• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童福祉における当事者性の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東北福祉大学 (2020-2021)
和洋女子大学 (2019)

研究代表者

清水 冬樹  東北福祉大学, 総合福祉学部, 准教授 (80459833)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード子ども福祉 / 子どもの権利 / 子ども参加 / 東日本大震災 / 中高生支援 / 市民社会 / 自治体施策 / 中高生世代の子ども / 子ども・子育て支援事業計画 / 次世代育成支援推進行動計画 / 社会福祉支援 / NPO等市民団体 / 子ども・若者 / 参加 / 生活史調査 / 子ども子育て支援事業計画 / 当事者性 / 文化・風土 / 聞き出す研究への懸念 / 児童福祉 / 意見表明件
研究開始時の研究の概要

1年目はこれまで携わってきた調査の再分析と、当事者性に関する概念整理を行う。それらを踏まえた上で、子ども・若者へのインタビュー調査を実施する。2年目には、1年目の成果発表と同時並行で支援者調査を実施する。それらを踏まえて3年目には研究全体の成果を学会発表、投稿論文、報告書を通じて示していく。

研究成果の概要

児童福祉における当事者性を構築するための実践と理論の在り方について、東日本大震災で被災した子ども・若者たちの語りを手がかりに研究を行った。
被災によって困難な状況に追い込まれた子ども・若者たちは、NPO等市民団体による支援の場において、支援者を始めとする多くのおとなたちと出会う機会が得られた。この中で、自分の話をしたり聞いてもらったりすることにより、彼らが今とこれからを掴みとることができるようになってきたことを明らかにした。子どもの権利条約における意見表明権の具体化の意義を本研究で示すことができた。
なお、本研究の最終的な成果は後に示す博士論文としてまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的価値は次の3点に集約することができる。1つ目は、子どもの権利を具体化する上での子ども参加を継続的に支えていくことの価値を、被災した子ども・若者の語りから抽出できたことである。子ども福祉に関わる研究は、継続的な関わりを持って意義や役割を見出すことが実現できる。単年度等の研究では示すことができない成果であった。2つ目は、今日までほとんで整理されていない震災後の子どもへの支援の構造を当事者である子どもと政策、そして支援者の3者の立場から整理したことである。3つ目は、児童福祉においてほとんど着目されてこなかった中高生支援の視点を提起できたことである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 子ども参加からみた国の復興における子どもへの支援に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹
    • 雑誌名

      東北福祉大学研究紀要

      巻: 46 ページ: 1-150

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災以降の継続的な子ども・若者支援に関する研究 -宮城県沿岸部の基礎自治体における子ども・子育て支援事業計画の分析結果から-2021

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹
    • 雑誌名

      東北の社会福祉研究

      巻: 17 ページ: 1-296

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中高生時代に被災経験がある保護者の 子育てに関するアンケート調査結果報告2022

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹、柴田理瑛、足立智昭、平野幹雄、森田明美
    • 学会等名
      宮城県議会議員子ども政策研究会、一般社団法人東日本大震災子ども・若者支援センター共催シンポジウム 東日本大震災から11年 今を生きる子ども・若者と考える
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大会企画シンポジウム3: 危機と回復への家族支援 ―震災から10年、パンデミックのさなかで2021

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹
    • 学会等名
      家族療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 震災から10年と これからの子ども・若者支援2021

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹
    • 学会等名
      宮城県子ども・若者支援会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災時の子どもへの社会福祉支援の課題2021

    • 著者名/発表者名
      清水冬樹
    • 学会等名
      一般社団法人日本社会福祉学会 第69回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 被災後親になった世代に関する調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      清水 冬樹
    • 学会等名
      宮城県議会子ども政策研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災における子ども・若者参画による長期的支援の検討2020

    • 著者名/発表者名
      清水 冬樹
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの権利を基盤とした児童福祉における市民 の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      清水 冬樹
    • 学会等名
      日本社会福祉学会関東部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 認め合い、支え合う 福祉社会の近未来2022

    • 著者名/発表者名
      東洋大学福祉社会開発研究センター
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      4805884487
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東北の社会福祉研究 : 日本社会福祉学会東北部会60周年記念誌2021

    • 著者名/発表者名
      都築光一監修
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      全国コミュニティライフサポートセンター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 児童・家庭福祉2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882467
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 子ども家庭福祉[第3版]2021

    • 著者名/発表者名
      木村 容子、有村 大士
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090556
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi