム搭載が進むも、政策となった記録システム標準化により、本研究でターゲットとする「システム搭載によるデータ利活用」は、ベンダーや自治体側の影響を受けるなど過渡期のため、予定のアンケート調査を実施していない。一方、当初の目標を超えている面もあるため、前述の①~⑥の内、未記載の点につき自己点検結果をまとめる。
①研究代表者と分担者によるF-SOAIP研修受講者は凡そ15000名に達したため、リーダー研修を強化し、主体的学習が促進され課題解決、メゾ・マクロへと進展できる教材と教授法を提示した、②多領域の実践報告者数は延べ200名、③自治体や団体等の成功例を確認できたが未公表の希望も多い、④生成AIへの有用性も見出したので、医療や行政でのデータ利活用を期待したい、⑤⑥による②を中心とした質的分析や計画していた量的研究へとつなげ、阻害要因といえる研究費やテーマ別の縦割り、既定の枠組み等により横展開や政策貢献ができない環境をふまえ、⑥に関連するプロセスの記録化が重要である。これにより、今後、イノベーションを生む横断的テーマの研究推進への活用が望まれる。F-SOAIPのミクロ・メゾ・マクロ的効果は、政府や厚労省が掲げる課題解決に資するものであるため、②~⑤に関係する導入者等を対象とした横断的質問紙調査や、インタビュー調査による後向き調査に加え、システムベンダーと共にF-SOAIPによるリアルワールドデータの利活用がAIやマクロレベルでのイノベーションを創出する分析手法を検討したい。
⑥は①~⑤に影響することや、イノベーションに関与する変化は10年以上のモニタリングが必要であることから、政策関係者への有効なアプローチを記録化し、対人支援全般に汎用性のあるF-SOAIPに関する「協創型イノベーションリサーチ」を我国にて進めるべく英語版書籍の刊行を進めたい。

今後の研究の推進方策

システムの標準化自体が政策の影響を受け、生成AIも急速に進む最中では、ミクロレベルで展開は進むが、メゾに数年、マクロレベルまでは5年を要すると推察している。事前に継続的調査を計画実施することは困難であるため、既にマクロレベルの展開が把握されている地域やF-SOAIPデータの利活用を望む医療領域にて効果を後ろ向き調査にて確認する。
④F-SOAIPを搭載したICTベンダーと協力し、各システムに合った①~③を見直すとともに、分析可能な方法をベンダーに提案しモデル化を進める。ミクロ・メゾレベルでのF-SOAIP活用がリアルワールドデータとして、引き続きLIFE(科学的介護情報システム)等によるPDCAサイクルを促進するといった好事例の抽出を進める。
とくに、②と⑤を関連付け、実践報告から質的分析にて導かれたミクロ・メゾ・マクロの「好循環モデル」を、導入者に対するリフレクションデータも追加したモデルとして精緻化を図る。モデルや多様な効果を確認した上で、⑥EBPMやイノベーションに関連する政策について提言を目指すにあたり、「F-SOAIPアプローチ」や「協創型イノベーションリサーチ」を明示していく。F-SOAIPの社会実装によるマクロレベルの諸施策へのイノベーションを合意できるよう一連のプロセスを可視化し、モデルとして提示する。
なお、本研究は、ICT化によるデータの利活用が、マクロレベルでの効果を高めるといった仮説により、政策化されても課題を有するLIFEや求められている認知症ケア、領域を超えた虐待予防等の課題解決のための理論、アプローチ(学習療法や課題解決のAI化など)に着目し、効果を挙げた法人や医療機関、自治体等を好事例として全国発信する過程にて見出した『F-SOAIPアプローチ』と『協創的イノベーションリサーチ』を提言し、海外発信を強化する予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (112件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (81件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (7件) 備考 (13件)

  • [雑誌論文] F-SOAIPで協創的イノベーションを~ミクロ・メゾ・マクロレベルにおけるケアの実践変容を目指して~2024

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 35(1) ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPの実践継続が主体的なキャリアを紡ぐ~優先すべき課題(BCP)への活用は急務~2024

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 35(2) ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政・病院記録システム標準化に向けたF-SOAIP搭載の提言~重層的支援体制整備事業を見据えた東京からの発信~2024

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 739 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIP導入好事例の協創的座談会(東京版)をイノベーションの契機に~真のDX・重層的支援体制整備事業推進に向けて鍵を握る都・システムベンダー~2024

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 740 ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPによる広域的な好事例の全国展開を~医療福祉生協連でのBCPや研修に着目して~2024

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 35(3) ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第6回 重層的・伴走的支援の鍵はF-SOAIPによる相談記録の視点の共通化と均一化/F-SOAIPの試行調査に参加した特別養護老人ホームのその後~介護支援専門員と記録システム担当者に聞く~2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(4) ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第7回 在宅医療・介護連携拠点におけるF-SOAIP採用のチャレンジ~調布市からの発信 ACPで重要な記録共有をF-SOAIPで~2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(5) ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第8回 自分の支援経過記録が多くの人の学びになるF-SOAIPの多様な活用法2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(6) ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第9回 地域のケアマネジャーと学び合う「伝達研修」が普及の一歩に2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(7) ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第10回 ケアマネジメントの質向上への道 F-SOAIPによるリ・アセスメント支援シートの活用推進/叙述的な記録からF-SOAIP導入の行動変容を/F-SOAIPで実効性あるBCPに基づく介護サービス提供を2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(8) ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第11回 今後の災害や不測の事態に備えてBDPにF-SOAIP活用を提言~コロナ渦での検証をミクロ・メゾ・マクロレベルで検討~/ F-SOAIPのBCPにおける有用性~利用者や家族の思いも含めた引き継ぎを実現するために~2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(9) ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第12回 協会挙げてのF-SOAIP推進の成果と展望/実習・歯科助手経験でF-SOAIPの有用性実感~4コマ漫画を教材として、実践現場にF-SOAIPを届けたい2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(10) ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護記録における経過記録の標準化に向けて(看護実践のPDCAサイクルと多職種連携の促進を期待できるF-SOAIP①)2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      Nursing Business

      巻: 17(10) ページ: 82-85

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第13回 多職種実践を可視化するF-SOAIP(エフソ・アイピー)~効率的かつ効果的な記録方法を学び、業務の効率化と実践の質向上に役立てよう2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(11) ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 連載 第14回 重層的支援体制整備事業への活用を期待したい F-SOAIP~地域包括支援センターへの調査と研修経験 に基づく提言2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(12) ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の重層的支援体制整備事業にてPDCAサイクルを促進するF-SOAIP~EBPMをめざして(自治体実務サポート 福祉)2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 738 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 病院看護部におけるF-SOAIP導入のモデル事例について2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      Nursing Business

      巻: 17(12) ページ: 78-84

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第3回/自治体との協働による研修定着 新人、ベテラン、事業所を超えて共通言語に/解説 F-SOAIP導入後からでも「F-SOAIPワークシート【初回・導入・OJT版】」の活用を~ミクロ・メゾ・マクロレベルでの多面的展開を期待~2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、小林美保子、藤井江美
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(1) ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第4回/F-SOAIPを記録技術としてケアマネジャーとソーシャルワーカーの養成教育に/社会福祉士の養成課程(演習)と卒後教育にF-SOAIPを導入して/解説 ソーシャルワーク教育・介護支援専門員の各種法定研修、さらに記録システムにF-SOAIPの位置づけを2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、白澤政和、梅崎 薫
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(2) ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第5回/対人援助過程における記録の重要性~F-SOAIPのメリット~/F-SOAIPの定着のカギは記録システムに/多分野で専門職の質向上に寄与する可能性/解説 「標準化」と記録負担軽減へ、ベンダーの力が不可欠2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、龍前航一郎、千葉道子、杉田まどか
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(3) ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第6回/重層的・伴走型支援の鍵はF-SOAIPによる相談記録の視点の共通化と均一化/F-SOAIPの試行調査に参加した特別養護老人ホームのその後~介護支援専門員と記録システム担当者に聞く/解説 F-SOAIP重要なモデル事業に参画した自治体・現場からの養成~F-SOAIPによるイノベーションに行政とベンダーは英断を2023

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、首長正博、鈴木崇・大森生澄
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(4) ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AI化時代の医療・介護分野におけるリアルデータプラットフォームの構築に向けて/ミクロ・メゾ・マクロレベルのPDCAサイクルを促進するF-SOAIPの活用提案2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      巻: 48(8) ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連載4(最終回)多機関多職種協働による認知症ケアのミクロ・メゾ・マクロに資するF-SOAIP~新たなケアやLIFE等の好事例をマクロレベルで展開していくために/LIFEとF-SOAIPを活用して多職種協働のPDCAサイクルを促進/アルツハイマー型認知症の進行に対応する栄養サポートチーム2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、酒本隆敬
    • 雑誌名

      認知症ケア

      巻: 23(2) ページ: 102-111

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録革命が未来を拓く 第11回 F-SOAIPによる好事例の全国横展開に向けて~求められる教育・研究のリーダーシップ~/介護支援専門員みずから判断を記録することの重要性~思考の言語化とF-SOAIP2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、笠松信幸
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(5) ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録革命が未来を拓く 特別企画座談会「記録の標準化をめざして」 第1回 実践者が語るF-SOAIPがもたらす多様な効果/解説 適切なケアマネジメント手法のために期待されるF-SOAIPの各研修課程への導入2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、笠松信幸、川添チエミ、甲田由美子、関谷喜代美、遠藤喜美子、杉田まどか、福岡博聖、千葉明子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(6) ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録革命が未来を拓く 特別企画座談会「記録の標準化をめざして」 第2回 F-SOAIPの普及に向けて意見提言/解説 個別課題・地域課題解決に有効なF-SOAIPの政策化を提言2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、笠松信幸、川添チエミ、甲田由美子、関谷喜代美、遠藤喜美子、杉田まどか、福岡博聖、千葉明子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(7) ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録革命が未来を拓く 第14回/重層的支援体制整備事業で発揮されるF-SOAIPの真価~メゾ・マクロレベルでの活用を考える~/品川区におけるF-SOAIP導入後のマクロレベルでの多面的展開~適切なケアマネジメント手法や重層的支援体制整備事業などの施策の基盤として~/地域共生社会実現に向けたF-SOAIPの活用の可能性~自治体でのモデル事業と厚生労働省への出向体験をふまえて~2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子、立川正史、高桑春彦・野口貴生、斉藤正晃
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(8) ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録革命が未来を拓く 最終回/解決したい課題こそF-SOAIPでソーシャルアクションを~本誌連載や特集テーマを応援~2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(9)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 意見提言 記録にスタンダードを~F-SOAIPが拓く介護の未来/DX推進のもと多機関多職種連携の情報連携のために F-SOAIPによる介護記録システムの標準化を/利用者中心の介護実践に向けた データヘルス改革とLIFE活用の要点/解説 介護記録システムへF-SOAIPの搭載を求めて~医療・介護のデータ連携のために~2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、河合輝欣、石塚秀俊
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(10) ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第1回/支援過程を可視化できるF-SOAIPデータ利活用に期待/解説 DX・地域共生社会時代の記録のイノベーションからF-SOAIP搭載の記録システムをスタンダードに2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、田村憲久
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(11) ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPを記録のスタンダードに 第2回/医療ソーシャルワーカーによるF-SOAIP導入と実習教育の成果/解説 法定研修でも求められる記録技術の習得~「適切なケアマネジメント」のためにF-SOAIP活用を~2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、鈴木孝宗・徳元涼平・鯨岡慶子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(12) ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIP 介護記録にイノベーションを 12022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、
    • 雑誌名

      カイゴのチカラ

      巻: 125 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIP 介護記録にイノベーションを 2/先進的法人によるF-SOAIPの計画的展開/監修者コメント F-SOAIPの介護記録システム搭載や政策への期待2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、島田朋子
    • 雑誌名

      カイゴのチカラ

      巻: 126 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護にスタンダードを/元厚生労働大臣 田村憲久 衆議院議員に聞く、記録 F-SOAIPへの期待「記録法」統一するメリット共有を国・自治体・現場一体となって/品川区高齢者福祉課担当者へのインタビュー、記録~動き出した自治体・区を挙げて〝統一化〟推進すべては地域包括ケアの質向上のために/解説 F-SOAIPで記録にイノベーション!~記録はあらゆる課題解消への一歩介護システム搭載に声を2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾、東京都品川区高齢者福祉課、田村憲久
    • 雑誌名

      シルバー新報

      巻: 1515 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法F-SOAIP オンライン座談会「LIFE 科学的介護の取り入れ方について 今後の見通しを語る」2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子(企画・監修)・小嶋章吾(司会)、小川克巳・高橋暢介・松田和也・久保成美
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 140(2) ページ: 378-384

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPの包括的活用によるデータインフラとしての協創・イノベーション~大分県介護支援専門員協会および介護老人保健施設からの発信~2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(1) ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIP(エフソ・アイピー)の概要とその活用法-栄養ケアの質向上と多職種連携に有用な記録方法2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 雑誌名

      臨床栄養

      巻: 140(2) ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 職能団体によるF-SOAIPを活用したミクロ・メゾ・マクロレベルの好循環 埼玉県での先駆的展開による新領域や既存システムへのイノベーション2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(2) ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPの包括的活用に向けたICT化の提案~ミクロでの導入がメゾ・マクロでも活用・分析に資するイノベーションへの期待~2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 33(3) ページ: 46-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPの包括的活用による認知症ケアへの期待~データ化による協創がAIのBPSD発症予測に貢献2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      認知症ケア

      巻: 23(1) ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践報告 看護現場に多面的効果を期待できるF-SOAIPとその実践-ICT化や多職種連携における看護実践の可視化をイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾・小野幸代・松田和也
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 31 号: 10 ページ: 932-938

    • DOI

      10.11477/mf.1686201991

    • ISSN
      0917-1355, 1345-8590
    • 年月日
      2021-10-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録教育の重要性と電子カルテベンダーへの期待2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 441 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自治体行政リーダーシップと求められる国の記録標準化2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 493 ページ: 4-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記録システム・記録教育へF-SOAIPの位置づけを~医療・介護・福祉の情報共有プラットフォーム構築のために2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 442 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] F-SOAIPで介護支援経過記録のイノベーションを ケアマネジャーを巡る課題解決へのソーシャルアクション2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(6) ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護記録法標準化によるデータ利活用へのキックオフから多職種のF-SOAIPがミクロ・メゾ・マクロのPDCAサイクルを促進2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(7) ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「適切なケアマネジメント手法」へのF-SOAIPの活用提案 自治体と職能団体の協働による高齢・障害・児童などの多領域展開を見据えて2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(8) ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公益社団法人京都府介護支援専門員会による先進例から学ぶ F-SOAIPによるデータの蓄積・分析・検証を見据えて2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(9) ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支援経過記録を事例検討や調査研究に役立てる研修・教育への展望ーミクロ・メゾ・マクロレベルで活用できる「F-SOAIPワークシート【初回・導入・OJT版】ー2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(10) ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症ケアに求められる生活支援記録法(F-SOAIP)~ミクロ・メゾ・マクロレベルでの好循環2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      認知症ケア

      巻: 22(3) ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護経営・LIFEに役立つ多職種で共用できる介護記録法ーDX・AI時代にF-SOAIPで介護現場に真のイノベーションをー2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      介護福祉経営士の情報誌Sun

      巻: 34 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 職能団体におけるF-SOAIPを活用したミクロ・メゾ・マクロレベルの好循環 埼玉県での先駆的展開による新領域や既存システムへのイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(11) ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 調査研究におけるF-SOAIPのデータ利活用に向けたソーシャルアクション2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 32(12) ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] LIFEとF-SOAIPによるPDCAサイクルの促進に実績のある施設での学習療法2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      認知症ケア

      巻: 22(4) ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の経過記録 F-SOAIPの解説と実践(第3回) 複雑な生活問題に寄り添う地域包括ケアとF-SOAIP、ACP2021

    • 著者名/発表者名
      中野智紀、大友崇義、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 438 ページ: 6-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の地域共生社会をF-SOAIPで推進~行政による先駆的実践 第1回 重層的支援体制における情報連携・多職種協働に応える経過記録法(F-SOAIP)2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾、嶌末憲子、斉藤正晃
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 490 ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の経過記録 F -SOAIPの解説と実践(第4回)  記録の活用によるサービスの質的・量的改善と介護の科学化への期待2021

    • 著者名/発表者名
      松田和也(監修)小嶋章吾、嶌末憲子
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 439 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の地域共生社会をF-SOAIPで推進~行政による先駆的実践 第2回 生活困窮者自立相談支援機関及び地域包括支援センターにおける実践過程の可視化と多職種多機関の情報連携2021

    • 著者名/発表者名
      髙石麗理湖、星野智枝、立川正史、(監修)小嶋章吾、嶌末憲子
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 491 ページ: 4-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の経過記録 F-SOAIPの解説と実践(第5回) 医療ソーシャルワーカーとメンタルヘルスの相談員によるF-SOAIP導入の経過と成果2021

    • 著者名/発表者名
      梶平幸子、中川美幸、(監修)小嶋章吾、嶌末憲子
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 440 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の地域共生社会をF-SOAIPで推進~行政による先駆的実践 第3回 自治体向け相談支援システムを基盤としたデータ利活用~ミクロからマクロレベルにおけるPDCAサイクルの促進2021

    • 著者名/発表者名
      櫻本和久、位田隆史(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      住民行政の窓

      巻: 492 ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別連載 第2回  多機関多職種連携に多様な効果をもたらす生活支援記録法(F-SOAIP) 言語聴覚士の実践2020

    • 著者名/発表者名
      矢作 満、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 10(1) ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別連載 第3回  自立支援型地域ケア会議での生活支援記録法(F-SOAIP)活用に向けた作業療法士の実践2020

    • 著者名/発表者名
      高橋暢介、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 10(2) ページ: 144-151

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短期連載  6つの項目ですっきり整理 生活支援記録法F-SOAIP 書き方・活かし方、第1回 生活支援記録法[F-SOAIP]の書き方を学ぼう2020

    • 著者名/発表者名
      編集部、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      おはよう21

      巻: 31(9) ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 基礎講座 M-GTA(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)を学ぶ 第3回 M-GTAによる研究成果の応用例2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 27(1) ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短期連載  6つの項目ですっきり整理 生活支援記録法F-SOAIP 書き方・活かし方、第2回 現場に学ぶ 生活支援記録法の実践①2020

    • 著者名/発表者名
      取材:特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      おはよう21

      巻: 31(10) ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別連載 第4回  多機関多職種連携に多様な効果をもたらす生活支援記録法(F-SOAIP) リハビリ職の経験を活かした施設長として2020

    • 著者名/発表者名
      外口恵、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 10(3) ページ: 226-231

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 短期連載  6つの項目ですっきり整理 生活支援記録法F-SOAIP 書き方・活かし方、最終回 現場に学ぶ 生活支援記録法の実践②2020

    • 著者名/発表者名
      取材:社会福祉法人生活クラブ風の村、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      おはよう21

      巻: 31(11) ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別連載 第5回  訪問リハビリテーションの専門性向上と科学的介護の実践に向けた生活支援記録法(F-SOAIP)の導入と活用2020

    • 著者名/発表者名
      松田和也 、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 10(4) ページ: 320-327

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の経過記録 F-SOAIPの解説と実践(第1回)2020

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 436 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 視点  生活支援記録法(F-SOAIP)で実践過程を可視化する ~デジタル化時代の実践・行政・教育・研究にイノベーションを~2020

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 31(11) ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DX時代の経過記録 F-SOAIPの解説と実践(第2回) 記録法を整理したことで本人や家族の課題や注意点の共有が促進2020

    • 著者名/発表者名
      取材:老人保健施設かみつが、(監修) 嶌末憲子、小嶋章吾
    • 雑誌名

      最新医療経営PHASE3

      巻: 437 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別座談会 生活支援記録法F-SOAIP オンライン座談会 今後の医療介護分野の課題と見通し~小川克巳参議院厚生労働委員長を囲んで~(記録法の標準化とデータ化に向けてできること)2020

    • 著者名/発表者名
      小川克巳、(監修)嶌末憲子、小嶋章吾/矢作満、高橋暢介、外口恵、松田和也
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: 10(5) ページ: 412-420

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別連載 多機関多職種連携に多様な効果をもたらす生活支援記録法(F-SOAIP) ~訪問リハビリテーション専門職による活用の期待~2020

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾・高橋暢介
    • 雑誌名

      訪問リハビリテーション

      巻: Vol.9 No.6 ページ: 518-525

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法でアセスメント力を高め自立支援を促す2019

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.3 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複合施設における生活支援記録法(F-SOAIP)の効果とOJTでの活用)2019

    • 著者名/発表者名
      島田朋子 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      介護人財

      巻: Vol.16 No.2 ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法の活用事例① 認知症高齢者の力を的確に見出す意義とその方法論2019

    • 著者名/発表者名
      羽田野政治  監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.4 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 介護ロボットの導入実証を通じた生活支援記録法の活用2019

    • 著者名/発表者名
      酒本隆敬 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      介護人財

      巻: Vol.16 No.3 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法の活用事例② 当事者の言葉や対応をACPにつなげる2019

    • 著者名/発表者名
      清水直美 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.5 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法の活用事例③ 振り返りシートでプロセスを明確化し実践を言語化する2019

    • 著者名/発表者名
      秋山さゆり 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.5 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法の活用事例④ 医師の立場から 生活モデル的なケアを実現する多職種対話のプラットフォーム2019

    • 著者名/発表者名
      中野智紀 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.6 ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活支援記録法の活用事例⑤ 介護支援専門員の立場から 医療職との関係性を構築し連携を促進2019

    • 著者名/発表者名
      横山裕子 監修:嶌末憲子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      医療と介護Next

      巻: Vol.5 No.6 ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践過程を可視化する(生活支援記録法)F-SOAIPの基礎2022

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子
    • 学会等名
      日本ケアマネジメント学会 関東認定ケアマネジャーの会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 介護現場に導入する記録用システム(経過記録)について 「多職種でデータ利活用可能な 生活支援記録法F-SOAIP搭載の提案」2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾
    • 学会等名
      自由民主党政務調査会「データヘルス推進特命委員会 データに基づく科学的介護・栄養等WG」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは何か?―当事者の意思決定支援の在り方及びその実現のための生活支援記録法―)2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾
    • 学会等名
      とちぎソーシャルケアサービス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ACP やコロナ禍の地域課題を Fー SOAIP で見える化2020

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子
    • 学会等名
      とちぎソーシャルケアサービス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症対応型人工知能KCIS搭載の生活支援記録法(F-SOAIP)に関する研究~グループホームにおける導入プロセスとOJTに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾、羽田野政治
    • 学会等名
      日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症対応型情報処理システムによる適切なケアのレコメンド(推奨)およびレスポンス研究2019

    • 著者名/発表者名
      羽田野政治、嶌末憲子、小嶋章吾
    • 学会等名
      日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活支援記録法(F-SOAIP)ミニ講座2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾、嶌末憲子、伊藤明代、田中真佐江、羽田野政治、二木恵子
    • 学会等名
      日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICT化時代の多職種実践過程を可視化するリフレクティブな生活支援記録法(F-SOAIP)~ミクロ・メゾ・マクロレベルにおけるIPE/IPWの促進~2019

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾、羽田野政治
    • 学会等名
      日本保健医療福祉連携教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IPW(多職種協働実践)における情報共有ツールとしての生活支援記録法(F-SOAIP)~保健医療分野のソーシャルワークにおける経過記録の課題と改善の方向性~2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 学会等名
      日本保健医療福祉連携教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉士養成課程における経過記録の位置付けと課題~現任者対象のリフレクションにもとづく生活支援記録法(F-SOAIP)の提案~2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多機関・多職種連携を促進する生活支援記録法(F-SOAIP)の活用と教授法~ソーシャルワーク実践の可視化がもたらすミクロ・メゾ・マクロへの効果を期待して~2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾・嶌末憲子
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ソーシャルワークの理論と方法(社会福祉学習双書2023 第10巻)2023

    • 著者名/発表者名
      社会福祉学習双書編集委員会
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513916
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新しいIPWを学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      埼玉県立大学
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805884645
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ソーシャルワークの理論と方法2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513916
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医療ソーシャルワーク実践テキスト(改訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋章吾
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日総研出版
    • ISBN
      9784776019220
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 電子書籍版:医療・福祉の質が高まる生活支援記録法 F-SOAIP ―多職種の実践を可視化する 新しい経過記録―2021

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子、小嶋章吾
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805881170
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会福祉援助技術論 2 (社会福祉学習双書2020)  記録・IT活用2020

    • 著者名/発表者名
      『社会福祉学習双書』編集委員会、小嶋章吾
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513329
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 医療・福祉の質が高まる 生活支援記録法[F-SOAIP]: 多職種の実践を可視化する新しい経過記録2020

    • 著者名/発表者名
      嶌末憲子・小嶋章吾
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805881170
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP( エフソ・アイピー) 生活支援記録法(F-SOAIP)実践・教育研究所

    • URL

      http://seikatsu.care/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP研修動画 第1章

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP研修動画 第2章

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP研修 第3章

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP研修 第4章

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] F-SOAIP研修 第5章

    • URL

      https://youtu.be/N9TEMJuLApk

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 生活支援記録法 F-SOAIP エフソ・アイピー

    • URL

      http://seikatsu.care/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 夢ナビ ICT・AIにマッチ! 多職種実践を可視化するF-SOAIPとは

    • URL

      https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g010521

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 介護記録法の標準化調査研究事業報告書(令和2年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業)

    • URL

      https://www.jmar.co.jp/asset/pdf/job/public/llgr2_155_report.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 介護事業所・介護施設における項目形式の介護記録法の導入マニュアル(前項と同様)

    • URL

      https://www.jmar.co.jp/asset/pdf/job/public/llgr2_155_manual.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] シルバー新報・バリアフリー展合同ウェビナー「“記録”を変えれば、介護はもっと楽しくなる!」

    • URL

      https://t.livepocket.jp/e/nvr4f

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 生活支援記録法 F-SOAIP エフソ・アイピー

    • URL

      http://seikatsu.care/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 生活支援記録法(F-SOAIP)実践・教育研究所ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/S100825/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi